【クイーンステークス2019】クイーンSを予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

今週から新潟、小倉、そして札幌の3場開催ですね!夏競馬も本番といった印象です。

今年は既に7場参戦しておりますが、新潟と札幌は行ったことがないので、機会を見て参戦したいと思います。今回は、そんな札幌競馬一発目の重賞”クイーンステークス”の予想をする前に絶対にしっておきたい3つのことを紹介します。

先週は、発熱で競馬を十分に楽しむことができませんでしたので、楽しめるように平日はうまく慣らし運転できるようにしたいと思いますw

ちなみに熱発の原因となった勝負レース”Best Buy”については、LINE@で毎週土日の9時に配信しておりますので、是非友達登録を頂ければと存じます。

また、新馬戦や夏競馬に特化した記事も更新しておりますので是非!

【競馬入門】夏競馬を攻略する為に絶対に知っておきたいこと

【競馬入門】新馬戦を予想する前に絶対に知っておきたいこと【芝編】

【競馬入門】新馬戦を予想する前に絶対に知っておきたいこと【ダート編】

それでは、クイーンステークスの予想記事をどうぞ!

クイーンステークス2019 特別登録

馬名
ウインシャトレーヌ ダイワメジャー
ウインファビラス ステイゴールド
ウラヌスチャーム ルーラーシップ
エイシンティンクル ディープインパクト
カリビアンゴールド ステイゴールド
カレンシリエージョ ハービンジャー
サトノガーネット ディープインパクト
サンティール ハービンジャー
シャンティローザ ダノンシャンティ
スカーレットカラー ヴィクトワールピサ
ダノングレース ディープインパクト
フィニフティ ディープインパクト
フロンテアクイーン メイショウサムソン
ミッキーチャーム ディープインパクト
メイショウショウブ ダイワメジャー
リリックドラマ ステイゴールド
リンディーホップ ハーツクライ

クイーンステークス2019 絶対に知っておきたい3つのこと

開幕週の札幌競馬場は内枠の先行馬狙い!

札幌競馬場は、函館競馬場と比較して下記のような特徴があります。

・全体的に丸くコーナーの距離が長く直線が短い

・高低差0.6mと起伏がなく平坦なコース(函館競馬は2m以上高低差があります)

・仮柵がA-B-Cコースと移動する。

このような特徴であり、開幕週で開催されるクイーンステークスは、とにかく逃げ馬の天下です。

特に平坦であり、スタートからコーナーまでの距離が短く、後ろが抜きに行くと体力の消耗が激しいコーナーが長く、最後の直線も短いコースかつ平坦であるので、内枠の逃げ馬が淡々と逃げたり、先行馬が楽をすれば中々止まることはありません。実際に、クイーンステークスの脚質成績は、過去10年で下記です。

脚質 着別度数 勝率
逃げ 1- 0- 0- 9/ 10 10.0%
先行 5- 4- 3- 25/ 37 13.5%
中団 3- 4- 7- 32/ 46 6.5%
後方 1- 2- 0- 29/ 32 3.1%

集計期間:2009. 8.16 ~ 2018. 7.29

加えて、4コーナーで5番手以内の馬が過去10年で7勝しているのでどう考えても先行有利。洋芝といえども、開幕週は野芝と同じくらい走りやすい馬場ですから中々止まらないでしょう。

枠順についても下記の通りで、内枠が有利。勝ち馬でいえば、外枠の方が多いですが実は複勝率では圧倒的な差があります。特に2枠の活躍が著しいのが気になりますね。

 

枠番 着別度数 勝率
1枠 0- 1- 2- 7/10 0.0%
2枠 3- 2- 1- 4/10 30.0%
3枠 1- 0- 1-13/15 6.7%
4枠 0- 1- 2-14/17 0.0%
5枠 2- 2- 2-11/17 11.8%
6枠 1- 1- 2-14/18 5.6%
7枠 2- 1- 0-16/19 10.5%
8枠 1- 2- 0-16/19 5.3%

集計期間:2009. 8.16 ~ 2018. 7.29

マイル以下の実績が求められるコース

上記のようなコースで開催されるクイーンステークスのラップを見ていきましょう。

過去10年のラップは、下記です。

注目したいのは、カーブが長いコースであり、中間ラップが緩むれことが多いことでしょうか。中間3ハロンが12秒が続くレースが、過去にも6回と、淀みなく進むレースよりは緩急のあるレースになることが多いレースになっております。

そういう意味でも、1800mという距離であっても注目したいのは、マイル以下の距離で活躍したスピード。

前走マイル戦の馬の成績は、なんと

3-5-4-16

と複勝率は42%。距離延長組の方が、距離短縮組よりも10%以上複勝率でも成績がいいことからスピード能力が問われるレースであるといっていいでしょう。札幌なので洋芝でスタミナが必要なので中距離実績だという予想家はいないと思いますが、開幕週で開催されるクイーンステークスに関してはスピードが重視されます。最近でいえば、快速馬のアエロリットが影をも踏ませぬ大逃亡劇で圧勝しておりましたし、桜花賞好走馬の成績も目立ちます。また、1400mの連対実績がある馬に関しては複勝回収率は、140%を超えておりました。

中間ラップが緩むレースに強いミスプロ系に注目

洋芝のレースなので欧州系の活躍馬も目立つのですが、極端なペースになるとスピードを発揮することができるキングマンボをはじめとしたミスプロ系に注目したいです。

2014年

2着 アロマティコ 父キングカメハメハ

2015年

1着 メイショウスザンナ 父アグネスデジタル

2016年

1着 マコトブリジャール 父ストーミングホーム

2017年

2着 トーセンビクトリー 父キングカメハメハ

2018年

1着 ディアドラ 母母父マキャヴェリアン

この通り、サンデー一択というわけではなく、アグネスデジタル産駒やストーミングホーム産駒でも勝利できるレースがクイーンステークスなので、血統的にはミスプロ系に注目ですね。

クイーンステークス 外厩分析

天栄

・サンティール

・ウラヌスチャーム

しがらき

・カレンシリエージョ

他のレースで外厩仕上げ馬を調べたい場合は、無料で競馬セブンにて配信されております。競馬セブンを無料登録後にて無料コンテンツの社台軍団の秘話というコンテンツにアクセスしますと”社台外厩リターン”というコンテンツがありますので是非ご参照ください。

クイーンステークス 事前予想

まず距離延長を狙ってみたいのですが、該当馬は下記2頭のみ。

フロンテアクイーン

ミッキーチャーム

特に、先行して抜け出す競馬が得意なミッキーチャームについては、非常にレースがしやすいといえるので、内枠をとれば狙いやすい1頭でしょう。

今年の出走馬をざっとみたところで注目したいのは父サンデー系だらけであることです。ディープ産駒天国というよりは、ミスプロ系に注目したいです。父ミスプロが大系統なのは、ルーラーシップを父に持つウラヌスチャームのみ。ウラヌスチャームは、重賞でも相手なりに競馬していることから、ここでも上位争いは可能でしょう。エイシンティンクルやリリックドラマが逃げてくれれば更に競馬がやりやすくなるのではないかと思います。