【ラジオNIKKEI賞2019】ラジオNIKKEI賞を予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
ラジオNIKKEI賞2019の予想記事になります。
ラジオNIKKEI賞は昨年フィエールマンがG1馬になるだろうなという末脚を繰り出しても2着であったレースです。そういう意味でも絶対的な素質馬でも展開1つで負けてしまうというレースである為、そのような番狂わせの真因について分析できればと考えております。
また、ラジオNIKKEI賞といえば、福島競馬場!福島競馬場は、競馬の大根おろし様と”オウンドメディア初の馬券バトル”を一緒にできた競馬場ですので一生の思い出です。その時の動画はこちらから!
また、CBC賞については下記ブログ記事にて更新済みです。
【CBC賞2019】CBC賞を予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
それでは、ラジオNIKKEI賞を予想する前に絶対に知っておきたい3つのことを紹介します。
目次
ラジオNIKKEI賞2019 特別登録馬
21頭の登録です!注目は、いかにも脚質があいそうなランスオブプラーナとヒシイグアスでしょうか。クラシック候補と言われていたブレイキングドーンも出走しておりますので福島競馬の開幕にふさわしい1戦でしょう!除外対象はブラッドストーン、セントウル、ショウナンバルディ、ショーヒデキラの4頭でしょうか。
馬名 | 父 |
---|---|
アドマイヤスコール | ディープブリランテ |
インテンスライト | エイシンフラッシュ |
ウインゼノビア | スクリーンヒーロー |
ギルマ | ハービンジャー |
ゴータイミング | ディープインパクト |
サヴォワールエメ | ダイワメジャー |
ショーヒデキラ | ディープブリランテ |
ショウナンバルディ | キングズベスト |
セントウル | ハーツクライ |
ダディーズマインド | トーセンホマレボシ |
ディキシーナイト | ダイワメジャー |
ヒシイグアス | ハーツクライ |
ヒルノダカール | ヴィクトワールピサ |
ブラッドストーン | ローズキングダム |
ブレイキングドーン | ヴィクトワールピサ |
ブレイブメジャー | ダイワメジャー |
ポルーニン | フレンチデピュティ |
マイネルサーパス | アイルハヴアナザー |
ランスオブプラーナ | ケープブランコ |
レッドアネモス | ヴィクトワールピサ |
ヴァンケドミンゴ | ルーラーシップ |
ラジオNIKKEI賞2019を予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
小回り特有の持続力勝負
福島1800mは、スタート地点は正面スタンド前より少し右。スタート後、若干の勾配を上り、最初の1コーナーまでの距離は約305mとなっており、1~2コーナーはほぼ平坦で3~4コーナーはスパイラルカーブ。向正面直線に入ると、間もなく緩い上り坂がある。コース全体の高低差は1.8m。残り400m付近から下り坂。さらに最後の直線の残り約150mから再び上るというコース形態。
このコースで走るラジオNIKKEI賞は、小回りコース特有の上がりのかかる持続力勝負になります。スパイラルカーブの下り坂である為、スパートのタイミングが早くなり持続力勝負となります。
過去10年のラップを見てみましょう。
直線の上り坂少し下ったところが、スタートであるにも関わらず、コーナーが近く2ハロン目は10秒台のラップとなりそこから落ち着くかと思いきや、直線が短い非根幹距離であることからスパートはラスト4ハロンから。そうなると持続力勝負になります。持続力勝負ではある程度のスタミナが求められるので重要なのは前走距離と枠でしょう。
前走距離はとにかく距離短縮組が優秀です。過去10年でも5勝しております。対して距離延長組は2勝のみ。枠としては、2枠が最強で複勝率50%超えという驚異的なデータもあります。補足として、このような展開やコースの場合、極端な脚質では勝ち切るのが難しく、逃げ馬は過去10年で0勝です。先行馬が4勝、差し馬が5勝とそれなりの好位置で勝負することが重要なのでしょう。
メインコースではなく福島コースに強い馬を探そう!
これは、クラシックで活躍する3歳馬が得意とする東京競馬場でのレースと全く異なるレースである為、前走東京組かつ大敗組でもチャンスがあるのがこのコースです。東京コースで完敗してから巻き返した馬も多数おり、単勝回収値、複勝回収値含めて100円超えです。該当馬は、下記です。
ロードリベラル
ダイワドレッサー
ウインマーレライ
ケイアイチョウサン
カシノピカチュウ
オペラダンシング
レト
また、福島競馬場で勝利したことがある馬の好走っぷりも目立ちます。過去5年で9頭が出走しており、4頭が馬券になっております。このようなラジオNIKKEI賞では落ち着いて福島コース適正のある馬を見つけましょう!
持続力勝負に強い米国血統に注目
このレースは意外にもディープインパクト産駒が強いレースでありますが、狙いたいのは米国系の血統。
過去5年でも米国系の血統を持つ馬がとにかく好走しております。
2014年
1着 ウインマーレライ 母父フサイチペガサス
3着 ウインフェニックス 母父アグネスデジタル
2015年
2着 ミュゼゴースト 父レッドゴッド系
3着 マルターズアポジー 父ストームキャット系 母父エーピーインディ系
2016年
2着 ダイワドレッサー 母父スウェプトオーヴァーボード
3着 アーバンキッド 母父Swain
2017年
3着 ロードリベラル 父ブレイクランアウト
2018年
3着 キボウノダイチ 母父レッドゴッド系
ラジオNIKKEI賞2019 外厩
ノーザンファームしがらき
・ヒシイグアス
ノーザンファーム天栄
・アドマイヤスコール
・ディキシーナイト
・ブレイブメジャー
上記がノーザンファームの外厩仕上げになります。また、他のレースで外厩仕上げ馬を調べたい場合は、無料で競馬セブンにて配信されております。競馬セブンを無料登録後にて無料コンテンツの社台軍団の秘話というコンテンツにアクセスしますと”社台外厩リターン”というコンテンツがありますので是非ご参照ください。
ラジオNIKKEI賞2019 事前予想
ポイントは下記でしょう。
・持続力勝負
・東京敗退組
・米国血統
この3つの視点で、注目馬を見つけていきます。
持続力勝負であるので、まずは、距離短縮組を狙います。
・アドマイヤスコール
・インテンスライト
・ウインゼノビア
・ショウナンバルディ
・セントウル
・ダディーズマインド
・ブラッドストーン
・ブレイキングドーン
・マイネルサーパス
・ランスオブプラーナ
・ヴァンケドミンゴ
多すぎました。次に、東京大敗組を狙いましょうということで、東京で前走大敗または、福島で好走実績のある馬を狙ってみます。
・アドマイヤスコール
・インテンスライト
・ウインゼノビア
・セントウル
・ダディーズマインド
・ブラッドストーン
・マイネルサーパス
・ヴァンケドミンゴ
上記黄色塗りが血統的にも米国血統を持っている馬になります。その中でも注目したいのが、
マイネルサーパス
になります。この馬は、前走ダービーで11着と大敗しておりますが、福島競馬でのきんもくせい特別ではレコードの圧勝。あのダノンチェイサーにも勝利しておりますし、このレースに出走する有力馬のダディーズマインドやディキシーナイトにも圧勝しております。ラフィアンの本拠地である福島に加えて、実績、さらにいうと父アイルハヴアナザーはバリバリの米国血統であり母系にあるグレイソヴリンも持続力勝負に強い血統ですので、どうやってもこの馬しか見えませんでした。傾向的にはマイネルサーパスから全力買いでいいのでは?と思うくらいの好材料が揃っておりましたので注目したいと思います。