• HOME
  • Home
  • 重賞予想
  • クイーンステークス2024予想|夏の札幌開催は波乱間違いなし!?重馬場×洋芝で狙いたい実力馬

クイーンステークス2024予想|夏の札幌開催は波乱間違いなし!?重馬場×洋芝で狙いたい実力馬

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

クイーンステークス2024の予想記事を紹介致します!今週からは猛暑を避けるために、新潟も時間をずらした開催であり、土曜競馬はこのブログを書いている今でも開催中なので、少し非日常感を楽しんでおります。明日のクイーンステークスでラップと適性とお買い得感から導く本命馬を紹介致しますので是非最後までご高覧頂ければと存じますので、何卒宜しくお願い致します。

クイーンステークス2024 最終予想

予想

札幌1800mは、最初のコーナーまでの距離が短いので、テンからコーナー中盤までが忙しくなりある程度マイル質のレースになる一戦。レースラップはマイル質ですが、東京の1ターンとは異なる適性が求められることからもコーナー4つでも厳しい流れで競馬ができるタイプを狙うべきレースであり、ヴィクトリアマイルを負けて巻き返しというパターンが数多くあります。

加えて、日曜札幌は雨の影響で重馬場想定。これまでの馬場とは一変する可能性もありますが、メンバー的にも先手を何が何でも欲しいというタイプは1頭しかいないこと、渋った馬場への適性という意味ではメンバーでも屈指のこの馬を本命にします。

◎コンクシェル

渋った馬場〇と単騎逃げでこそのタイプ。新馬戦で上りの掛かるレースを上り2位馬と比較して0秒6も速い末脚で圧勝しポテンシャルは高く、時計の掛かるアネモネステークスでも2着好走していることからも時計の掛かるレースでこそと考えておりましたが、鞍ヶ池特別でブリンカー効果で圧巻の競馬。斤量差があるとはいえ、中京1600m戦でも上位に入る時計で逃げ切り+上り最速+5馬身差の圧勝は重賞級のパフォーマンスであり、能力がなければ不可ですし、重賞級の時計。そして夏の2勝クラスでも古馬の牡馬相手に逃げて上り最速で2位馬よりも0秒7速い末脚で5馬身差の圧勝と完全に覚醒。その後、ローズステークス・秋華賞と節分ステークスでは崩れはしましたが、逆に課題であるもまれ弱さが明確となり、その後単騎で2番手の競馬となった初音ステークスでは0秒5差の完勝、スローの単騎逃げとなった中山牝馬Sでも完勝と自分の競馬になれば重賞級であることを証明。同系が多数いたことで前半33秒台で流れたヴィクトリアマイルは大敗しておりましたし、厳しいラップで逃げる形になると少し怪しいですが、今回は前走と比較すると緩いレースを期待できますし、内前有利な今の馬場はこの馬にとってはプラス。加えて他馬よりも渋った馬場への適性は高いのでこの馬を本命にします。

本重賞レースの全印及びアイビスサマーダッシュを紹介した最終予想及び回収率5年連続100%超えの勝負レースBESTBUY(※)を含む他レースの予想はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”及びnoteにて配信の”勝負レース3本締め”限定配信となります。

※BESTBUY:5年連続回収率100%超えであり、その日最も自信あり+お買い得な一頭を紹介するコンテンツ

BESTBUY検討委員会はこちら

異常投票パトロール

単勝・複勝30万円以上の異常投票を見つけて紹介する”異常投票パトロール”の更新は、前日深夜及び早朝となりますので、是非もう一度ブログへお戻りくださいませ!

馬名 単勝 複勝
ウンブライル   30万,30万
ドゥアイズ   50万

全頭分析(週初めにオンラインサロンで公開)

競馬新聞では、馬柱と調教と当週のコメントだけが記載されており、予想の決め手にはまだ不足しているのではないかと考えます。競馬予想にはその馬がどのような条件で走るのか?という点が重要であると考え、その点をラップやコース適性からわかりやすくまとめておりますので是非ご高覧頂ければと存じます。完全無料のブログでは、週中の枠順や最終追切等を考慮しておりませんので、評価が最終予想と変わることがありますが、そういう意味でも適性面の確認にご確認頂ければと存じます。

①アルジーヌ

直線短いコースは崩れなく好走条件は、直線短いコースで右回り。2戦前は左回り急坂の中京で完敗でしたが、条件に合致した前走はまるで違うレースで完勝。その前走は57秒台で流れるレースを向こう正面からポジションを上げて、コーナーでも早めのスパートでも最後まで脚色鈍ることなく押し切る強い競馬。一方で間隔をあけたローテで馬体重を増やした時に好走している戦歴ですので、今回中4週が少し不安なのと今の札幌は内前が完全に有利であることから、内で捲り脚質のこの馬にとっては厳しそう。

②イフェイオン

直線短いコースでこそのタイプで、瞬発力問われるコースが苦手なタイプ。 新馬戦は内前有利なレースを最後方付近からのレースで3着、2戦目の未勝利戦は同日2勝クラスと0秒1差の好時計でのレースを圧勝し、フェアリーSでは初めての関東遠征、中山急坂等のビハインドを跳ねのけて勝利。特にフェアリーSでは先行馬が総崩れの中でも内から3頭目の外々をぶん回しても押し切ったように自力あり。持続力は世代上位の一方で阪神外回りのような直線で速い脚を求められるコースになると大敗している通りで直線は短いコースが良さそう。そういう意味でも前走得意ではない東京の瞬発力戦で5着からの舞台変更は非常にいいのですが、今の札幌は内前をうまくとる器用に脚を使えるタイプが狙い目であり、大味な外々ぶん回しの競馬は少し馬場が合わなさそう。土曜日の馬場を見ながら考えたい一頭。

③ウインピクシス

小回り右回り1800m戦のみの条件で4勝し、この条件なら狙えるのでクイーンステークスも穴で一発。実際に福島牝馬ステークスも内前が有利な馬場とはいえ好走条件に合致すれば重賞でも3着と崩れていないですし、昨年のクイーンステークスも内前で競馬する馬場にフィットした競馬で完勝。

そういう意味でも枠が内なら普通に塗るべき一頭。

④ウンブライル

これまでの戦歴を見る限り、1400m戦で2勝しているとはいえ緩いペースで追走した時に差せるタイプであり、速い流れのレースは苦手。実際に2連勝した1400m戦は共に短距離にしては緩い前半35秒以上掛かるスローのレースを折り合い瞬発力の差で圧勝し、追走ペースが速くなったヴィクトリアマイルでも差し決まる展開といえ6着、阪神JFでは15着と大敗し、34秒5のクイーンカップでも6着と敗れました。前半35秒台と緩くなったNZTで2着、最後方からじっくりと構えて外差し競馬になったNHKマイルカップでも2着(レース自体は34秒3と速い流れでもウンブライルは36秒前後)、34秒4と速い流れになり6番手追走した東京新聞杯は9着、35秒4のスロー後傾ラップとなった阪神牝馬Sで2着と追走ラップにより好走・凡走がはっきりするタイプであることは明確。そういう意味でも流れると見れば軽視、遅くなると思えば重視の姿勢で線引きするのがよく、速くても狙えるのは、流れに乗らず最後方から自分だけ末脚勝負に徹する競馬の時のみになるでしょうから、前が止まり外差し決まる馬場の時に限ります。上記からも今の札幌は内前有利であり、ある程度の持続力を問われるコースであることからも大外ぶん回しタイプで軽視したいと思います。

⑤エリカヴィータ

フローラSを勝利しておりますが、近走でいい競馬をしたといえるのが右回り小回りの福島牝馬S、ディセンバーSの2戦であり、右回り小回り戦はプラスでも遠征は中京でも全く実績なく、小倉の滞在でも見せ場がなかったことからマイナス。今回は右回りの札幌で条件好転でも小倉滞在でも見せ場なかったことから札幌滞在でどこまでか。

⑥キタウイング

関西圏のレースで好走無しで関東圏〇。また、新馬戦は1200m戦の前傾ラップで4着、2戦目の未勝利戦は2秒7後傾ラップ戦で上り最速33秒4、3戦目の新潟2歳Sは2秒9後傾ラップ戦で33秒0の末脚で差し切り、そしてフェアリーステークスは34秒5-36秒1の前傾ラップ戦を1着、敗れたチューリップ賞についても前残りのレースの中で後方から競馬をして最先着ですから馬場・展開と真逆の競馬でも強い競馬をし、クイーンSでも不利を受けても脚を伸ばしていたので能力は高いと思っておりましたがここがキャリアハイでその後は前残りの展開を差す競馬が続いているにしても負けすぎであり成長力に疑問。また叩き良化であり、久しぶりの今回はどうか。

⑦コガネノソラ

マイネル軍団のゴールドシップ×ロージズインメイはユーバーレーベンを思い出す血統なだけに距離は長いほうがよさそう。一気に勝ち時計を短縮したスイートピーSは評価可能。ただし、スイートピーSは過去5年でも上位に該当する前半3ハロンの流れで当然差し決着であったことからもバイアス通りの競馬をして結果を出しただけにレベルが上がった時に特筆した実績ではなく、オークスでも大敗していたので少し狙いづらい一頭。

⑧コンクシェル

渋った馬場〇と単騎逃げでこそのタイプ。新馬戦で上りの掛かるレースを上り2位馬と比較して0秒6も速い末脚で圧勝しポテンシャルは高く、時計の掛かるアネモネステークスでも2着好走していることからも時計の掛かるレースでこそと考えておりましたが、鞍ヶ池特別でブリンカー効果で圧巻の競馬。斤量差があるとはいえ、中京1600m戦でも上位に入る時計で逃げ切り+上り最速+5馬身差の圧勝は重賞級のパフォーマンスであり、能力がなければ不可ですし、重賞級の時計。そして夏の2勝クラスでも古馬の牡馬相手に逃げて上り最速で2位馬よりも0秒7速い末脚で5馬身差の圧勝と完全に覚醒。その後、ローズステークス・秋華賞と節分ステークスでは崩れはしましたが、逆に課題であるもまれ弱さが明確となり、その後単騎で2番手の競馬となった初音ステークスでは0秒5差の完勝、スローの単騎逃げとなった中山牝馬Sでも完勝と自分の競馬になれば重賞級であることを証明。同系が多数いたことで前半33秒台で流れたヴィクトリアマイルは大敗しておりましたし、厳しいラップで逃げる形になると少し怪しいですが、今回は前走と比較すると緩いレースを期待できますし、内前有利な今の馬場はこの馬にとってはプラス。

⑨スタニングローズ

本命候補の一頭。好走条件はコーナー4つのコースで持続力を活かせる舞台。先行力が武器の一頭で、差しが有利なオークスと秋華賞で唯一先行して結果を出したのがこのスタニングローズ。瞬発力戦になるようなレースでは切れ負けしておりましたが、持続力を活かすレースをするようになってからはG1馬になるまで成長。戦歴を見るとコーナー4つの舞台でこそのタイプで持続力タイプであり、上りの実績を見ても重賞級では明らかに上りの時計には限界があるタイプ。昨年は中山記念で内有利な馬場を外々ぶん回しても0秒2差で好走しており、今年も怪我明けでもコーナー4つの大阪杯で0秒5差の8着で悪くない競馬であり、叩いての1ターンで速い上がりを求められるヴィクトリアマイルでは大敗していたようにどう考えてもコーナー4つの舞台でこそ。加えて、内前有利な札幌1回開催であることを考えれば、この舞台でこそ狙い撃ちしたい一頭。近走の大敗で人気落ちするようなら当然本命候補です。

⑩ドゥアイズ

使える脚に限界があるので速い流れとなる持続力戦〇+広いコース〇の一頭。元々阪神JFで3着になっているように能力は世代上位にあり、クイーンカップでも差し決まるレースを先行して時計差無し、桜花賞も直線進路を無くす競馬、オークスは大外枠で後方からの競馬となり何もできず、秋華賞は明らかに小回りが合わないというレース、リゲルSは外回りの阪神1ターン戦で内前が有利なレースを一頭だけ外から差す競馬でのレースで上り最速の2着と広いコースでこそ。また、これまでの戦歴を見ても阪神牝馬Sのようにスローの後傾ラップ戦ではスタートで出負けしたとはいえ明らかに差し遅れていたように瞬発力が不足しており、洛陽ステークスのように前半から速い流れで追走し外から差したいタイプ。実際に阪神JFでは上がり2位でも35秒4と上がりの掛かるレースで、クイーンS時も上がり34秒7で時計差無しでしたからある程度上がりは掛かってほしいタイプ。前走ヴィクトリアマイルでは大穴でも本命としましたが、今回はラップはあうもののどうしても外をぶん回すので内前有利な馬場の分、厳しいとみてます。

⑪ボンドガール

前走は直線で進路なくす不利があったのでノーカウント。出世戦となった新馬戦の時計ですが、新馬戦としては過去5年東京1600m戦で最速の後半4ハロン戦を上り最速で勝利。この時計はサリオスやグランアレグリアが2歳戦で記録した以上の時計であり当然重賞級で、先行して上り2位馬よりも0秒3も速い上りで突き抜けていることからもかなりの内容です。次走のサウジアラビアRCも牡馬には負けてしまいましたが相当掛かりながらのレースでしたし、前半34秒9-後半34秒2という非常に速い流れ+最後までスピードを持続させる必要のあるマイル戦を2着と強い内容。頓挫あり久しぶりのレースとなったのがNZTですが、初めての小回り中山かつ稍重馬場で先行して粘る競馬をしてたとはいえ、やはり良馬場の広いコースで見たい一頭です。ある程度先行脚質で、内前も使えるので、斤量利もありますから抑えたい一頭。

⑫モズゴールドバレル

先行脚質になってからオープン入りし、京都牝馬Sは0秒4差、阪神牝馬Sは接触する不利、米子ステークスは久しぶりでノーカウント。今回クイーンステークスは内前有利であり、得意のコーナー距離も広いコースですから枠さえよければ。

⑬モリアーナ

内からでも器用に差せるタイプであり、穴扱いなら面白そうな一頭ですし、直線短いコースで好走率も高いので重い印を打ちたい一頭。

阪神牝馬Sは35秒4の流れを後方で脚を溜めて上がり32秒9と最速、AJCCも不良馬場ではありますが37秒1の緩い流れを後方から上がり最速でしたし、秋華賞も36秒4の緩い流れを後方から競馬し直線接触しそうな不利がありながらも伸びてスロー専用機かと思いきや、前走ヴィクトリアマイルはスプリント戦のような流れでも上がり3位の末脚で0秒5差まで詰めた内容は評価可能。内前が有利ではありますが、インベタで脚をためて一頭だけスローの競馬に徹すれば一発まで。

本日の勝負レース予想配信

K-BA LIFEでは、毎週全レースをラップ及びトラックバイアスの観点で回顧・復習し、気になる馬をリスト化し、リスト馬のキャラを分析して次走狙える条件に出てきて尚且つお買い得(オッズが美味しいこと)なら狙い撃ちするという予想プロセスで、その日最もお買い得な一頭を紹介する”BESTBUY”は2019年配信以降5年連続回収率100%超えの予想であり、重賞予想も本命馬の回収率は100%超えを継続しておりますので、皆様の競馬ライフに少しでもお役に立てるものであると考えます。特に2024年は東京新聞杯で◎サクラトゥジュール7人気1着で大爆発!会心の一撃ができたと思いますし、今年も回収率100%は確定できたかなというところですが、まだまだ伸ばしていく予定ですので是非今後も注目してみてください!

今日イチの勝負レース”BESTBUY”

勝負レースBESTBUYを含む他レースの予想はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”及びnoteにて配信の”勝負レース3本締め”限定配信となります。BESTBUYはK-BA LIFEが5年連続回収率100%超えの勝負レースコンテンツであり、その日最も自信あり+お買い得な一頭を紹介するコンテンツです。オンラインサロンは現在3日間無料キャンペーン中!

2023年勝負レースBESTBUY実績

23-14-13-55
勝率21.9%/連対率35.2%/複勝率47.6%
単勝回収率136%/複勝回収率102%

現在3日間無料キャンペーン!

 

K-BA LIFE LINE公式アカウント

LINE限定予想配信あり!重賞級に語りに語る予想を少しでも味わいたいという方は是非!

毎週土日朝9時にLINEでも配信中!是非友達登録をお願い致します。

公式LINEアカウント

コンセプトは大人の青春!オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

勝負レースBESTBUYを読み放題!

K-BA LIFEの勝負レースであるBESTBUYを読み放題なのはこのBESTBUY検討委員会のみ!回収率100%超えは当たり前の厳選された勝負レースは破壊力抜群!?netkeibaに実力でデビューできた実績ある予想や予想理論を深く学べるのはここだけ!

毎週週中も競馬を学べる環境!

土日の予想だけでなく、週中には重賞考察のコラムであったり、重賞の全頭分析、さらには前週における復習された厳選馬について紹介しております。他にも血統・調教師・騎手の研究等も深めており、予想の奥深さを実感できる内容と考えますし、予想のプロセスを学ぶことができると考えます。

予想の実践で身につく環境!

毎週土日には参加者で豪華景品を競う馬券バトル企画である”BESTBUY杯”を開催!このBESTBUY杯では参加者独自で達がったBESTBUY新聞の発行もあり、企画の中で競馬仲間が増えておりますので、競馬仲間を増やす環境としてもBESTな環境といえます。

リアルに感じる大人の青春!

オンラインサロンではWEBだけでなく、リアルな交流にも重きを置いており、全国でオフ会を開催しております!ここでできた仲間とは幼馴染よりも会っているといった声もあり、最高の出会いを感じておりますし、この競馬仲間が地元や自分の仕事を知ってほしいという気持ちから独自の文化で生まれた”持ち込み企画”も開催されております。22年末までで既に30回以上の企画もあり、楽しい週末を過ごせております。

大人の青春を感じる口コミ