大阪杯2024予想|阪神2000mを待ちに待っていた自信の本命馬!

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

大阪杯2024の予想記事を紹介致します!ラップと適性とお買い得感から導く本命馬を紹介致しますので是非最後までご高覧頂ければと存じますので、何卒宜しくお願い致します。

そして、土曜日深夜には日本のG1馬が多数出走するドバイミーティング2024も開催されます。このドバイ国際4競走における予想配信は、ドバイワールドカップはブログ記事で、他3競走はオンラインサロン限定公開中です。ちなみにドバイについては昨年も4レース中4レースで的中といい結果でしたし、今年に関しては特にドバイゴールデンシャヒーンが一番楽しみなレースなので、是非深夜一緒に楽しめればと思います。

ーご報告ー

K-BA LIFEがnetkeibaで公認予想プロとしてデビュー!

23年7月1日よりnetkeibaさんの”ウマい馬券”にて予想公開することになりました!今回”俺プロ”というnetkeiba企画で全国でTOPにならなければデビューできないため、実力が評価された形になり嬉しい結果でした。23年年間回収率は104%と回収率100%超えをまずは達成することができ、300人以上いる予想家の中で11位という結果を残すことができました!24年は1位を目指して活動したいと思います。

大阪杯2024 最終予想

予想

大阪杯は、阪神2000mで開催されるG1レースであり、G1かつ根幹距離にしては特殊なコースです。東京2000mのように直線が長い2000m戦であれば非常にわかりやすいですが、阪神2000mは内回り、コーナー4つ、直線短い、急坂ありと非常にトリッキーなコース。そんな阪神2000m戦のラップはスタートしてから3ハロンは上り坂が続くため、とにかく前半3ハロンが緩みがちなコース。そのようなコースですが、直線が短いことからも向こう正面からペースが上り、後半の持続力戦になるという傾向にあります。

◎べラジオオペラ

一瞬の脚が武器の一頭で、小回りコースであれば十分にG1制覇も可能な一頭で近走は控えておりますが元々先行して内前から抜け出す競馬を武器としていただけに、馬体重も大きく増やして成長している今、絶好の条件で出走できるので狙いたい一頭。

これまでを振り返ると、セントポーリア賞の勝ち時計は同日のロードデルレイの新馬戦よりも勝ち時計も遅く、重賞では厳しそうと考えておりましたが、スプリングステークスでは大外一気の圧勝。それまで2戦はスローの前残りレースを前で競馬して勝ち切るというレースでしたが、スプリングSでは重馬場を後方から控えて大外一気の競馬はこれまでの2戦とは全く異なるレースで、阪神外回りと東京で強いといえる競馬ではありませんでしたが、中山の小回りコースになった途端に一気のパフォーマンスアップ。その後、皐月賞は暴走ペースを先行したのが全てで完全にノーカウント。そして何よりも特筆したいのが日本ダービー。小回りではありませんが、最内枠を活かして直線勝負に全てを賭けたレースをしたのですがその末脚がなんと東京2400m戦で過去5年でも2番目に速い末脚で時計差無しの4着。結果的には前で競馬した馬が上位を独占したことを考えれば、後方から一瞬の脚で一気に差を詰めた内容は相当強いといえますし、一瞬の脚の速さを見せつけた形でした。そのダービー以来のチャレンジカップについては阪神2000mで自信のBESTBUYを打ちましたが、まさかの馬体重+20㎏でやや仕上げ不足という状況かつ大外ぶん回しの厳しい競馬でも勝ち切りやはり小回りコースでこそと考えれる一戦でした。前走は京都外回りで直線も長く一度抜け出したところを差し返されていたようにやはり直線は短いほうがいいはず。

今回枠が外目になっていることからも控える競馬になることは間違いありませんが、ある程度内前で競馬する馬が内で固まってくれたことからも、ペースは緩むはずで、後は後半5ハロンが58~9秒程度のレースになるはずで、その展開をこすく内で立ち回り、早期のスパート付き合わず、一瞬の瞬発力を活かしたイン差し狙いの騎乗に徹してくれたらG1制覇まで。

本重賞レースの全印を紹介した最終予想及び回収率5年連続100%超えの勝負レースBESTBUY(※)を含む他レースの予想はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”及びnoteにて配信の”勝負レース3本締め”限定配信となります。

※BESTBUY:5年連続回収率100%超えであり、その日最も自信あり+お買い得な一頭を紹介するコンテンツ

BESTBUY検討委員会はこちら

異常投票パトロール

単勝・複勝30万円以上の異常投票を見つけて紹介する”異常投票パトロール”の更新は、前日深夜及び早朝となりますので、是非もう一度ブログへお戻りくださいませ!

馬名 単勝 複勝
ローシャムパーク 150万,100万 30万
タスティエーラ 30万,30万

50万,60万

160万,50万

120万

ハーパー 100万  
べラジオオペラ  

30万,30万

90万,50万

スタニングローズ   40万
ジオグリフ   40万
プラダリア 60万 100万
ソールオリエンス   60万

全頭分析(週初めにオンラインサロンで公開)

競馬新聞では、馬柱と調教と当週のコメントだけが記載されており、予想の決め手にはまだ不足しているのではないかと考えます。競馬予想にはその馬がどのような条件で走るのか?という点が重要であると考え、その点をラップやコース適性からわかりやすくまとめておりますので是非ご高覧頂ければと存じます。完全無料のブログでは、週中の枠順や最終追切等を考慮しておりませんので、評価が最終予想と変わることがありますが、そういう意味でも適性面の確認にご確認頂ければと存じます。

①エピファニー

基本的に前半から流れるレースで折り合い、高速決着になるならパフォーマンスアップするエピファニー。

昨年4連勝でオープン入りした時にもクラスが上がるにつれて時計が速くなる馬場でのレースを経験してもそのどれもが強い競馬をしてくれ、3勝クラスでは1分45秒4の勝ち時計かつ上りも33秒3と軽い馬場でこそのタイプ。オープン戦になってからは、AJCCはタフ馬場の1月中山、東風ステークスは時計速い馬場でも前有利な馬場を不利な外枠から差す競馬でノーカウント、メイステークスは得意の高速馬場でしたがインベタ有利な中で外枠から内から4頭目の外々を回す競馬、関越ステークスは直線進路無くす不利、高速馬場のケフェウスステークスでは1分57秒2の好時計で完勝、チャレンジカップは外々を回すロスある競馬、中山金杯は騎乗ミス、そして前走小倉大賞典は高速決着で良さを発揮して重賞制覇とわかりやすいです。

今回大阪杯は前半ある程度緩むことからもこの馬にとっては向かない流れになる可能性が高いですが、土曜日の時点で高速馬場認定できれば塗っておきたい一頭。

②カテドラル

寒い時期のタフな馬場は苦手であり、夏場が4-4-1-8と好走率が高いのに対して、冬場は0-2-0-14と非常に厳しい成績かつ内で脚を溜めなければならないタイプ(外枠0-0-0-5)で、内枠が必要。3月は異例の寒さで冬に調子を上げるタイプの好走が目立つことからもここは軽視。

③キラーアビリティ

ある程度綺麗な馬場×叩き良化のキラーアビリティ。初G1制覇となったホープフルステークスは高速決着、久しぶりの重賞制覇となった中日新聞杯は前崩れかつ内が有利な馬場でイン差しという最も恵まれたレースではありましたが、ある程度馬場が綺麗であったことも要因。

このことからも時計は速く綺麗な馬場で叩き良化タイプといえます。今回は中5週でサウジ帰りのローテーションで狙いづらい条件。

④ジオグリフ

小回り+後傾ラップ戦が得意であり、前走中山記念も久しぶりに好走しておりましたが中山記念は前半から流れて前が止まらないレースを前にいたから残せただけで本来は前半緩いほうがいいタイプなのである程度緩む大阪杯は更にプラス。

実際にこれまで好走したレースは後継ラップでしたし、皐月賞は珍しく中間ラップで12秒8という緩みも発生し、後傾ラップになったこともありイクイノックスとドウデュースに先着し、宝塚記念でも悪くない競馬ができていることを考えると今回条件は合うので穴で一考。

一方で距離短縮し、関西遠征した朝日杯FSも出遅れからの後方競馬で、ある程度速い流れのレースで持ち味が活きず、日本ダービーも超高速決着で大敗。やはり追走スピードが速いレースはこの馬の持ち味が活きないことがわかります。そういう意味でも小回りの後傾ラップ戦で狙いたい一頭なのでここは穴で一考。

⑤スタニングローズ

先行力が武器の一頭で、差しが有利なオークスと秋華賞で唯一先行して結果を出したのがこのスタニングローズ。瞬発力戦になるようなレースでは切れ負けしておりましたが、持続力を活かすレースをするようになってからはG1馬になるまで成長。戦歴を見るとコーナー4つの舞台でこそのタイプで滅法持続力タイプであり、上りの実績を見ても重賞級では明らかに上りの時計には限界があるタイプ。

そういう意味でも今回はプラスでしょうが、いかんせん46週ぶりでぶっつけ本番はさすがに狙いづらい。

⑥ステラヴェローチェ

重賞コラムの通りで、適性面は高く印に入れる一頭。

一方で、2年近くの休養明け、久しぶりのマイル戦を7着、武蔵野ステークスはダート、そして前走は阪神外回りのリステッド戦を58.5㎏の斤量を背負い辛勝でも余裕がありながらの競馬とのことで更に状態アップができれば面白い一頭に。もし雨が降るような馬場や時計のかかる馬場であれば本命でも。

⑦ソールオリエンス

能力は認めるものの、大外ぶん回しは厳しいレースなだけに今回も前走と同じような競馬をするのであれば厳しいと言わざるを得ない一頭です。

しかしながら能力は非常に高いのも事実。デビュー戦11秒5-11秒0-11秒0の加速ラップ、2戦目の京成杯は12秒2-11秒7-11秒5の加速ラップ、3戦目の皐月賞12.7-12.5-12.0と3戦連続加速ラップで京成杯は上り2位馬よりも0秒5も速く、皐月賞も上り2位馬よりも0秒9も速い桁違いの末脚で圧勝。また京阪杯や皐月賞でもコーナーの都度右に膨らんでいた粗さを見せながらの勝利で、G1級であの粗さを出して勝てるのはドゥラメンテくらいですから当然世代N上位の馬。3歳時から完成は古馬になってからといわれ続けており、前走も中山記念で内前が有利なレースを後方から大外ぶん回しという厳しい競馬でも差を詰めて4着。内枠で有馬記念よりももう1つ前の位置で競馬ができれば注目の一頭。

⑧タスティエーラ

大阪杯の勝ちポジといえる内前のポジションに内枠であれば簡単に入れそうであり、ここ2戦が自分の競馬ではない差す競馬なだけに先行すれば簡単に止まらなさそうな一頭。

皐月賞2着、ダービー1着、菊花賞2着といずれも全て違う舞台、競馬でも結果を出していることからも総合能力はまず高い一頭であり、前半マイペースで走れれば後半素晴らしい脚を使えることができるのが強み。

新馬戦の勝ち時計は過去5年の東京1800新馬戦で3番目に速く上り4ハロン45秒9の上り3ハロン33秒5はサリエラ、ジオグリフに次ぐ3番目に速い時計で優に重賞級の時計。馬場が内有利だったことを考えると恵まれておりますがそれでも0秒6差の圧勝は強い内容。

そして共同通信杯は、上位3頭の進路や当日の他レースにおける上位馬の進路を考慮しても完全に内有利なレース。この内有利かつ前が上位を占める中、唯一差し+外のポジションから上り上位の末脚で追い上げてきたのがこのタスティエーラで負けて強しの内容。弥生賞では、ホープフルステークス2着馬を相手に完勝しており、能力は世代上位。そして、皐月賞。ご存知の通りで重馬場で前半58秒5を進める非常に厳しいラップの中で、先行早め抜け出しの最も厳しい競馬でも2着と非常に強い内容。他の先行馬が軒並み潰れる中で、一頭だけ早め抜け出しですから、皐月賞では勝ち馬と同列の評価をしてもよかったです。日本ダービーはスローで前が有利な流れをうまく競馬した騎手がうまいと感じますが、勝ち切った内容は能力でしょうし、初の遠征、京都3000mと全く適性と異なりそうなレースでもしっかりと好走したことからも世代最上位級の一頭。内枠であれば重い印を打つ予定です。

⑨ハーパー

大阪杯で狙えるポジションである内前にしっくりくるので内枠なら穴狙い。

友道厩舎のハーツクライ産駒で、デビュー当初からオークス狙いで育てられ、逆算されたローテーションで、クイーンカップ→桜花賞→オークスの理想的なローテーションを進んで本番も2着と実績を残せたのは陣営の努力であり元来は中距離が得意なタイプでここまで賞金加算できたのが褒められるべき。デビュー戦は2000m戦でイングランドアイズに負けてしまいましたが、その後は賞金加算の関係でマイル路線に進み、未勝利、クイーンカップと2連勝でしたし、そのクイーンカップの内容が好内容。クイーンカップの過去10年の勝ち時計を並べると稍重馬場ではありますが、過去2番目の速い時計で、前半3ハロンも34秒5と非常に速い流れである程度のポジションで折り合い、差しが決まる展開の中で早め先頭で押し切った内容は評価可能ですし、オークスに向けて東京で実績を残せたのは非常に大きい。桜花賞は4着でしたが、直線はエンジンがかかるのが遅れて瞬発力の差で敗れたもののいかにも距離不足といった走りでしたからオークスに期待できる内容でした。オークスは相手が悪かっただけで好位で競馬してしっかりと結果を残したのは好内容です。上記からも本質的には短いマイルでも結果を残して、適性ある舞台ではしっかりと結果を出していることからも能力がシンプルに高いタイプ。エリザベス女王杯のような競馬ができれば。

⑩ハヤヤッコ

芝レースでは稍重の日経賞で5着、重馬場の函館記念で1着で、昨年の金鯱賞でポタジェ等にも先着し上りもプログノーシスに次ぐ2位の末脚で4着とタフな馬場設定であれば雨でなくても警戒必要な一頭と考えていた馬が2戦前の中日新聞杯では上がり33秒台で2着、前走も高速決着となった金鯱賞で4着と高速馬場でも8歳にして適応したのは驚き。しかしながらG1ではやはり時計がかからないと厳しそうですし、大外一気の脚質も大阪杯では厳しそうで。

⑪プラダリア

夏はNGであり、寒い季節に調子を上げる通りで前走京都記念を勝利し、先行脚質というのも大阪杯のように内前で競馬ができるタイプに向くレースであれば恵まれそうな一頭。

特に評価が必要なのは、年度代表馬も出した日本ダービー。近年の傾向通りで差し決着となったダービーでアスクビクターモアとプラダリアだけが前目の競馬であり、このダービーで馬場的にも伸びない内を通っていたこともあり、評価が必要ですし一緒に先行したアスクビクターモアは菊花賞制覇。

京都記念は内有利なレースで4コーナーこそ内を取れましたがそれまでは外々回される厳しい競馬で3着。日経新春杯は内前で道中競馬した馬が軒並み上位を占めるという見た目以上に内が有利なレースを一頭だけ大外ぶん回しの競馬を続けて最後まで差してきた内容は評価可能。前走京都記念でもべラジオオペラにぬかせない競馬で勝利した通りで持続力はかなりのもの。内枠先行狙いで。

⑫ベラジオオペラ

内枠を引けば本命候補がべラジオオペラ。能力はこの世代でも上位であり、一瞬の脚が武器の一頭で、小回りコースであれば十分にG1制覇も可能な一頭で近走は控えておりますが元々先行して内前から抜け出す競馬を武器としていただけに、馬体重も大きく増やして成長している今、絶好の条件で出走できるので狙いたい一頭。

これまでを振り返ると、セントポーリア賞の勝ち時計は同日のロードデルレイの新馬戦よりも勝ち時計も遅く、重賞では厳しそうと考えておりましたが、スプリングステークスでは大外一気の圧勝。それまで2戦はスローの前残りレースを前で競馬して勝ち切るというレースでしたが、スプリングSでは重馬場を後方から控えて大外一気の競馬はこれまでの2戦とは全く異なるレースで、阪神外回りと東京で強いといえる競馬ではありませんでしたが、中山の小回りコースになった途端に一気のパフォーマンスアップ。その後、皐月賞は暴走ペースを先行したのが全てで完全にノーカウント。そして何よりも特筆したいのが日本ダービー。小回りではありませんが、最内枠を活かして直線勝負に全てを賭けたレースをしたのですがその末脚がなんと東京2400m戦で過去5年でも2番目に速い末脚で時計差無しの4着。結果的には前で競馬した馬が上位を独占したことを考えれば、後方から一瞬の脚で一気に差を詰めた内容は相当強いといえますし、一瞬の脚の速さを見せつけた形でした。そのダービー以来のチャレンジカップについては阪神2000mで自信のBESTBUYを打ちましたが、まさかの馬体重+20㎏でやや仕上げ不足という状況かつ大外ぶん回しの厳しい競馬でも勝ち切りやはり小回りコースでこそと考えれる一戦でした。前走は京都外回りで直線も長く一度抜け出したところを差し返されていたようにやはり直線は短いほうがいいはず。使える脚が一瞬なので内枠をとりある程度前目で競馬ができれば大阪杯の勝ちポジに該当するので、内枠さえとれれば今年のG1で一番勝負する案件になりそうです。

⑬ミッキーゴージャス

母はミッキークイーン、父はミッキーロケットと野田オーナー持ち馬の夢の結晶。未勝利戦デビューは重馬場で12.7-12.5-12.1の加速ラップレースをコーナーでポジションを上げながら上り最速と強い競馬、1勝クラスもラスト2ハロンで11.9-11.5の加速ラップで上り最速。この2戦後にオークスで負けはしましたがその後連戦連勝で強い競馬。特に2戦前は外差し馬場を内で競馬して1着、前走は過去5年でも最速級に速い33秒5で流れるレースを捲り気味に10-10-4-2とポジションを上げる+内から4頭目の外々を回す競馬でも勝ち切ったのは相当強い内容。今の勢いであれば内前とれそうな枠であれば面白そうです。

⑭モリアーナ

小回りコースで一瞬の差し脚が武器のタイプかつ掛かり癖あり関東圏のレースでこそのタイプ。ここ数戦を振り返ってみてもNHKマイルカップは外差し決着で差す形でも伸びきれずに6着、紫苑Sは中山小回りコースで1着、秋華賞は京都内回りで5着、AJCCは外差し展開で外差しするも4着なのは外回りの分。そういう意味でも阪神内回りはこの馬にとっては走りやすいコースであるのは違いありませんが、いかんせん関西遠征時には掛かるリスクあり、強気にはなれないものの印にはいれたい一頭です。

⑮リカンカブール

先行力が武器であり、京都新聞杯は差し決着のレースを先行して残し、差し決着となった神戸新聞杯も逃げる形で切れ負けでしたが、直線短い急坂コースで上りの掛かるレースになれば2連勝。加えて3勝クラスではこれまでとは全く異なる追い込む競馬で上り最速勝ち切りと明らかに小回りコースでの走りが得意なのは間違いありません。本領発揮はまず先行する競馬でしょうから、前が有利に働くレースであれば狙いたい一頭であり、内枠なら穴で一考。

⑯ルージュエヴァイユ

勝利したレース全てが前半3ハロン36秒以上のスローの瞬発力戦であり大阪杯でも内を取れれば馬券内は狙えそうな一頭。フローラステークスでも先行馬が軒並み残るレースを唯一差して差のないところまで追い込んだ内容は評価可能。その後、2勝クラス、3勝クラスと東京で上り32秒9、33秒0とかなり速い末脚で差し切っているように切れ味が武器。愛知杯は超前が有利かつ苦手の重馬場でノーカウント、府中牝馬Sはスタート直後に挟まれる不利ありながら上がり最速は32秒台の超絶の切れ味、エリザベス女王杯は内で脚をために溜める形で得意の瞬発力を活かした競馬。一方で前走のように京都外回りコースで外を回すような持続力が必要な競馬は苦手。内枠で脚を溜める競馬になれば阪神2000mは前半緩みやすい競馬になりますので面白い一頭と考えます。

⑰ローシャムパーク

前走香港では調子が悪い中でのレースでノーカウントであり、直線短いコースで得意の持続力を発揮できるようであれば十分にG1を勝てるだけの能力はある一頭。

未勝利戦は共同通信杯よりも速い1分47秒3の勝ち時計で4馬身差圧勝、山藤賞は2.3着が3勝クラスを勝つような出世レースで6-6-1-1という粗削りなレースぶりで7馬身差圧勝と若い時から桁違いのスケールを持っている馬であり、秀逸なのは1月の2勝クラスとオールカマー。2勝クラスの日は中山金杯当日でしたが、中山金杯と勝ち時計が同じかつ斤量もローシャムパークの方が1㎏重いにも関わらず圧勝していることからも能力は重賞でも上位クラス。またオールカマーでは現役上位のタイトルホルダーと香港ヴァーズでも2着となったゼフィーロ相手に完勝と能力は疑いようがありません。

母系がダイナカール一族であり、高速時計の適性も高く、父ハービンジャーなだけに函館記念のような渋った馬場でのレース展開にも適性あり、意外と万能なタイプ。一方で東京のような直線長いコースでは切れ負けしているので、直線短いコースであればG1も見据えて買える一頭といえます。そういう意味では大阪杯も買いやすい一頭ではありますが、脚質的に大外ぶん回しが多いタイプであり土曜阪神が内に偏っていると少しだけ評価を落とそうかなというところです。

本日の勝負レース予想配信

K-BA LIFEでは、毎週全レースをラップ及びトラックバイアスの観点で回顧・復習し、気になる馬をリスト化し、リスト馬のキャラを分析して次走狙える条件に出てきて尚且つお買い得(オッズが美味しいこと)なら狙い撃ちするという予想プロセスで、その日最もお買い得な一頭を紹介する”BESTBUY”は2019年配信以降5年連続回収率100%超えの予想であり、重賞予想も本命馬の回収率は100%超えを継続しておりますので、皆様の競馬ライフに少しでもお役に立てるものであると考えます。特に2024年は東京新聞杯で◎サクラトゥジュール7人気1着で大爆発!会心の一撃ができたと思いますし、今年も回収率100%は確定できたかなというところですが、まだまだ伸ばしていく予定ですので是非今後も注目してみてください!

今日イチの勝負レース”BESTBUY”

勝負レースBESTBUYを含む他レースの予想はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”及びnoteにて配信の”勝負レース3本締め”限定配信となります。BESTBUYはK-BA LIFEが5年連続回収率100%超えの勝負レースコンテンツであり、その日最も自信あり+お買い得な一頭を紹介するコンテンツです。オンラインサロンは現在3日間無料キャンペーン中!

2023年勝負レースBESTBUY実績

23-14-13-55
勝率21.9%/連対率35.2%/複勝率47.6%
単勝回収率136%/複勝回収率102%

現在3日間無料キャンペーン!

 

K-BA LIFE LINE公式アカウント

LINE限定予想配信あり!重賞級に語りに語る予想を少しでも味わいたいという方は是非!

毎週土日朝9時にLINEでも配信中!是非友達登録をお願い致します。

公式LINEアカウント

コンセプトは大人の青春!オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

勝負レースBESTBUYを読み放題!

K-BA LIFEの勝負レースであるBESTBUYを読み放題なのはこのBESTBUY検討委員会のみ!回収率100%超えは当たり前の厳選された勝負レースは破壊力抜群!?netkeibaに実力でデビューできた実績ある予想や予想理論を深く学べるのはここだけ!

毎週週中も競馬を学べる環境!

土日の予想だけでなく、週中には重賞考察のコラムであったり、重賞の全頭分析、さらには前週における復習された厳選馬について紹介しております。他にも血統・調教師・騎手の研究等も深めており、予想の奥深さを実感できる内容と考えますし、予想のプロセスを学ぶことができると考えます。

予想の実践で身につく環境!

毎週土日には参加者で豪華景品を競う馬券バトル企画である”BESTBUY杯”を開催!このBESTBUY杯では参加者独自で達がったBESTBUY新聞の発行もあり、企画の中で競馬仲間が増えておりますので、競馬仲間を増やす環境としてもBESTな環境といえます。

リアルに感じる大人の青春!

オンラインサロンではWEBだけでなく、リアルな交流にも重きを置いており、全国でオフ会を開催しております!ここでできた仲間とは幼馴染よりも会っているといった声もあり、最高の出会いを感じておりますし、この競馬仲間が地元や自分の仕事を知ってほしいという気持ちから独自の文化で生まれた”持ち込み企画”も開催されております。22年末までで既に30回以上の企画もあり、楽しい週末を過ごせております。

大人の青春を感じる口コミ