
【中央競馬予想】秋華賞回顧&菊花賞2017的中への道【菊花賞は勝負レース】
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
皆様 秋華賞は、いかがでしたでしょうか!?
私の本命リスグラシューは、2着でした。これで秋競馬はスプリンターズSのレッツゴードンキに続き2連続2着。そろそろシルバーコレクターは卒業していきたいですが、難解な菊花賞が来週には控えております。そんなこんなで秋華賞の回顧を簡単に実施し、菊花賞的中への道として菊花賞の考え方を整理したいと思います。
菊花賞のデータや傾向を整理してから、最後に現状の注目馬を紹介します。間違いなく人気薄の2頭であり攻めておりますが、データは嘘をつかないと信じて、枠順発表を祈りながら週末まで待ちたいと思います。一番好きなレースですので、本気で妄想して本番に向けて準備を進めていきたいと思います。また、菊花賞で皆様注目の外厩情報を現時点でわかる限りで提供いたします。
秋華賞2017回顧
ディアドラは、とにかく人8馬2でした。この発言するとダービーもそうでしたが、毎回ツイッターで荒れるので控えておきたかったのですが、あえてもう一度言います。このレースは人8馬2でした。ルメール騎手が内回りのコースをうまく活かして直線までロスが1つもないレースを徹底し、最後の直線で横に少しスライドするだけの神騎乗。
一方で2着の武豊騎手が選択したのは、垂れる内の馬が壁になることを避けた外差し。武豊騎手としては、モズカッチャンを測ったように差せる絵は見えていたのでしょうが、4コーナーでの進路が全てでした。少しの出遅れをカバーする最高のポジションで1000mを通過できたので、4コーナーでの手応えも他の馬とはまるで違いましたので、悔しいの一言です。ハーツ産駒ですし内でエンジンかかるのが遅れるのであのレースしかなかったのでしょうが、ルメール騎手に神騎乗されたらもうお手上げでした。そういう意味での人8馬2での秋華賞と思いました。
ディアドラは、よく考えてみれば桜花賞、オークス共に最速の上がりでしたし、力上位は明白でした。紫苑ステークス組は、重賞になってからタフなレースになり時計も締まったレースが続いていますし、今後関東レースとはいえ要チェックですね。
そして私が動画でリスグラシューを推薦した理由のトニービンの血。これはアヴァンチュラが勝利した1回だけが重馬場秋華賞でしたし、京都2000mの重馬場はとにかくトニービン。そういう意味でもトニービンを重視しました。
そんなトニービンの血ですが、京都芝レースの結果を確認していきたいと思います。
良から稍重馬場になったのは、5レースからでしたので5レースから分析していきます。
5レース 1800m
2着 ドラセナ:ルーラーシップ産駒 トニービン持ち
7レース 2400m
1着 レジェンドセラー ルーラーシップ産駒 トニービン持ち
2着 ショパン 母父トニービン
3着 チャネグロ ハーツクライ産駒 トニービン持ち
8レース 1200m
出走馬なし(多分
9レース 1400m
出走馬なし(多分
11レース 2000m
2着 リスグラシュー ハーツクライ産駒 トニービン持ち
こうしてみると非常に優秀な成績を残していることがわかります。是非、淀が雨の日には、中の人がこんなこと言ってたな〜と思い出して頂ければありがたいです。
それでは菊花賞的中への道を執筆します。
菊花賞2017的中への道 前段
中の人がG1で最も好きなレースは菊花賞です。
最近は、スローからの瞬発力勝負になり、エアスピネルが馬券内に来れてしまうレースになっていますが、それを差し引いても魅力が溢れているレースです。
長距離G1は、京都で開催される天皇賞春と菊花賞のみ。世界のサイアーラインの価値といえば、中距離に偏重しており、ステイヤーの価値は薄まり、存在意義さえ疑われ始めているのが菊花賞です。しかし、私は、この京都で行われる3000mのレースが大好きです。この長距離レースこそ、中距離血統が中心の現代競馬で調教師の馬づくりの資質が問われますし、競争馬の血統を超えた根性レースやエリート血統を地味な血統が跳ね返すことができる数少ないレースです。
さらに3冠最後のレースですし、今年はいませんが2冠馬が出走するときには、異常な盛り上がりがあります。現地にもよく行くレースなのですが、オルフェーヴルの3冠達成の時は当然として、メイショウサムソンの時も凄まじい熱気であったことを今でも記憶しております。雨の中観ていたビッグウィーク勝利の時のあの静かさは、笑ってしまいましたが、本当に面白いレースがいっぱいです。最近の菊花賞馬は、キタサンブラックやサトノダイヤモンドを始めとして、活躍馬が多いですし、字面以上に注目レースなのは間違いなしです。歴史の重みを感じながらレース予想をできるこの1週間は幸せな時間です。
京都3000mのコースについて考察
菊花賞と万葉Sのみで使用されるこのコースの特徴は何と言ってもあの4.3mの起伏あるアップダウンの3〜4コーナーを2回経験すること。1回目で入れ込み、かかってしまい暴走する馬はそれだけでアウトです。さらにコーナーまでが200mと非常に短いためどうしても先行争いは発生してしまいますので、ここでの折り合いが最も重要と考えております。どの馬も経験したことがない距離であるため、よほどのどスローでない限りは、脚色は同じになってしまいます。そういう意味ではなるべく内枠を前目で走れる馬が有利になることは間違いないです。
そういう意味でも予想時に内枠の馬の評価は何があっても高くしないといけないですし、予想は、枠が出るまでできないです。
菊花賞の過去10年の枠別の成績は、下記ですしデータも物語っています。
枠 | 勝率 | 単回 | 着別度数 |
1枠 | 15.00% | 137 | 3- 1- 1-15/20 |
2枠 | 15.00% | 86 | 3- 2- 1-14/20 |
3枠 | 5.00% | 116 | 1- 0- 1-18/20 |
4枠 | 0.00% | 0 | 0- 0- 0-20/20 |
5枠 | 5.00% | 42 | 1- 1- 2-16/20 |
6枠 | 0.00% | 0 | 0- 3- 2-15/20 |
7枠 | 6.70% | 17 | 2- 2- 2-24/30 |
8枠 | 0.00% | 0 | 0- 1- 1-28/30 |
脚質も同様に過去10年間ですが、下記です。
逃げ馬には非常に厳しいことがわかりますし、先行馬が最後に脚色が同じになるので、有利であることも顕著です。
脚質 | 勝率 | 単回 | 着別度数 |
逃げ | 0.00% | 0 | 0- 0- 1- 13/ 14 |
先行 | 20.60% | 189 | 7- 3- 3- 21/ 34 |
差し | 2.50% | 19 | 2- 5- 5- 68/ 80 |
追込 | 0.00% | 0 | 0- 2- 1- 47/ 50 |
マクリ | 50.00% | 70 | 1- 0- 0- 1/ 2 |
菊花賞2017の着眼点
菊花賞の狙い目は、誰もが皆さん思うでしょうが、下記です。
・神戸新聞杯で切れ味負けしたが持続力勝負なら負けない先行馬。
神戸新聞杯やセントライト記念などで、切れ味勝負になった際に、瞬発力勝負で分が悪くいい成績を残せなかった馬です。そういう馬が穴馬として神戸新聞杯でなだれ込むことが往々にしてあります。なので前走着順が悪くても関係者が大量に大口買いを実施して、意外な人気になったりします。
前走成績を過去まとめましたところ、神戸新聞杯組がトライアルで坂があるコースかつ距離が長いレースでスタミナを問われるレースであることからか成績が圧倒的ですので、神戸新聞杯組みで切れ味がなく持続力勝負できる馬を狙いたいと思います。
前走コース | 勝率 | 単勝回収値 | 着別度数 |
阪神・芝2400外 | 9.40% | 57 | 8- 6- 7-64/85 |
中山・芝2200 | 2.50% | 33 | 1- 2- 2-35/40 |
阪神・芝1800外 | 16.70% | 320 | 1- 0- 0- 5/ 6 |
札幌・芝2000 | 0.00% | 0 | 0- 1- 0- 4/ 5 |
京都・芝2400外 | 0.00% | 0 | 0- 1- 0- 0/ 1 |
札幌・芝2600 | 0.00% | 0 | 0- 0- 1- 4/ 5 |
・血統的には、SS系の父の中でも2400m以上で良績の多い馬に下記母系が有利。
要は、王道で活躍したディープインパクト、ステイゴールド、スペシャルウィーク、ダンスインザダークに、欧州スタミナ系のノーザンダンサー系・トニービンやメジロマックイーン、ロベルト系などのスタミナや持続力に勝る馬が優先的に勝負になるでしょう。
血統的なデータも下記に貼り付けておきます。
過去10年間の種牡馬で複数回馬券内に来ている種牡馬データは、下記。
種牡馬 | 着別度数 |
ステイゴールド | 2- 1- 0- 9/12 |
ディープインパクト | 1- 2- 1-20/24 |
スペシャルウィーク | 1- 1- 0- 3/ 5 |
ダンスインザダーク | 1- 1- 0- 2/ 4 |
母父馬は下記。
母父馬 | 着別度数 |
サンデーサイレンス | 2- 1- 2-20/25 |
メジロマックイーン | 2- 0- 0- 2/ 4 |
ブライアンズタイム | 1- 0- 1- 1/ 3 |
トニービン | 0- 2- 0- 7/ 9 |
狙い目は分かったとして、実際今年はどうやねんというという点を語らせてください。
まずは、馬場から。
今年の京都競馬場は、エアレーション、シャタリングを実施しましたが、京都大賞典では2分23秒0の超高速馬場。秋華賞では雨の重馬場の中で2分0秒2とそれなりの時計。馬場としては、確実にいい状態であり、まだまだ内枠有利。さらにエアレーションやシャタリングはどうしても開催が進むに連れて、固まって行くので馬場が硬くなりますし、雨などの影響で加速的に進む場合があります。そういう意味でも菊花賞は、天候次第では高速馬場を想定します。
それでは今週の天気予報を紹介します。
微妙ですね。そこまで乾くのか謎ですが、それなりに含水量高めの馬場になると想定です。
次に、特別登録メンバーを確認して、大体の展開を想定していきます。
結構前行く馬が多いですので、菊花賞にしては締まったタフなレースになるでしょうか。
馬名 | 前走脚質 |
アダムバローズ | 逃げ |
ウインガナドル | 逃げ |
サンデームーティエ | 逃げ |
アルアイン | 先行 |
クリンチャー | 先行 |
サトノクロニクル | 先行 |
スティッフェリオ | 先行 |
ダノンディスタンス | 先行 |
ダンビュライト | 先行 |
チャロネグロ | 先行 |
トリコロールブルー | 先行 |
ポポカテペトル | 先行 |
マイスタイル | 先行 |
マイネルヴンシュ | 先行 |
アドマイヤウイナー | 差し |
アルムチャレンジ | 差し |
プラチナヴォイス | 差し |
ベストアプローチ | 差し |
キセキ | 差し |
サトノアーサー | 差し |
ミッキースワロー | 差し |
メイショウテンシャ | 追込 |
クリノヤマトノオー | 追込 |
ブレスジャーニー | 追込 |
この出走馬を見て、コース傾向を見ると最初のコーナーで内枠が絶対有利ですし、締まったペースになることは間違いなさそうですね。ちゃんとした予想は、枠が出てからでなければできませんが、面白いレースになりそうです。
ここで少しだけ宣伝させてください。この宣伝の後に、最大注目馬を紹介いたします。
PR【菊花賞過去データを分析した結果】10月21、22日馬券的中を量産する方法
このデータを見つけたときは鳥肌が立ちました。
菊花賞にも他の全レースにも、このデータは使えると思います。
参考にしているデータは、このコラボ指数です。
⇒コチラ
先に結論から言うと、今年の菊花賞や他の全レースを当てる為のポイントは、
1、コラボ指数30以下の馬をすべて選択
2、コラボ指数31以上の馬で単勝オッズ20倍以下の馬を追加選択
この2つです。説明すると
1、コラボ指数30以下は、過去競争データや血統からそのレースで走れると判断された馬。(図:赤線)
2、コラボ指数31以上は、過去競争データや血統からそのレースで走れないと判断された馬ですが、 単勝オッズ20倍以下になるという事は、過去データや血統からは拾い切れない走れる新鮮な条件が世の中で噂になっているという証拠。つまり穴馬になり得る馬。(図:青線)
コラボ指数と単勝オッズを組合せて見るだけで、上の条件が拾えるようになります。
※図は見やすいように、右から着順別にデータを並び替えてます。
■2014年菊花賞結果データ
■2015年菊花賞結果データ
■2017年10月14日(日)20万馬券以上決着のレース
すべて僕が指摘した条件通りにレースが決まっています。
コラボ指数をそのまま使っても拾え切れないデータが必ず出てきます。
でも、コラボ指数と単勝オッズを組合せただけですごいデータを拾う事ができます。
今週の菊花賞、そして平場、特別戦、的中馬券を量産する為に、
参考にしてみてはいかがでしょうか。
⇒コチラ
菊花賞2017の現時点での注目馬
ここまで私の自己満足に付き合っていただきまして誠に有り難うごいます。そんな皆様にお礼ではないですが、現時点での個人的な注目馬を下記に紹介していきます。
外厩的仕上げ
まずは、皆様大好きな外厩情報からですが、ノーザンファーム天栄で仕上げられた馬を紹介します。夏の上がり馬ですね。賞金的に出走できるはずですし、血統的にもグッドな馬です。下記ブログランキング(A)で紹介中です。
さらに、外厩で夏に仕上げて、トライアルに挑み仕上げている馬も紹介します。
・ダンビュライト
・アルアイン
これら3頭は、大注目ですね!
総合的な注目馬
内枠に入れば絶対に本命にしてレートを上げて勝負する予定の馬です。買い要素満載ですので、非常に自信ありです。
ほとんどのブログや Youtuberが本命馬として指名しそうなのでいち早くK-BA LIFEで紹介したいと思います。
・神戸新聞杯で切れ負けの先行馬であり、高速時計の持久力勝負は実績あり
・欧州スタミナ系の血をもつ父に、母系はステイヤーを産める血筋。この父母の組み合わせなら血統適性No.1
・鞍上はおそらくこのコース大得意のあの人
下記ブログランキングにて紹介中です!もう2着は必要ありません。とにかく内枠に入ることを祈っております。
以上です!!菊花賞が楽しみすぎてやばいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第78回 菊花賞(GI)■
自信のペナルティ付き!もし、この
菊花賞を3点で獲れなけれ
ば2017年の全GIレースを無料配信!
━━━━━━━━━━━━━━━
K-BA LIFEの勝負レースコンテンツ
オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”
K-BA LIFEの全てを詰め込んだコンテンツが、BESTBUY検討委員会です!
競馬を楽しみ、競馬を学び、競馬を愛す術全てを詰め込み、競馬仲間と”バイブレーション”を合言葉に狂喜乱舞するオンラインサロンになり、勝負レースの”BESTBUY”だけでなく、豊富なコンテンツを揃えております。
コンセプトは、全員が自信を持って勝負レースを発信できるようになることです。全力で勝負レースを発信し、全員で応援し、勝てば自分の馬券関係なく狂喜乱舞できる、そんな競馬の輪を体験できる仕組みを作り、競馬仲間が周りにいらっしゃらないという方は仲間ができるはずです!
【BEST BUY検討委員会】https://t.co/kKRhPfKcYi
— K-BA LIFE (@info00668106) December 3, 2021
12月も大人の青春を謳歌しませんか?
①現地でバイブレーション連呼
②焼肉屋で武史
③競馬場でブリッジ
④山小屋発止まらない持ち込み企画
その他にも真面目に勝負レースの予想、復習LIVE、馬券大会等。競馬を愛する人はここに一杯います。 pic.twitter.com/3imsZ2QiQv
K-BA LIFEの勝負レースを見るだけでなく、自分でも勝負レースをひねり出し、自分だけの宗教馬を作れることができる、そんな競馬サロンの運用を目指しておりますが、当然毎週発行しているK-BA LIFEの競馬新聞”バイブレーション競馬”も読み放題です。今年度は3日間無料キャンペーンも12月末まで実施予定ですので、是非!