【競馬コラム】競馬好きがルンバを購入した方がいい3つの理由

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

札幌2歳ステークスで勝利したお金でルンバ980を購入し、使用した結果、

競馬好きならルンバを買わざるを得ない。

そう思いましたので、レビューを兼ねてブログに投稿しました。

ルンバ980を購入した経緯

まず、札幌2歳ステークスでは、下記の馬券で8万円の配当を200円持っておりました。

翌日は3万円程度負けてしまいましたが、このままではやばいと思い、物に変える決心をしました。(マッサージとかにも使いましたが)

今年度から仕事が異常に忙しくなり、毎日家の帰宅は午前様か夜中の23時の日々が続き、体力的にも、精神的にも疲弊している状態でした。

家の掃除も正直手付かずな状況でありましたが、土日は競馬や体のメンテナンスを優先し、掃除をほったらかしておりました。そういうときに家事代行かルンバかな〜と思いながら、機械好きである性格からルンバを購入することになりました。

競馬好きがルンバを購入した方がいい3つの理由

ルンバを1日使っただけで本当に競馬好きこそルンバを購入したほうがいいと思いました。

理由は3つあります。

❶競馬好きは全く時間がない。

競馬好きはとにかく時間がありません。

平日は通常の業務に加えて、月曜日・火曜日は特別登録馬の分析、水曜日は追い切りの確認、G1週であれば木曜日にG1の枠の確認、通常であれば金曜日は土曜競馬の準備。さらに、土日は競馬があり、日曜最終日が終わっても地獄の高知競馬や帯広ばんえい競馬が待機しており、とにかく時間がありません。Twitterを見ても、競馬Twitter住民の皆様は、私と違い連戦連勝であり、お金はありますが、競馬のせいで時間がないような状況です。当然、掃除をする時間なんかありません。マキタのスティック型掃除機を片手に競馬をしている人なんていないと思います。競馬は、仕事より大事ですから集中しないといけないですし、そのような姿勢で競馬をするのは競馬への冒涜です。

そういう意味では、ルンバは、コンセントに充電器を繋ぎ、ルンバと携帯のアプリで接続すればスケジュールでこの日に掃除してという設定を時間単位でできるので、掃除をしていて競馬の予想が十分にできなかったということは回避できます。

❷競馬好きはとにかくゴミを出す

競馬好きはとにかくゴミを出します。

私や私の周り、さらには京都競馬場や阪神競馬場にいる人達は、とにかくゴミを出します。家でもゴミを出します。競馬をする上で必須のツールである競馬新聞ですが、渾身の勝負レースで不的中の場合は、全力で破ってしまいます。家でなら粉微塵になるくらい破ってしまいます。

 

そんな時

 

彼なら助けてくれます。

 

そう。

ルンバなら、どんなに細かく新聞紙を破って、撒き散らしたとしても全て吸い込んでくれます。

❸ルンバに癒される

これは言語化が難しいので非常に抽象的になるのですが、競馬好きは、やはり馬がゴールに向かって走る姿が元来好きなのだと思います。その副産物として何故か突然お金が入ってくることもありますが、元来馬がゴールに向かって駆け抜けるあの爽快感というか疾走感が好きなのです。

私もそうです。大外から一気に全馬を抜き去る姿とか大逃げでの逃亡劇等最高です。

それと同じような光景を家でも見れるのです。

そう。

ルンバなら。

馬はゴールを目標にして、とにかく全力で走ります。その姿に魅了され、癒されます。

ルンバは、ゴミを目標にして、とにかく全力で働きます。

さらに、アプリと連動しており、自分が留守の間に家中を勝手に、思うように掃除してくれます。入ってはいけない地点も「デュアルバーチャルウォール」で設定できますし、自分の思うように掃除をしてくれます。この姿は、競馬好きが感動することでしょう。

競馬は、勝負事ですから多数の駆け引きがレースの中で行われており、不利を受けたり、騎手の判断ミスなどがあります。仕方ない部分ではあるのですが、競馬好きは、私含めて、馬券を購入してしまうと自分が競馬関係者よりも競馬を熟知したかのような神のような視点で、”あそこで内を選ぶな”や”大外ぶん回し”や”仕掛けが早い”等を発言してしまいます。

ルンバの掃除はそういうフラストレーションは全くありません。自分が思うように掃除をしてくれます。しかも、全く見えないところで。

この姿には、癒されるとしか例える言葉がありませんでした。

今回購入したルンバ980

上記で競馬好きがルンバを買うべき3つの理由について異論は誰もないと思いますので、ルンバについて簡単に説明したいと思います。

私が購入したルンバは、下記です。

iROBOT ロボットクリーナー ルンバ980 R980060 ブラック系 R980060

このルンバは、現行ルンバが発売している中でも最上位グレードです。私がこのモデルを購入した理由が下記です。

・一番安い600シリーズよりも吸引力が10倍

・アプリと連動する。(後から知りましたが641も対応してるみたいですね。

・800シリーズや1つ下のグレードの960よりも賢くて無駄のない掃除をしてくれる。

・カーペットや段差を越える際にブースター機能がついており800シリーズよりも安定的に掃除してくれる。

・2万円程度ケチって一番高いモデルではないものを購入して後悔するのが嫌だった。

競馬で勝ったお金でしたので、予算もあまり真剣ではなかったことからこのモデルを購入しましたが、本当に最高です!これで掃除をしなければならない時間にも競馬に集中できると本気で思います。

ルンバ980は正直高価であり、人によればオーバースペックと言われることもありそうですが、競馬の為だけにMacbookproを使うような私ですので大満足です。いい買い物をしたと思いましたのでレビューしました。安いルンバもありますので、競馬に全てを捧げる覚悟があるのであればこういう投資もありかと思いました。

高いルンバと安いルンバで何が違うのかを簡単にまとめました。

6シリーズ

最も安価なスタンダードモデルのルンバ642です。基本的なルンバの性能はありますが、アプリ連動しておりません。

【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ642 複数床面対応 自動充電 ロボット掃除機 R642060

アプリ連動しているのは、ルンバ691です。安くてアプリ連動しているので、非常にいいモデルでしょう。吸引力が980と比較すると10分の1ですのでそこをどう判断するかです。半額で自動掃除設定できるのであれば十分かもしれませんね。但し、カーペットやちょっとした段差があるところでは自動運転中にエラーが出る可能性がありますので、パワーが必要な家の場合は、上位モデルを推奨しています。

[amazonjs asin=”B079P47RKF” locale=”JP” title=”【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ691 wifi対応 複数床面対応 自動充電 ロボット掃除機 R691060″]

 

8シリーズ

松竹梅でいう竹のモデル。691シリーズと比較して、吸引力が5倍です。稼働時間や吸引システムなどもグレードアップしています。当然アプリとも連動しておりますので、必要十分の機能を持っています。

【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ891 wifi対応 特殊ブラシ 複数床面対応 自動充電・再開 ロボット掃除機 R891060

 

9シリーズ

960と980の2種類があります。

この9シリーズは、最上位モデルのシリーズであり、何が他と違うというと稼働時間が長く(980なら倍)なったり、吸引力が6シリーズと比較して10倍等通常の性能が向上しているのに加えて、制御プログラムが全然違います。

まず見た目からして違います。横に並べて見ましょうか。

【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ642 複数床面対応 自動充電 ロボット掃除機 R642060【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ961 wifi対応 特殊ブラシ 複数床面対応 自動充電・再開 ロボット掃除機 R961060

右側が9シリーズなのですが、真ん中に何かあるように見えませんか。

そうカメラがあるのです。

「iAdapt2.0 ビジュアルローカリゼーション」という制御プログラムで9シリーズは動いているのですが、このカメラを使用して、空間の地図をマッピングして家中を効率よく動いてくれます。無駄がないというのは、このカメラのおかげなんですね〜!

980シリーズと960シリーズの違いは、カーペットブースター機能です。カーペット

私は、フラグシップモデルという言葉に弱いので、980を購入しましたが、1Kや1LDKのような間取りであれば、8シリーズや6シリーズで十分でしょう!ペットがいるとかカーペットが多いのであれば980シリーズ一択とヨドバシカメラの店員さんには教えられましたが、カーペットやラグの上で下位機種は力つきることがあるのですが、980シリーズはカーペットの上に立つと6シリーズ比較で10倍の吸引力になります。

 

競馬好きの私のルンバ活用方法

競馬好きの私がオススメするルンバ活用方法は、下記です。

・ソファ下の目に見えないところをルンバの家(充電ステーション)にする。

・スケジュール機能で競馬終わりの翌日”月曜日”の出社時間に設定する。

・アプリで掃除状況を確認して癒される。

以上です!