【黒船賞2022】最終予想&今年のメンバーなら狙える黒船賞の穴馬
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
本日は黒船賞2022の最終予想と今年のメンバーなら狙える穴馬を紹介致します。昨年の黒船賞はテイエムサウスダンが岩田父が風になり圧勝でしたが、今年はMr黒船賞不在。ピンシャンも除外で混戦ムードですから、どんなレースになるか楽しみですね。
先週は勝負レースもボンセルヴィーソのクリーンヒットができましたが、重賞では金鯱賞のポタジェ4で悶絶ブリッジ。リベンジといきたいところです。
黒船賞2022を買うなら楽天競馬!ポイント10%!
黒船賞を購入するなら即パットよりも楽天競馬をオススメします!その理由は、なんと言ってもポイントでしょう!特に楽天ポイントは、楽天市場で使えるお金のようなものですし、とにかくイベントが多いです。日替わりポイントキャンペーンで時々還元率5%なんていう日もあるくらいです!そいう意味でも即パットでポイントなく競馬するよりは、楽天競馬で競馬される方が同じオッズで競馬をしており、控除率20%や30%でのマイナスサムでのオッズゲームをしているのですから断然お得です。
特に、楽天競馬で黒船賞を購入すると単複以外の馬券であれば10%の還元を受けることができる凄まじい還元率です。まだ登録されていない方はこれを機に楽天競馬を登録するべきだと考えております。
注意点は日替わりエントリーには絶対に登録してくださいね!
黒船賞2022 最終予想
予想
高知競馬場の1400mは地方の競馬場にしては非常にフラットなコース設計です。というのもスタート地点が4コーナー奥からのスタートであり、最初のコーナーまでの距離が330mと比較的長く、1~2コーナーの距離が短く、半径が小さい円形であり、3~4コーナーはコーナー距離が長くなるというコース設計であり、阪神や京都に近いコース形状です。その為、向こう正面から加速して、3~4コーナーに突入しても川崎競馬場のような大きな減速にはならないので差しや追い込みも決まる時は決まるレースになります。
そういう意味でも、スタートしてから1コーナ―までの間でどこまでペースが上がるかによって前か後ろが有利かが決まるのでフラットなコースと言えるでしょう。
また、このようなコースなので1400mといえども中央のような1ターンのコースではなくコーナー4つのコースになるので、地方交流戦でのコーナリングの上手さを問われるコースとも言えます。
また、馬場としても忘れてはいけないのが、高知競馬場は、内側の砂がとにかく深く最内枠は歓迎される条件ではありません。実際にデータとしても1枠だけ極端に成績が悪くなっているのでわかりやすいと思います。その為、スタートが速い馬でないと内に閉じ込められると相当厳しいので枠は枠は2~3枠くらいが最もいい条件になります。
そういう意味でも、最内の馬がいて、その外にテンが速い場合はどうやっても最内の馬は下げてから外に出さないといけないのでロスが多くなりますし、2~3頭目外の馬場は簡単にはジョッキーも明け渡さないでしょうからそういう意味でも、枠順は非常に重要になります。
黒船賞に関しては、中央馬が内に入ったとした場合、隣にどの馬がいるかの並びに注目することがいいのではないかと考えます。というのも隣が地方のテンがそこまで速くない馬であれば多少馬場差があっても脚力の差でいいポジションを取れてしまうからです。
そういった点を考慮して本命はこの馬。
◎ラプタス
地方交流重賞の右回り1400m戦はこの馬にとってベスト。
この条件であれば、4-1-1-0と崩れ知らずであり、2走前に崩れたのは左回りの浦和戦であったことを考えればわかりやすくこの条件がドンピシャ。特に前走は園田の地方交流重賞で2着でしたが、1着はデブラリーステークスでも連対したテイエムサウスダン。斤量においてもラプタスが59㎏に対してテイエムサウスダンが58㎏であり、3着のイグナイターは52㎏であったことを考えると相当な力量差があります。同レースで人気するヘリオスが東京1ターンでの地方交流1400m戦とは真逆のような適性を求められるレースでの実績が多い馬ですから、こちらの方が十分に勝機ありと見てます。ここは自信の1着固定で勝負予定です。
穴イグナイター
ラプタスに対しては、2走前の兵庫ゴールドトロフィーで力の差を見せつけられる形でありましたが、前走の内容が圧巻。黒潮スプリンターズカップでは、2着馬に対して、1秒4差の時計で大圧勝。加えて勝ち時計の1分22秒6は、相当速い時計でした。テイエムサウスダン、ラプタス相手に3着になり、ワイドファラオやスマートアヴァロンに先着した内容を考えればここでも馬券内は狙えるはずです。
その他の印については、オンラインサロンであるBESTBUY検討委員会にて紹介予定です!
以上。