• HOME
  • Home
  • 重賞予想
  • 【アメリカンジョッキーズクラブカップ2023】AJCC重賞傾向コラム&全頭分析

【アメリカンジョッキーズクラブカップ2023】AJCC重賞傾向コラム&全頭分析

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日はAJCCの重賞展望コラム及び全頭分析を紹介致します。

東海ステークスについても既に分析済みですので是非ご高覧頂ければと存じます。

AJCC2023 傾向

傾向

AJCCは、中山外回りの2200m非根幹距離で、高低差5mを超える起伏があり、急坂を2回超える必要のあるコースです。コース形態からも下り坂が続く関係でほとんど息が入らない+後傾ラップで、ペースが流れてスタミナが求められる展開になります。このレースの適性を見抜く簡単な方法が小回り実績です。小回りのコースは、最後の直線距離が短くどうしてもスパートが早くなるので、スパートしてからのスピードを維持する持続力勝負になりがちです。実際に過去馬券になった馬でも1800m以上の距離かつ直線の短い小回り重賞での実績馬が多数です。

<過去のAJCCで小回り中距離重賞実績馬>

2022年AJCC
異常な外有利馬場なので参考外

2021年AJCC
2着 ヴェルトライゼンデ
ホープフルS2着/スプリングS2着

3着 ラストドラフト
京成杯1着馬

2020年AJCC
1着 ブラストワンピース
有馬記念、札幌記念勝ち馬

2着 ステイフーリッシュ
阪神内回りの鳴尾記念、函館記念、福島記念で好走

3着 ラストドラフト
京成杯1着馬

2019年AJCC
1着 シャケトラ
日経賞は中山2500mで内回りコース

2着フィエールマン
ご存じの通り、小回りの福島1800mで絶望的な位置からラジオNIKKEIで鬼の末脚で2着

3着メートルダール
中山内回り2000mで3着

2018年AJCC
1着ダンビュライト
中山内回りの皐月賞と弥生賞で3着

2着ミッキースワロー
福島の七夕賞で1着

3着マイネルミラノ
函館記念1着実績。

上記の通り、馬券になった馬の大半が直線の短い中距離重賞での好走をしていることから、この小回り重賞実績はしっかりと把握しましょう。

<AJCCで注目したい血統は、ノーザンテースト>

ノーザンテーストは欧州系の持続力に加えて、機動力に秀でているのでコーナーが多いコースが得意とはよく聞く言葉ですが、現にコーナーを多く回るこのコースはノーザンテースト持ちの好走が目立ちます。実際、2015年以降もかなりの頻度で馬券に絡んでますので、大注目の血統と言えるでしょう。
また、ノーザンテーストの子は3度育つと言われます。忘れた頃に馬が変わったような激走をする可能性もノーザンテーストにはあるので、その成長力も見逃せませんよね。

馬場改修後のノーザンテースト持ちの好走馬は下記になります。

2022年 2着マイネルファンロン3着ボッケリーニ
2021年 2着ヴェルトライゼンデ
2020年 2着ステイフーリッシュ
2019年 超スローペースになったので度外視
2018年 1着ダンビュライト 2着ミッキースワロー 3着マイネルミラノ
2017年 3着ミライヘノツバサ
2016年 3着ショウナンバッハ
2015年 1着クリールカイザー 2着ミトラ 

AJCC2023 全頭分析

アリストテレス

大好きな馬でありますし、AJCC勝利実績のある馬ですし、ヴェルトライゼンデの活躍を見れば活躍してほしいですが、かつての好走条件でも好走できず、有馬記念も昨年と比較すると大きくパフォーマンスダウン。
さすがにピークアウト感。

エヒト

好走条件は右回り×平坦コースでしたが、チャレンジカップでは苦手の急坂コースを内有利馬場で外々を回してのレースをして好走は一皮むけたようにも思います。これまでの戦歴から小回りの持続力戦は大得意であり、AJCC好走条件に合致。好走血統のノーザンテースト持ちであり、AJCCの好走適性ありと見ます。昨年は超がつく外有利馬場で外に進路をとらないと全く伸びない異常馬場を最内追走が続きましたのでノーカウント。成長した今であれば十分に狙える一頭といえます。

エピファニー

4連勝で人気濃厚ならあえて嫌いたいのがエピファニー。
まず距離延長で一気の重賞はあまりにも厳しい条件であり、ここ3戦全て少頭数かつスローの瞬発力戦を先行して勝利したもの。重賞級のレースをしたことが一度もないのであればさすがに人気で買うのはお買い得感がないと見ていいでしょう。

残りの出走馬分析はオンラインサロンで限定公開中!

残りの出走馬における詳細分析はオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”限定配信!重賞全頭分析だけでなく、重賞の最終予想、土日の勝負レース、ここだけしかない限定コラム、展開を握るキーホース、レース復習LIVE及び復習馬のリマインド、LIVE配信等配信コンテンツは盛り沢山であり、参加型の企画も多数準備しております。このG1シーズンに共に競馬を楽しみたいという方は是非ご参加頂ければ幸甚です。

BESTBUY検討委員会はこちらから!

K-BA LIFE 配信コンテンツ一覧

少しでも興味があるコンテンツがありましたら、下記リンク先にて各種コンテンツへアクセス頂ければと存じます。

K-BA LIFEまとめ

全てを網羅的に確認できるのは、オンラインサロンのBESTBUY検討委員会となりますので是非!

BESTBUY検討委員会はこちらから!

以上です。

K-BA LIFEのオンラインサロン

オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

K-BA LIFEの全てを詰め込んだコンテンツが、BESTBUY検討委員会です!

競馬を楽しみ、競馬を学び、競馬を愛す術全てを詰め込み、競馬仲間と”バイブレーション”を合言葉に狂喜乱舞するオンラインサロンになり、勝負レースの”BESTBUY”だけでなく、豊富なコンテンツを揃えております。

コンセプトは、全員が自信を持って勝負レースを発信できるようになることです。全力で勝負レースを発信し、全員で応援し、勝てば自分の馬券関係なく狂喜乱舞できる、そんな競馬の輪を体験できる仕組みを作り、競馬仲間が周りにいらっしゃらないという方は仲間ができるはずです!

K-BA LIFEの勝負レースを見るだけでなく、自分でも勝負レースをひねり出し、自分だけの宗教馬を作れることができる、そんな競馬サロンの運用を目指しておりますが、当然毎週発行しているK-BA LIFEの競馬新聞”バイブレーション競馬”も読み放題です。

また、K-BA LIFEだけでなく参加者の皆様がオリジナルの勝負レースを作れるような予想に役立つツールも配信しております。

また、上記のような予想のプロセスを実践できる場もあり、楽しく競馬を学び・実践できる場を提供しております。

各種の予想コンテンツとオンラインサロンの比較表は下記の通りです。