【菊花賞2022予想】菊花賞への想いを込めた全頭分析&重賞展望コラム

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は菊花賞2022の全頭分析を紹介致します!

先週の秋華賞は◎ナミュール○スタニングローズと1.2フィニッシュ!他G1は、南部杯で◎カフェファラオ1着、スプリンターズステークスでは◉ジャンダルムで的中できました!秋のG1は現在3連勝ですし、最も好きな菊花賞は負けるわけにはいかない!ということで予想していきたいと思います。

K-BA LIFE2022年主なG1成績

フェブラリーS 中やん◎カフェファラオ

高松宮記念 パイセン◎ナランフレグ

桜花賞 パイセン◎スターズオンアース

安田記念 中やん◎ソングライン

宝塚記念 中やん◎ヒシイグアス

スプリンターズS 中やん◎ジャンダルム

秋華賞中やん◎ナミュール2着○スタニングローズ1着

菊花賞 展望

展望ー序章ー

菊花賞。
世界一のレースであることに異論を唱える人は誰もいないはず。
名レースは数え切れず、最強を語るにはこのレースの勲章がなければその資格はないに等しい。

強い馬の最大級の称号”3冠馬”達成の瞬間を見れる唯一無二のレースが菊花賞。
日本競馬をメジャーにした男、武豊のG1初制覇はスーパークリークの菊花賞。
3冠トレーナーの池江調教師が勝つためには調教師の腕、厩舎としての総合力が無ければ絶対に勝てないレースと豪語するのが菊花賞。

馬、人共に妥協なき強さが求められるのが菊花賞です。
このレースを勝つためには、調教師は厩舎力を全てぶつける必要があり、騎手も3分というレースの中で何一つミスを許されない。
3000m戦という長い距離である故に、素質だけで勝つことができないレースであるのも魅力的。

また、現代競馬は種牡馬価値を考えて菊花賞の価値は下がっているという競馬を何も知らない人の残念な発言を幾度となく聞いてきましたがそれは明確にNo.
日本競馬を支えているのは菊花賞馬であるのは間違いありません。

皆様が馬柱で見れば最も強いだろうなと思う父名はディープインパクトと思います。
そのディープインパクトは菊花賞馬ですし、最も強い競馬をしたのは天皇賞春とこれまたステイヤーレース。
つまり、長距離を走れるスタミナや心臓の強さに加えて、脚も速かったというのが日本近代競馬の結晶です。

他にも過去10年で見ても名馬がズラリ。

2021年 タイトルホルダー
2020年 コントレイル
2019年 ワールドプレミア
2018年 フィエールマン
2017年 キセキ
2016年 サトノダイヤモンド
2015年 キタサンブラック
2014年 トーホウジャッカル
2013年 エピファネイア
2012年 ゴールドシップ
2011年 オルフェーヴル

これでも菊花賞は価値がないというなら、新興勢力のエピファネイアやキタサンブラック産駒が活躍している理由を考えなければいけません。
(心臓の大きさや心肺機能が父系からも遺伝すると言われます。)

そんなこんなでアンチ菊花賞の方々に一石を投じる想いで書きましたが、最後に、思い出の菊花賞は?
と問われると生で見たディープインパクトやオルフェーヴルも夢のような時間でしたし、鬼のように馬券が当たった2017年もよかったですが、やっぱり2015年の菊花賞。

レース前にみんなの前で母父サクラバクシンオーが菊花賞とったら競馬引退するわ!と豪語し、自分が打った渾身の本命馬は蛯名騎手騎乗の◎タンタアレグリア。

結果は4着でした。

勝ち馬は皆さまご存知の通り、母父サクラバクシンオー。
その後、競馬を引退した私は、K-BA LIFEの中の人と名を変えて、今でも菊花賞の”答え”を探し続けて今に至ります。

菊花賞2022 全頭分析

ジャスティンパレス

杉山厩舎二頭出しの一頭であり、馬を仕上げるのに若手騎手を起用する同氏ならではの鮫島騎手付きっきりでの仕上げ。

デビューから2戦は、スローの瞬発戦を先行して押し切っただけであり全くホープフルステークスで評価しませんでしたが、2歳G1で2着。
このホープフルステークスは過去最速の時計で決まっており、2着は評価できます。
皐月賞では直線スムーズではなく、後方からゴール後に伸びているあたり脚を余したような形。
そしてダービーでは早め抜け出しの競馬をするも失速したあたりが距離が厳しかったかなと思い、距離短縮の神戸新聞杯で圧勝。
その神戸新聞杯は高速時計の影響もありますがコントレイルの勝ち時計よりも速く、今の阪神高速馬場適性は高いと見れます。

兄弟にはアイアンバローズというステイヤーがいる通りでスタミナある母系。
一方で高速馬場で内前が有利なペースであったこと、トライアルで圧勝するくらいに”走り過ぎた”ことが懸念。
馬場的に恵まれたレースであったこと、トライアルであるのに一気に走ったことで余力を感じられないのが少し懸念。
菊花賞は昨年のレッドジェネシスやアサマノイタズラもそうですし、これまでの神戸新聞杯で強い競馬をしたダービー馬が
前哨戦で走り過ぎることによる反動が露骨にでて本来の力を発揮できないことも数多くあります。
<トライアル分析:https://salon.dmm.com/695/comments/7715905

春から大きく成長しているのは確かで前走の走りを再現できるのであれば面白いですし、内前が止まらない馬場が
土曜日に出てきたら印が必要ですが、ある程度フラットな馬場である場合、距離が延びるのは宜しくなさそうですから枠と馬場次第。

アスクビクターモア

”アスク”×”モア”で2頭出しの廣崎軍団。(モアは吉田オーナーとの半持ち馬)
能力については、疑う必要がなく、特に弥生賞とダービーが特筆。

特に今年の弥生賞は過去10年でも最速であり、過去10年の弥生賞の中でも最も皐月賞らしい内容。
弥生賞が速い時計で決着した年は過去10年ではマカヒキが勝利した2016年とダノンプレミアムが勝利した2018年であり、共に皐月賞連対馬を出しておりますから直結すると言ってよく、そのレースの勝ち馬。

皐月賞は外以外壊滅のレースで内枠を引いてしまったことが全てで、ダービーは先行馬が壊滅した中でも一頭だけ馬券に残ったのは能力。前走は上記の通りで余裕残しの仕上げで僅差2着。

コーナーでの機動力や持続力はこれまでの戦歴でコーナー地点から加速する中山で先行押し切りの競馬で結果を残してきたことから間違いなく、高速馬場適性もダービーで証明済み。母系はフランス血統であることからも、サドラーズウェルズ持ちが好走する阪神の菊花賞には相性が良さそう。

懸念点はいくら余裕残しでのトライアルだとしても、セントライト記念で3着以下をあそこまで突き放してガイアフォースとマッチレースをしたのが誤算なはず。スタニングローズの紫苑ステークスのように余裕残しであったのは賞金面からも明白であり、影響はガイアフォースと比較すれば少ないと思いますが、消耗度だけは懸念。人気の中では、初の関西への遠征もあり、状態面はやや不安。

トライアル分析:https://salon.dmm.com/695/comments/7715905

しkしながら総じては、状態面以外の心配点が少ない一頭かなというところです。

先行馬でダービーでも3着馬ですからある程度マークが偏るでしょうけど、土曜日の馬場が前に振れるようであれば重い印はある程度必要な一頭です。

ガイアフォース

杉山調教師2頭出しの一頭でこちらは本気の一戦でよく騎乗する若手No.1の松山騎手が騎乗。
2015年時点であればキタサンブラック(サクラバクシンオー持ち)×クロフネという血統だけ見れば買える要素0で即切りではありますが、母系をよく見れば菊花賞馬ダンスインザダークの文字。しっかりと分析したいと思います。

まず菊花賞の適性であるコーナーでの機動力という意味では、ここ2戦が初重賞制覇となった中山・レコード圧勝した小倉でのレースでは先行してコーナーで加速して押し切る競馬ですから全く問題なし。
特にセントライト記念では楽に先行するアスクビクターモアを外々を回して距離ロスありながらも最後に差し切った内容は高く評価。セントライト記念は3着以下を大きく突き放していることからも能力面は間違いなくトップクラス。

しかしながら懸念点は3点。
・2000m戦でレコード勝利し、稍重とはいえ時計の速い9月中山での前走
・瞬発力を求められたらもろい
・セントライト記念での反動

1点目は高速馬場の先週時点の馬場であれば全く問題ありませんが、もし馬場一変するようなら馬場は軽い方がいいでしょうから不安になります。また、2000m戦で猛時計で勝利する馬が阪神内回り3000m戦で同じ走りができるのか?というところには不安が残ります。

2点目は、瞬発力戦になると脆いです。初戦と3戦前の敗戦は2秒以上の後傾ラップ戦であり菊花賞はそのようなレースにはならないとしても何がおこるかわからない3歳3000m戦で不安はあります。

3点目はセントライト記念からのお釣り。トライアル戦で賞金加算する為にある程度仕上げてのレースで、3着以下を突き放して勝ったのは昨年のトライアルで結果を出した2頭と共通点があります。
<トライアル分析:https://salon.dmm.com/695/comments/7715905

血統的にも昨年の菊花賞ニックスからは離れますし、能力と機動力から印は打ちますが、本命にはしない予定です。

残りの出走馬分析はオンラインサロンで限定公開中!

残りの出走馬における詳細分析はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”限定配信!重賞全頭分析だけでなく、重賞の最終予想、土日の勝負レース、ここだけしかない限定コラム、展開を握るキーホース、レース復習LIVE及び復習馬のリマインド、LIVE配信等配信コンテンツは盛り沢山であり、参加型の企画も多数準備しております。10月一杯まで3日間無料キャンペーンを実施しておりますのでこのG1シーズンに共に競馬を楽しみたいという方は是非ご参加頂ければ幸甚です。

BESTBUY検討委員会はこちら!

K-BA LIFE他配信コンテンツ

Youtube Ch

競馬をHackできる予想コンテンツや競馬を楽しめる色々な企画を配信!

Youtube配信はこちら

”勝負レース3本絞め”

日曜日限定でK-BA LIFEの中の人とパイセンの2名が日曜日に各々勝負レース厳選3レース+重賞予想+最終予想を配信するオリジナルな競馬新聞となっております。

note版 BOOKERS版

LINE公式アカウント

最新情報の更新通知や最終レース予想をLINEにて配信しておりますので、是非ご登録頂きたいです!

最終レースでBESTかつ馬券をハメ倒せる予想を提供するというコンセプトで立ち上げたのがこのLINEコンテンツ最終ベスハメ!毎週土日に9時に最終レースで最も狙いたい馬を配信してます!その他、地方重賞や海外重賞も配信しておりますので是非!

全場馬場傾向&ご当地馬主情報

札幌競馬場を攻略する為の傾向と対策

函館競馬場を攻略する為の傾向と対策

福島競馬場を攻略する為の傾向と対策

新潟競馬場を攻略する為の傾向と対策

東京競馬場を攻略する為の傾向と対策

中山競馬場を攻略する為の傾向と対策

中京競馬場を攻略する為の傾向と対策

阪神競馬場を攻略する為の傾向と対策

小倉競馬場を攻略する為の傾向と対策