【レパードステークス2019】レパードSを予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は、レパードステークス2019を予想する前に絶対に知っておきたい3つのことを紹介致します。

昨日はディープインパクト没のニュースにより本当にぼーっとしたような1日でした。今だに信じられないですよね。POGや一口でもディープインパクト産駒のデビューを楽しみにいつでも注目してますし、そのディープ産駒がキンカメ産駒に続いて、3年後にはいなくなるというのは本当に信じられ無いです。

ディープインパクトへの想いについては、下記ブログに綴りましたが言葉では表しきれませんよね。

【追悼】ディープインパクトの話をしよう。

ディープと一緒に育ったと言っても過言ではないので、ディープインパクト自信の夢である凱旋門賞制覇を本当にディープ産駒に達成してほしいですね。

それでは、そんなディープ産駒のボレアスも制したレパードステークスの予想をする前に絶対に知っておきたいことを紹介します。

レパードS2019 特別登録

馬名
アッシェンプッテル バトルプラン
$アヴァンセ Uncle Mo
エルモンストロ ルーラーシップ
カフジロッソ モンテロッソ
ゲンパチルシファー トゥザグローリー
サトノギャロス ヘニーヒューズ
デルマルーヴル パイロ
トイガー ヘニーヒューズ
ハヤブサナンデクン ゴールドアリュール
ハヤヤッコ キングカメハメハ
ビルジキール キングヘイロー
フーズサイド シビルウォー
ブラックウォーリア ブラックタイド
ブリッツェンシチー ベルシャザール
ブルベアイリーデ キンシャサノキセキ
メスキータ ブラックタイド
リープリングスター ゴールドアリュール
ロードリバーサル ハーツクライ
$ワシントンテソーロ Curlin
ヴァイトブリック シンボリクリスエス

レパードS 絶対に知っておきたい3つのこと

夏の新潟ダートは外枠の先行馬を買おう

レパードSは、新潟1800mのダート戦です。このコースのポイントは、下記です。

・高低差がほとんどない平坦コース

・横に長いコースでカーブは急

・スパイラルカーブ

このようなコース形状であり、後ろからの馬はノーチャンスであり、先行馬が圧倒的有利なコースになっております。過去10年でも逃げ・先行が7勝で、追い込みは0勝です。

脚質 着別度数 勝率 連対率
逃げ 1- 4- 0- 5/ 10 10.0% 50.0%
先行 6- 4- 6- 19/ 35 17.1% 28.6%
中団 3- 2- 1- 51/ 57 5.3% 8.8%
後方 0- 0- 3- 39/ 42 0.0% 0.0%

また、面白いことに、夏の新潟競馬のダートは、砂がとてつもなく熱くなり、砂をかぶる馬は本当に嫌そうな顔をしますし、この熱い砂をかぶるのが嫌でMデムーロ騎手なんかは積極的に外にいって不可解な負けをすることもあるくらいですw

その傾向はレパードステークスでも変わらずに、外枠が有利です。下記に過去10年の枠順別成績ですが、1枠や2枠が壊滅的なことがよくわかります。

枠番 着別度数 勝率
1枠 0- 0- 1- 9/10 0.0%
2枠 1- 0- 1-15/17 5.9%
3枠 1- 3- 2-12/18 5.6%
4枠 2- 2- 1-15/20 10.0%
5枠 2- 2- 1-15/20 10.0%
6枠 1- 0- 3-16/20 5.0%
7枠 3- 1- 1-15/20 15.0%
8枠 0- 2- 0-18/20 0.0%

上記のような傾向があるので、外枠の先行馬をまずは狙ってみましょう!

前走JDD組が狙い目

レパードステークスの過去10年のラップを見てみましょう。

過去10年で9回が前傾ラップの上がりがかかるレースです。基本的には3〜4コーナーのスパイラルカーブと急な角度のコーナーで前にいったもん勝ちのようなレースになることが多いことからもこのような傾向になるのでしょう。

このようなタフなレースになると狙いたくなるのが距離短縮。下記の通り、過去10年で5勝は距離短縮組みです。つまりこれってジャパンダートダービー出走組がなんやかんやで強いということでしょう。ジャパンダートダービーは大井のチャンピオンコースなので非常にタフな競馬場です。そこで走ってから新潟1800に距離短縮であれば非常に競馬はしやすいのだと思われます。

前走距離 着別度数 勝率 単回値
延長 3- 1- 4- 48/ 56 5.4% 29
短縮 5- 2- 4- 33/ 44 11.4% 180

集計期間:2009. 8.23 ~ 2018. 8. 5

ロベルトに注目

このレースはタフなレースなので血統的にもロベルトに注目です。

過去5年でロベルト持ちは下記の通りです。

2014年

2着 クライスマイル

3着 ランウェイワルツ

2015年

1着 クロスクリーガー

2017年

1着 ローズプリンスダム

他に平坦なコースであることからもアメリカ系の血統やサンデー系でもダートに好走できるゴールドアリュールやネオユニヴァースにも注目したいですね!

レパードステークス 外厩情報

天栄仕上げ

リープリングスター

ハヤヤッコ

他のレースで外厩仕上げ馬を調べたい場合は、無料で競馬セブンにて配信されております。競馬セブンを無料登録後にて無料コンテンツの社台軍団の秘話というコンテンツにアクセスしますと”社台外厩リターン”というコンテンツがありますので是非ご参照ください。

レパードステークス 事前予想

まずはこのレースは前傾ラップのタフなレースになり、距離短縮馬の成績が目立ちます。

距離短縮馬をピックアップします。

 

距離短縮馬一覧
アッシェンプッテル
カフジロッソ
デルマルーヴル
トイガー
フーズサイド
ブラックウォーリア
メスキータ
ロードリバーサル

上記でロベルト持ちがいれば非常に話は早かったので、血統的には米国系やダートも走れるサンデー系種牡馬を狙いとすると、下記に注目が集まります。

・デルマルーヴル

・トイガー

・フーズサイド

上記3頭になります。上記3頭の中でも、先行できるデルマルーヴルとトイガーに注目したいと思います。