【チャンピオンズカップ2022予想】中京1800mを深く理解する重賞コラム&全頭分析
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
本日は週末に開催されるチャンピオンズカップ2022の予想に役立つ重賞コラム及び全頭分析を紹介致しますので是非最後までご高覧頂ければと存じます。
目次
K-BA LIFEの予想スタイル
チャンピオンズカップ2022 展望
展望
①コースレイアウト
チャンピオンズカップが開催される中京ダート1800mは、下記のような特徴があります。
・上り坂の途中がスタート、向正面も上り坂
・残り1000mあたりから直線まで下り坂
・直線最後が上り坂
・最後の直線は410mと東京の次に長い
コースとして上記のような特徴があるので、向正面までは緩み、3コーナーから始まる下り坂の力を借りて、逃げ、先行馬が有利な流れになることが多く、特にスピードが優先されるコースになります。
数字で語る中京1800mのコース傾向として、逃げ・先行馬の単勝回収値は、逃げについては160円超え、選考については120円超えとベタ買いでも儲かる計算になります。
この要因としては、上り坂スタートかつ向正面も上り坂で、3〜4コーナー全てが下り坂なので、前半が上りでペースが上がりにくい上に、3〜4コーナーはコース上外を回すと大外ぶん回しになることからも、内も無理なく加速できることが大きな要因です。
②内枠超有利
チャンピオンズカップは、3〜4コーナーに下り坂のコースであり、さらに前半の上り坂でもペースが落ちにくいので、終始馬群がばらけて揉まれることが少ないレースです。JRAから引用した図を見ていただければよくわかります。
こういうレースなので牝馬のサンビスタでももまれずに勝利してしまい、アンジュデジールも惜しい競馬ができます。
そういうスピードを持続させた状態で直線に向きますので、ダート戦でも内枠の馬が砂をかぶることも少ないですし、馬群がばらけて内枠の馬でも直線抜け出すことができます。ウェスタールンドの昨年の差しはわかりやすいですよね。内からすいすいのワープはこのコースだからこそできます。
その為、チャンピオンズカップでは内枠の成績がすこぶるよく、ピンク枠が最悪の傾向です。
7枠 1-3-1-15
8枠 0-0-0-19
一方で最内については当然ダートレースですから砂被りNGな馬が入ると厳しいので2~5枠くらいがいい枠としてカウントでいいかなというところです。
昨年は内で脚を溜めたテーオーケインズが前の馬を煽りにあおって前が厳しくなるレースで2~3着は差しが決まりましたが、それでも4着のインティは内で脚を溜めて最後の最後まで残っていたので内目で3~4コーナーを回るのは大事です。
③とにかく地力を問われるレース
2015年以降の中京ダート1800m戦での勝ち時計を並べると下記の通り。
全てのチャンピオンズカップが上位に並んでいるように時計がかなり速くなります。
レース名 1着入線馬名 1着タイム
チャンピG1 クリソベリル 1.48.5
名鉄杯 ラインルーフ 1.49.1
チャンピG1 チュウワウィザード 1.49.3
チャンピG1 テーオーケインズ 1.49.7
東海SG2 インティ 1.49.8
三宮SH ハヤブサナンデクン 1.50.0
チャンピG1 ゴールドドリーム 1.50.1
チャンピG1 サウンドトゥルー 1.50.1
チャンピG1 ルヴァンスレーヴ 1.50.1
チャンピG1 サンビスタ 1.50.4
雅S・3勝 グロリアムンディ 1.50.9
東海SG2 コパノリッキー 1.50.9
そういう意味でも地力が重視されるレースですからこれまでの重賞実績はしっかりとマークが必要です。
④ヴァイスリージェント系に注目
過去にもテイオーケインズ、ゴールドドリーム、テイエムジンソク、ウェスタールンド等ヴェイスリージェント持ちのダート馬が馬券に絡んでますし、リピートしております。
チャンピオンズカップ2022 全頭分析
テーオーケインズ
この馬にはさすがに逆らえません。時々ポカ負けをするのですが、前走JBCクラシックでも仕上げ八割程度の出来でも圧勝と昨年のとてつもないパフォーマンスを考えてもケチをつける方が難しいレベル。特に時計が高速化し、地力勝負になるレースであればこの馬にとっては最も得意とするレース。現状弱点は超タフな馬場、右回りくらいしか思い浮かばず、共に該当しない今回は粗探しの世界。
負けたレースを考えても、タフな馬場で砂が深い内を通った昨年のJBCや2分4秒の勝ち時計だった帝王賞では負けておりますが、時計の速いチャンピオンズカップでは過去の名馬と比較してもクロフネ級の走りを見せつけてくれました。加えて2走前帝王賞は4着ではありましたが、平安ステークス→帝王賞というローテーションでもイマイチ調子が万全ではなかったというコメントがあったこと、3コーナー前にスワ―ヴアラミスがとんでもない捲りで11秒台のラップを刻んだことにより外先行していたテーオーケインズにとって厳しいレースとなったことが要因ですし完全にノーカウント。逆にメイショウハリオにとってはペースが上がったところでワンテンポ仕掛けを遅らせたことがファインプレーという内容なのでやはり2走前で序列変更はできません。
また、この馬にとって最もプラスなのは、左回り戦であるということ。左回りに関して言えば、5-0-1-1-と着外になったのはサウジアラビアのみであり、国内だけでいえば本格化前の1勝クラス時に3着となったレースであり、それを除けば1秒差で勝利したチャンピオンズカップを含めて圧勝続き。
ここは絶対的信頼感を持てるでしょう。
ハピ
ハピはデビューしてから3戦は上り最速かつ上り2位馬よりも0秒5以上速い末脚での勝利とデビューしてから一貫して決め手勝負にこだわってきた馬。
その決め手を持って挑んだJDDは前残りの展開で差し届かず4着でも強さを見せた4着でした。その後、レパードステークスでは差し有利なレースでも4コーナーで不利があり3着、シリウスステークスでも古馬相手に内内で脚を溜めて突き抜ける手応えから直線で詰まり脚を余した2着、前走みやこステークスでも4コーナーで進路を無くすような不利があっての4着ですから実力は通用。左回りのほうが末脚も堅実ですし、この舞台はいい舞台ですし、イン差しにこだわっているところからも中京ダートは問題ないどころか得意舞台。一方でここ3戦不利があったとしても後方有利な展開での結果ですから、前が有利になるとJDDのようなレースになることも想定されますので、本命にするのはリスク高いかなというところです。
バーデンヴァイラー
ペースが緩んでくれれば逃げ込みに期待できそうな一頭がこの馬。
初の重賞制覇となったマーキュリーカップはメイショウカズサ、メイショウフンジン、ノーヴァレンダが激しい逃げ争いをする暴走ペース。そのペースで控える形になった馬が軒並み上位になっているので、このレースで強い馬は2コーナー時点で先行していた馬という整理。そういう意味でも恵まれた側面が強く、ケイアイパープルにまともなレースなら勝てなかったのではとも思いますし、そこまで評価を高くおけないかなというところ。
中京では圧勝続きで挑んだ2勝クラスで3着と負けてしまった実績からも適性面も何とも言えず、ハイペースで流れたレース2戦で大敗していることからも、今回地力を問われるレースになると相当厳しそう。チャンピオンズカップは時計が速くなるというのは緩みどころが少ないG1らしいG1レースですから、鬼門とみてます。展開的に緩むなら買ってもいいかなというところですから、枠の並びを見てからの想定となります。
残りの出走馬分析はオンラインサロンで限定公開中!
残りの出走馬における詳細分析はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”限定配信!重賞全頭分析だけでなく、重賞の最終予想、土日の勝負レース、ここだけしかない限定コラム、展開を握るキーホース、レース復習LIVE及び復習馬のリマインド、LIVE配信等配信コンテンツは盛り沢山であり、参加型の企画も多数準備しております。このG1シーズンに共に競馬を楽しみたいという方は是非ご参加頂ければ幸甚です。
K-BA LIFE他配信コンテンツ
Youtube Ch
競馬をHackできる予想コンテンツや競馬を楽しめる色々な企画を配信!
”勝負レース3本絞め”
日曜日限定でK-BA LIFEの中の人とパイセンの2名が日曜日に各々勝負レース厳選3レース+重賞予想+最終予想を配信するオリジナルな競馬新聞となっております。
note版 | BOOKERS版 |
LINE公式アカウント
最新情報の更新通知や最終レース予想をLINEにて配信しておりますので、是非ご登録頂きたいです!
最終レースでBESTかつ馬券をハメ倒せる予想を提供するというコンセプトで立ち上げたのがこのLINEコンテンツ最終ベスハメ!毎週土日に9時に最終レースで最も狙いたい馬を配信してます!その他、地方重賞や海外重賞も配信しておりますので是非!