
【ファルコンステークス2021】最終予想&異常投票パトロール【フラワーカップ2021】
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
本日は、ファルコンステークス2021とフラワーカップ2021の最終予想と異常投票パトロールの紹介になります。
今週からブログの運用を少し変更しておりますが、Twitterでこのような”図解”で重賞分析をするようにしました!
というのも平日からブログで長文を書くと腱鞘炎気味になってしまい、このような画像であれば時間も少なく、打刻も少なくて済むのでってところからも、流行りに便乗しましたw
阪神大賞典はこんな感じです。
【阪神大賞典2021】
流行りの図解っぽいのをやってみましたw
ブログ更新も飽きましたし、競馬系でやってる人いないのでこのやり方で牛歩並に改善発信します。もっと突っ込んだ分析はブログの最終予想とBESTBUY検討委員会で発信しますのでこうご期待!
◆続きはこちらhttps://t.co/kKRhPg1g0i pic.twitter.com/ybGXAdrKeG
— K-BA LIFE (@info00668106) March 16, 2021
そして、スプリングステークスは、こんな感じです。
【重賞図解part2】
おはようございます!
朝活で阪神大賞典に続いて、スプリングSを図解っぽくしました!こちらのTweetが
①いいね到達100到達
↓
②
ファルコンSの図解配信
+
いいねして頂いた方から抽選で3名にBESTBUY検討委員会限定公開馬をDMで配信!◆続きはこちらhttps://t.co/kKRhPg1g0i https://t.co/bJwYTWfmJx pic.twitter.com/XjEYLgsUkA
— K-BA LIFE (@info00668106) March 16, 2021
こんな感じで、来週からも図解にチャレンジしていこうと思いますので、是非応援頂ければありがたいです!
できれば、Twitterでいいね、RT頂ければモチベーションも上がって、いい予想ができる気がします←
そして余談ですが、JRA就活の記事が今になってまたアクセスが凄まじいことになっているのですがこれはそういう時期だからですかねw
話しを戻してファルコンステークスとフラワーカップ!
ファルコンステークスは、まさかのG1馬が出走。
過去出走したことなんかありましたっけ?!という感じですが、朝日杯FSをレコード勝利したグレナディアガーズが出走しますし、他にも有力馬多数。
中々の好メンバーですので、しっかりと予想しました!是非、最後までご高覧頂ければと存じます!
ファルコンステークス2021 予想
最終予想
ファルコンステークスについてもちゃっかりと図解しております。
【重賞図解part3】
仕上がりました!ファルコンSを図解っぽく説明!
今回の背景色はクリームになります。次はグリーンでいきますwこのツイートがいいね100を超えましたら、高松宮記念の図解配信+限定記事を3名の方に一方的にDM配信したいと思います!
◆続きはこちら!https://t.co/UFecjNxp21 https://t.co/Sh2Y9IyPv8 pic.twitter.com/l2HtfRpx4W
— K-BA LIFE (@info00668106) March 17, 2021
2012年より1200から1400m戦に変わりましたね。
そんなファルコンステークスが開催される中京1400mは、向正面直線からスタートし、しばらく緩やかな上り坂。残り1080mの地点からは緩やかな下り坂に入ります。
3~4コーナー部分はすべて下り坂で、最後の直線へ。ゴール手前340m地点より240m地点にかけては高低差2.0mの急な上り坂。勾配は2.0%で、中山競馬場芝コースに次いで傾斜がきつい坂が設けられています。
ラスト240mはほぼ平坦。最後の直線距離はAコース時、Bコース時ともに412.5mと長くなっております。
1400m戦は、1200m戦よりも向正面からコーナーまでの距離が長いことから距離が長くなってもさらに前傾ラップになり、前半3ハロンが1秒以上速くなるのが特徴です。中京コースは、スタートしてから緩やかな上りがあるのにも関わらず、下り坂のコーナーではインを取ると有利なので、ある程度の位置をとりにいく必要があることからペースが速くなります。さらに、上り坂の中、10秒台のラップが入り、ペースが落ちることなく急坂に差し掛かる為、ラスト1ハロンは時計がどうしてもかかってしまいます。
ファルコンステークスでも当然のように前傾ラップ戦になります。(せっかくなので図解資料活用。
全体的には短距離戦らしく、前傾ラップでのレースであります。これは京王杯SCのレースとの比較の図解になりますが、明らかに前傾ラップであることがわかります。
このようなレースになるので、ファルコンステークスでは下記2点が狙い目です。
このコースになってから過去8年で8回が前傾ラップのレースであり、テンが速くなるようなレースになると差し・追い込み馬がバンバン好走するような非常に上がりのかかる1400mなので距離短縮組の好走実績が目立つレースでもあります。
2019年
ハッピーアワー、ローゼンクリガー
2018年
アサクサゲンキ、フロンティア
2017年
コウソクストレート、ボンセルヴィーソ、メイソンジュニア
このように前走1600mに出走している距離短縮馬が好走しているので、注目する必要があります。
加えて、距離短縮組の中でも、激しい重賞級の流れを経験している馬にも注目が必要です。過去も前走重賞組が非常に好走率が高いので逆らわなくてもいいでしょう。
傾向に加えて馬場分析も。先週の中京競馬は、不良馬場から重馬場ということでかなりタフな馬場での開催であり、今週の開催についても週末天気予報は微妙なところ。おそらく雨こそ降らないでしょうけど、それでも先週デアリングタクトがギベオンを差せなかったように、不良馬場まではいかないものの、タフな馬場設定であることは間違いなさそうです。
というのも、中京Aコースは1月にも1か月間開催しており、馬場状態が良かったとはいえ、ある程度消耗しているのは明らか。先週の不良馬場での連日の開催により、更に悪化が進んでおり、軽い馬場設定ではないと考えてます。
これらを踏まえてファルコンステークスの最終予想をします。
◎ショックアクション
馬場不問であり多少時計がかかる天候になったとしても狙えるのがこのショックアクション。血統的にも欧州系の血統であり、馬場が悪くなった時のアドバンテージは大きいでしょうし、時計のかかる馬場は欧州系の血統であることからも大歓迎。
グレナディアガーズが快速馬であり、時計のタフな中京では負けている実績もあることからも不安点が0ではないなら、左回りが大得意なショックアクションで攻めます。
上述の通りで、ファルコンステークスでは、スプリント路線やマイル路線の馬がクラシックをあきらめることを決断して参戦するので、スプリントよりのレースになりますので、まず流れますし、この流れるレースであることが距離短縮ローテーションやショックアクションの勝気な気性がプラスにでるはずし、新潟2歳ステークスの内容がすこぶるよかったです。
前走の大敗はデイリー杯を脚部不安で回避し、久しぶりのレースとなったこともあり、返し馬からもテンションが高かったですし、そういう意味でもガス抜きの一戦で、距離短縮のファルコンステークスはありよりのあり。
新潟2歳ステークスでは珍しい前傾ラップになったレースを先行して突き抜けたように時計のかかる馬場の中で、ペースも流れるようなレースで先行して押し切れるのだからファルコンステークスの流れは合うはず。
左回りについても2戦2勝と得意であることを考えても、悪天候になるようであれば金星まで。
対抗馬以下の印を紹介中!
異常投票パトロール
馬名 | 単勝 | 複勝 |
ルークズネスト | 10万 | |
グレナディアガーズ | 30万,60万 | 50万 |
モントライゼ | 20万 | 40万 |
K-BA LIFEの本日の勝負レース!!
K-BA LIFEでは、ブログで紹介している重賞レース以外に勝負レースの配信も他メディアで実施しております!
K-BA LIFEの競馬新聞 バイブレーション競馬
勝負レースで震えるをコンセプトに、2020年にスタートしたK-BA LIFEの勝負レースを詰め込んだ競馬新聞がバイブレーション競馬です!
バイブレーション競馬では、見解もブログ以上に平場のレースで詰め込んでおり、下記コンテンツを配信しております。
読み応えがあり、予想以上にそのプロセスが携帯小説のように面白いとご好評を頂いております。普通のブログや競馬新聞のコラムではG1でも見られないくらいの読み応えのある携帯小説と思って頂ければと存じます。
その馬にある物語、このレースに使うプロセス等を熟考し、コース、ラップ的な能力評価、適性、展開を盛り込んだ勝負レースを下記で配信しております。
BEST BUY
目玉コンテンツがBEST BUYです。
当然重賞も他のレースも本気で予想しておりますが、その中でも自分が一番勝負したいと思ったレースをBEST BUYとして紹介しております。
コース分析、最新の馬場分析、想定ラップ、その馬のキャラ、ヤリ要素、ローテーションから読み取る物語等を詰めこんだ予想プロセスです。
全レース予想して、自信あるレースを並べて、なおかつ、オッズが高めの馬でお買い得の馬をBEST BUYと言っております。
あまり意味はありませんが、下記のような成績でした。
2019年 単勝回収率177%
2020年 単勝回収率112%
2021年 1日2本立てに変更しており、100%超えを目指してます!
重賞完全予想
ブログでは本命馬だけの開示となりますが、対抗以下で厳選穴馬やブログでは絶対に言いたくない非公式一択馬などを配信しております。2020年から始めた運用になりますが、〇▲爆穴を基本的に追記しているのですが、下記の実績があります。
・フェブラリーステークス
バイブレーション競馬で限定公開した3頭で決着し、ブログで紹介したサンライズノヴァで外し、オンラインサロンメンバーは10万馬券を皆様取っており、何をしてるんだってなった案件です。
〇カフェファラオ 1人気1着
▲ワンダーリーデル 8人気3着
爆穴推奨 エアスピネル 9人気2着
・フェアリーステークス ホウオウイクセル 8人気2着
・京成杯 テンバガー 6人気3着
・東海S アナザートゥルース 7人気2着
・シルクロードS シヴァージ 4人気1着
・きさらぎ賞 ◎〇▲決着
・クイーンカップ アールドヴィーヴル5人気2着
・共同通信杯 ◎エフフォーリア4人気1着
・京都記念 ダンビュライト6人気3着
・京都牝馬S ギルデッドミラー5人気2着、ブランノワール9人気3着
・阪急杯 ジャンダルム4人気3着
・チューリップ賞 ◎〇▲決着で3連単2点の会
・中山牝馬ステークス ロザムール5人気2着
BETTER BUY
BESTBUYにするか迷ったレースですが、同じ品質で予想しているので当然勝負レースです。
BESTBUY外してもBETTER BUYで助かるという日もありますし、当日の馬場状況によってはレートの比重をBETTER BUYを重めにしたりしますね!
硬すぎて・穴すぎて推奨するには忍びない馬達
全レース予想して、これはと思ってオッズを見たらガックりしたというような鉄板馬から100倍近くてもこれしか見えないっていう大穴馬を中心に配信しております。
バイブレーション競馬、K-BA LIFEのオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”メンバーであれば読み放題!
G1月は買い切り版も準備しておりますので、競馬のお供としてどうぞご活用くださいませ!
最終レースでハメ倒し”ベスハメ”!
競馬のコンテンツは無料に限る!という方向けにBEST BUYのエッセンスを最終レースに詰め込んだBEST BUYをLINE限定コンテンツである”最終ベスハメ”を無料配信しております。
複勝率は70%超えのコンテンツであり、単勝回収率も余裕の100%超えです!土日同時単勝的中という日もありましたね!?
チューリップ賞に続いて最終ベスハメもファイアランス突き抜けてバイブレーション!!
勝負レース外しすぎて死ぬかと思いましたがチューリップ賞と最終ベスハメで圧勝でございました。明日も勝つ!!
◇最終ベスハメhttps://t.co/pVrvXGQZ8D https://t.co/dIin8RMp5E pic.twitter.com/m4rhrV8xxw
— K-BA LIFE (@info00668106) March 6, 2021
最終レースに特化した予想ですが、力の入れ方は勝負レースや重賞と変わりません!
文章量の制限があるので、簡潔に書いておりますが、このようなアウトプットなんだなということを理解いただけるかなと考えておりますので、是非!
毎週土日に10時30分に配信しておりますし、地方重賞や海外重賞も配信しております!
ファルコンステークス・フラワーカップ 外厩情報
ノーザンファーム生産馬が秋の古馬芝G1レース完全制覇で終わった2020年。
伝説だらけのレースでしたが、やっぱりアーモンドアイ、クロノジェネシス、グランアレグリアを筆頭に強かったですね。これも外厩を含めたチームワークのなせる業ですね。
そんなフラワーカップやフィリーズレビューにおける外厩情報は、無料で競馬セブンにて配信されます。
競馬セブンを無料登録後、金曜あたりに無料コンテンツの”社台軍団の本音”というコンテンツにアクセスしますと”社台外厩リターン”というコンテンツがありますので、そちらで外厩情報が確認できます。
是非ご参照ください。
フラワーカップ2021 予想
最終予想
昨年◎レッドルレーヴ、〇アブレイズで◎の頭固定で馬券を外すという愚行をしてしまったのがフラワーカップ。
悔しすぎて頭痛しましたよね。当てられた方多数で喜び半分、くやしさ半分で髪の毛20本は抜けました。
さて、今年も予想だけは完璧ってやつを目指したいと思います。
本レースは過去10年の前後半3ハロンラップの比較では、10年中7年が後傾ラップであり、前後半5ハロン比較では10年中9年が後傾ラップです。同条件のスプリングSは締まったラップになりやすい傾向にありますが、フラワーCは3歳牝馬限定ということもあり、スローペースになりやすいようです。前半3ハロンが36~37秒と非常に緩むのはスタートしてからすぐに上り坂からであり、坂を上ってからはペースが徐々に上る持続力勝負になります。そのため、後傾ラップにも関わらず、上がりがかかるレースになります。
3歳牝馬にしては非常に厳しい5ハロン以上の持続力勝負になることからも、最後の直線ではどの馬も脚が残っていないことから、逃げ・先行馬の活躍が目立つレースでもあります。
2020年もアブレイズの12人気で先行押し切りが記憶に新しいですよね。
さらに、このような持続力勝負を先行して勝てるスタミナが必要になる為、近年では、距離短縮馬の活躍が目立ちます。
昨年も1.2フィニッシュでしたよね。
2020年 アブレイズ、レッドルレーヴ
上記の通り、距離延長のローテーションが多い中でも目立った活躍といえますが、番組的に牝馬で2000m以上を走っている場合、基本的には牡馬と戦ってきた馬が多いので、実力的な裏付けもあるという整理ができますし、そう簡単には崩れないと考えていいでしょう。
穴をあける馬は1800以上のレースを経験している馬が多いです。距離短縮ローテーションは半分はごまかしのようなものですが、1800m以上のレースに出走している馬は気性や馬体からも陣営がスタミナがあるという理解をしているので、牝馬でありながら牡馬の有力馬が多い1800m以上の距離に参戦しています。そのことから、このようにスタミナが求められるレースになると、距離実績が必然的に重要となります。
2020年 1着アブレイズ、2着レッドルレーヴ、3着シーズンズギフト
2019 1着コントラチェック(未勝利戦で1800m勝利
2着エールヴォア(未勝利戦、エリカ賞で勝利
2018 3着ノームコア(4人気、1800mで新馬勝ち)
人気薄で穴をあけた馬をピックアップしましたが、1800m以上での出走・好走経験がある馬ばかりでした。スプリングSと異なり、1勝馬でも馬券に絡んできますが、狙うならば1800m以上での経験を重視したいレースです。
このような傾向にあるレースであり、血統的に狙いたいのは、欧州系のダンチヒやサドラーズウェルズでした。
そういう意味でも本命はこの馬。
◎グローリアスサルム
今年のフラワーカップは中々の粒揃い。
牝馬がここまで中距離戦で戦ってきた世代ってあったっけ?ってくらいに中距離からの参戦が多いです。
このレースのキーホースは、ユーバーレーベン。ご存知の通りで、捲り屋です。
阪神外回りコースのようなコースであれば直線勝負でも間に合いますが、東京でも捲るような馬ですから、このレースでも捲って先行馬を潰す競馬をすることが予想されます。
そうなれば先行馬やスタミナのない馬にとってはたまったもんじゃないという展開。
そういう時に馬券になるのはこれまで長い距離で牡馬と戦ってきた実績を持つ末脚が武器になるグローリアスサルムが面白そう。
デビューから1800→2200→2000mと長いレースを牝馬でありながらも立て続けに使われており、牡馬相手にもいい競馬をしています。
特に未勝利戦ではタフな中山2200m戦で弥生賞4着になるソーヴァリアントを上り最速の末脚で差し切り勝ち。未勝利戦とはいえ、重賞であわや馬券になるような強い競馬をした馬に2200mという距離で牡馬を相手にこの時期の牝馬が上り最速で勝利するのは中々強烈。
加えて、新馬戦ではあのディオスバリエンテとボーデンの叩き合いの最上級レベルの出世戦となったレースで牝馬最先着。
このレースの3着馬のアサマノイタズラもスプリングカップにでますし、このレースで5着はかなりの能力と見ていいでしょう。
そういう意味でも距離短縮のローテーションで、牡馬相手での実績が光るグローリアスサルムは馬柱には見えにくい盲点となる馬といっていいでしょう。
去年の仮はここで取り返す!
対抗についても本命級です。馬場次第では、単勝を購入予定ですので、リアルタイムにはオンラインサロン上で説明するように致します。
異常投票パトロール
馬名 | 単勝 | 複勝 |
ホウオウイクセル | 10万 | |
ユーバーレーベン | 20万 |
K-BA LIFEで競馬を楽しむ!!


◆競馬仲間と競馬を学ぶ!分科会制度
分科会では、競馬予想を深める為に、下記活動を実施しております!下記分科会で常に競馬で勝つための情報交換をしており、競馬仲間と深く学びたいという方のニーズにもお答えしますし、私も積極的に配信しております!馬場、展開、個性、必勝法に加えて、現在キル・ルメールの会も新たに構築しました。
◆皆で狂喜乱舞!!BESTBUY杯
このオンラインサロンの主目的は、全員が信念をもって勝負レースを発信できるようになることです。それを実現するために上記の分科会のアウトプットの場として、BESTBUY杯を毎月開催しております。このBESTBUY杯では、毎月優勝者には豪華景品も準備しておりますし、誰かの勝負レースで誰かが馬券を当てて、狂喜乱舞する。そして、その勝負レースの根拠で勉強して、また競馬が上手になる。そんな仕組みとなっております。入っていただければこの魅力に虜になるはずですので是非!
上記の他にも、復習コンテンツや重賞限定記事、K-BA LIFEのメモ帳等、オンラインサロンならではの仕掛けを多数発信しておりますので是非興味ある方は、現在、3日間無料お試しキャンペーン中!!なので、ご参加頂ければ幸甚です。競馬予想のプロセスを学ぶにはいい環境だと自負しております!
そして、オンラインサロンのようなデジタルコンテンツにびた一文お金は払いたくない!
ブログでも不十分だ!!という方には、お試し版であるLINEで最終レースにおける勝負レースの”ベスハメLINE版”も配信しておりますので是非!
この最終ベスハメもプロセスは、BESTBUYと同じですが、2021年2月11日時点での成績は下記の通りです!
14R配信し、5-3-3-3の成績であり、数値化すると下記の通り。
勝率36%、複勝率79%、単勝回収率200%
地味にいい予想できていると思いますし、どの予想も本気で予想してますので是非!