
【競馬コラム】武豊騎手が表紙を飾ったNumberを読んだ結果
【!】LINE@始動! 勝負RはLINEで配信予定!
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
前人未到を達成した武豊騎手が表紙のNUMBERを皆様読まれましたか?
読まれていない方はぜひ購入してみてください。
また表紙は、27年前の1989年に表紙を飾った時と同じらしいです。(笑
武豊騎手の競馬に対する想いや姿勢がインタビューの中からしっかりと伝わってきます。
個人的にこのNumberを読んでみて武豊に対して思ったのは、
武豊って「競馬好きなおっさん」とあんまり変わらない
その反面
普通の競馬好きのおっさんと違う”武豊”というキャラを意識している唯一の競馬人
この2点を非常に感じました。あくまで個人の考えです。
武豊って「競馬好きなおっさん」とあんまり変わらない
というのも、4000勝以上している武豊騎手は、どんなプロ意識で競馬と向き合っているのかをインタビューの中で語っているのですが、
個人的には本田圭佑のように熱すぎて面倒臭いキャラだったら嫌だな〜と思いながら読んでましたが、
武豊騎手は、
- デビューから今まで、毎週末競馬が楽しみで仕方ない。
- 今まで乗ってきた血統の馬に思い入れがある
- ディープインパクトの凱旋門賞が最も悔しい。
- レース前は展開を予想する。(競馬記者の展開予想は楽天的だと
- 競馬を長く続けていても結果が出たら嬉しいし、でなければ辛い。
このような発言があるのですが、これって
- 毎週平日は働いているけど週末の競馬が楽しみで仕方ない
- 今まで買ってきた母馬の子に思い入れがある。
- 馬券買ってなくてもディープインパクトの凱旋門賞は声を張り上げて応援し、敗退した時に泣きそうになった。(むしろ泣いた)
- レース前は死ぬほど展開を予想する。
- 勝ったら機嫌いいし、負けたら機嫌悪い
全く競馬好きのおっさんと同じですよね。(適当
でも競馬ってスーパースターの武豊騎手をここまで、没頭させるのですごいと思います。
普通のサラリーマンなら宝くじが当たれば仕事辞めるって人が多いのに、
武豊騎手は、どんなに稼いでも、どんなに名声を得ても、
まだ満足できない、まだまだ上手くなりたい
そう思えるのはやっぱりプロだと思いました。
そういったプロ的な面以上にすごいと思えたのは下記です。
”武豊”というキャラを意識している唯一の競馬人
武豊騎手は、競馬界のスーパースターです。成績は今でこそルメールやデムーロ、そして戸崎などの方が上ですけども、
競馬を知らなくても武豊騎手は知っているという一般の方も多いはずです。
野球で言えば、イチロー、サッカーで言えばカズや本田のような人です。
そんな武豊騎手は、やっぱり自分の存在や影響力について十分に理解されています。
武豊騎手が情報を発信することで、世間が動くことや変化することもあるくらい大きな存在です。
そういう”武豊”というキャラを意識しながら、発言されているということは、自分の影響力を自覚しているからです。
この影響力を持っている人って競馬界には、武豊騎手だけですし、他のスポーツ界でもほとんどいません。
武豊がいうから「なるほど」って思ってしまうくらいの人で、他の騎手が発言しても「何を言ってるんだか」となってしまうのです。
そういう影響力の自覚があるため、競馬サークル内での自分の扱いづらさを知っているということも面白いですね。
色々言いましたが、それくらいの人材が騎手を引退してからどうなるのかというのは、非常に興味があるのですが、まだ、生涯現役という発言をされています。
さらに、リーディングも狙いたいとのことで、この人本当に凄いわって思いました。
このNumberを読んでますます武豊騎手を好きになりました。
(※天皇賞秋 切エイシンヒカリ 予想はドライに。自分に正直に。)
Numberの見どころ
若手騎手へのアドバイスは?
競馬で勝つためには?
これが最大の見所でしょう。
それを知りたい方は、是非本誌で。
そうだ 競馬しよう〜美女と旅競馬編〜
ダービーインパクト |
ダービースタリオンマスターズ |
プレイヤーが牧場のオーナーとなって、競争馬を配合から引退までとことんオーナー気分を楽しめるゲームです!騎手や馬名、レース名までが実名なのがリアルであり、競馬場だけでは知り得ない競争馬の裏の姿を知ることができますし、馬好きにも楽しめることができるアプリです。物語性もあり、競馬アプリなのにロールプレイングゲームのような面白さがあります。競馬をやったことがない初心者でも血統や配合についても語れるほど詳しくなれますし、教科書代わりで使えるような内容です!まだダウンロードされてない方は、下記リンクよりDLし、是非一緒にダビマスで熱く語りましょう!競馬で負けすぎたら絶対競馬アプリで時間つぶしが一番です! ▼iOS版 |