【ターコイズステークス2021】最終予想&土曜勝負レース”BEST BUY”

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

ターコイズステークス2021の最終予想と土曜勝負レースの紹介を致します!

先週の阪神ジュベナイルフィリーズは◎サークルオブライフ、穴ならこの馬として紹介したラブリイユアアイズが1・2フィニッシュして、私も馬単と3連単的中で、◎テーオーケインズ穴アナザートゥルースで3連単的中したチャンピオンズカップに続きG1を圧勝できました!年末でここまで連続で1000倍馬券や500倍馬券を的中することも珍しく自分で言うのもなんですがノリに乗れているかなと思います。

春については、2万円でスタートしたG1転がしで40万円まで転がすことができましたし、この秋も、ここ2か月重賞はとにかく好調で、みやこステークスのメイショウハリオ、京都2歳ステークスのジャスティンロックといった人気薄でも自信の本命を打って的中できているので、この秋も回収率という意味では余裕の100%超えで終えれそうです。大一番の有馬記念に向けて、しっかりと分析しようと思います。

ターコイズステークス2021 最終予想

予想

ターコイズステークスは、中山1600mの牝馬限定戦重賞です。

中山1600mは形としては三角形のおむすびのようなコース形状。直線の急坂を登り切った地点がスタート地点であるため、下記のような特徴になります。

・高低差5.3mと中央競馬で最も高低差のあるコース

・スタートしてから4コーナーまで下り坂で、最後の直線に急坂の上がりがかかるコース

・最初のコーナーまでが240mと先行争いが激しい

このようなコースであり、ターコイズステークスのラップは、中間ラップ含めてスタートしてからの下り坂の影響からか、中間ラップ含めて基本的に緩むことがなく、マイルレースでありますが上りの345を超える上りのかかるレースになります。加えて、牝馬限定戦でありながらも中間ラップが緩まないペースで流れ、コース全体に起伏あり、上がりがかかるような馬場であることからも馬格のある馬の成績がすこぶるいいです。昨年でいえばフェアリーポルカ、一昨年でいえばミスパンテールが500㎏を超える馬格のある馬でしたが、レース設立した6年間で馬体重500㎏超えの牝馬は、2-0-1-4と母数少ないながら出走すれば非常に面白く、馬体重が460kg未満の馬は馬券になったのは5頭のみ。タフなラップに、タフな冬の中山の馬場ということからもパワーについては非常に重要な要素と言えるでしょう。

また、このようなタフなラップに、馬格のある馬が好走するようなレースであり、距離短縮組の好走実績も過去5年で3勝ということでわすれられませんし、単勝回収率は最も高いです。

このような持続力やタフさを求められるレースでは、高低差の大きなコースが主になる欧州系の血統の活躍が目立ち、下記2つの血統の好走馬が目立ちます。

・ロベルト

・サドラーズウェルズ

上記の血統は過去5年でも爆発的に活躍馬を出していることから絶対に無視できません。特にロベルトについては、圧倒的ですからマーク必要でしょう。

上記に全て合致し、今回買い要素に溢れるのがこの馬です。

◎アンドラステ

馬体重は470㎏以上ある雄大な馬格あり、距離短縮ローテーションでロベルトを持つターコイズステークス好走パターンに全て合致するアンドラステを本命とします。昨年は京成杯オータムハンデで何もしない競馬で大敗してから差のない2着。好走条件に合致しているので、好走も頷ける内容でしたし、今年も十分に狙える一頭でしょう。

今年のアンドラステは、昨年と比較しても完全に充実期。昨年のターコイズステークスから半年ぶりのレースとなったマーメイドステークスでは2000mの距離でコーナー毎にポジションを上げるようなレースでも最後捕まえきれなかったあたり距離の壁を感じましたが、そこから距離を短くして中京記念で初の重賞制覇。京成杯オータムハンデ勝ち馬やエリザベス女王杯3着馬のクラヴェルを相手に勝利したのですから価値がある勝利でした。関屋記念は間隔を詰めてのレースという不得意なローテーションに加えて、道中ポジションを下げる不利もありノーカウント。前走は府中牝馬ステークスで、ラスト3ハロン11.0-11.4-12.0と過酷な減速ラップで先行馬が壊滅の中で2番手の競馬で2着に粘る競馬でやはり能力は高い。

昨年も鼻差であり上記の通りで適性面や能力面は全く問題なく、この馬で注目したいのはローテーション。

全成績5-3-2-4という非常に安定した成績の中でも負けた3戦は1-1-1-3のローテーションとして6週間よりも間隔が短い時のレース。間隔をあけて負けたのは、不利を受けてなにもできなかったレースですので最近流行りのグランアレグリアやクロノジェネシスタイプ。オルフェーヴル産駒なのに繊細な使い詰めができないタイプですからそれに該当するかが重要。

~6週 1-1-1-3

7週~ 3-2-1-1

今回は2か月間隔をあけておりますし、好走パターンに合致しているので買い時であることからもわかります。馬場がタフであるのも全く問題なく、重馬場は1-1-0-0、稍重馬場は2-0-1-0とタフな馬場でも問題なく走れるのも冬のタフな中山が舞台であるのはプラス。ここはトップハンデでも本命としたいと思います。

〇対抗以下はバイブレーション競馬で紹介中!

ターコイズステークスの対抗以下の印は、K-BA LIFEの競馬新聞である”バイブレーション競馬”で紹介中!バイブレーション競馬は、重賞の最終予想だけでなく、当日の勝負レースやその他勝負レースにしようとして迷った馬などを配信中!先週は阪神ジュベナイルフィリーズで穴ならラブリイユアアイズとして紹介して高配当も的中!ターコイズステークスも一頭これっていう穴馬がいますので高配当狙っていきたいですね!

ターコイズS最終予想&勝負レース

K-BA LIFEの勝負レースコンテンツ

オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

K-BA LIFEの全てを詰め込んだコンテンツが、BESTBUY検討委員会です!競馬を楽しみ、競馬を学び、競馬を愛す術全てを詰め込み、競馬仲間と”バイブレーション”を合言葉に狂喜乱舞するオンラインサロンになり、勝負レースの”BESTBUY”だけでなく、豊富なコンテンツを揃えております。

コンセプトは、全員が自信を持って勝負レースを発信できるようになることです。全力で勝負レースを発信し、全員で応援し、勝てば自分の馬券関係なく狂喜乱舞できる、そんな競馬の輪を体験できる仕組みを作り、競馬仲間が周りにいらっしゃらないという方は仲間ができるはずです!

K-BA LIFEの勝負レースを見るだけでなく、自分でも勝負レースをひねり出し、自分だけの宗教馬を作れることができる、そんな競馬サロンの運用を目指しておりますが、当然毎週発行しているK-BA LIFEの競馬新聞”バイブレーション競馬”も読み放題です。今年度は3日間無料キャンペーンも12月末まで実施予定ですので、是非!

3日間無料体験はこちら!

競馬新聞”バイブレーション競馬”

勝負レースで震えるをコンセプトに、2020年にスタートしたK-BA LIFEの勝負レースを詰め込んだ競馬新聞がバイブレーション競馬です!バイブレーション競馬では、見解もブログ以上の文章量と熱量で勝負レースを熱く語っており、コンテンツは下記の通り!BESTBUY検討委員会メンバーは読み放題、非会員の方は買い切り版もありますので競馬のお供に是非!

重賞レース 最終予想

ブログでは本命馬に加えて、対抗以下の印に加えて、G1では全頭分析も紹介しております。先週の阪神ジュベナイルフィリーズではラブリイユアアイズ、チャンピオンズカップでは穴馬のアナザートゥルースもしっかりと長文で買える理由を記載して紹介できました!

BEST BUY

的中率と回収率を想定して、その日最もお買い得な勝負レースの配信をしております。直近でもBESTBUYが1着的中になることも多く自分としても重賞級に楽しみなレースの一つですし、文章量もブログ以上に厚く、有馬記念記事でも書いているのかな?と自分でも思ってしまうくらい本気で予想している一頭です。

BETTER BUY

BEST BUYにするか悩んだ勝負レースがBETTER BUYです。勝負レースですので当然BEST BUY級に力を入れて配信をしておりますし、BESTBUY同様の回収率と的中率であると自負しております。

バイブレーション競馬

全レース予想 ”語りたい馬達”

土日の全レース予想をTwitterで配信中ですので是非!今週も全レース予想しまして、長文で語ることができる馬をピックアップして紹介しておりますので是非フォローも頂ければなと考えております。

全レース予想はこちら!

最終レースで勝負!”ベスハメ”

最終レースは最終ベスハメ!毎週土日に10時30分に最終レースで最も狙いたい馬を配信してます!その他、地方重賞や海外重賞も配信しておりますので是非!

LINE無料登録はこちら!

重賞穴馬BEST3

2021年の夏競馬が終わるタイミングから重賞での穴馬を紹介するコンテンツを配信開始しました!

Youtubeでは、5人気以下を条件に、K-BA LIFEの中の人、パイセン、そして2名の意見合致馬の計3頭を穴馬BESTとして紹介しておりますので是非チャンネル登録の上、ご視聴頂きたく、宜しくお願い致します。キーンランドカップではエイティーンガールイチオシで7人気2着!

Youtube配信はこちら

本日の全レースにおける外厩情報

ハイレベルなノーザンファーム系の外厩からの仕上げ馬は特に注目!新聞に載っていない外厩舎情報を入手する一番簡単な方法を紹介します!今年のダービーも1.2フィニッシュ、宝塚記念も、昨年に続きクロノジェネシス、一昨年リスグラシューを含めてノーザンファームの力は偉大ですね。

特にトレセン以上の施設力や他厩舎馬との併せ馬等外厩先でなければ積めない訓練ができるのがノーザンファーム天栄としがらきです。そんなチートな施設で訓練された週末全レース出走馬の外厩情報は、無料で競馬セブンにて配信されます。当日の外厩情報は新聞にもない情報なので是非!

外厩情報はこちら