
【中山金杯2021 予想】中山金杯だからこそ狙える穴馬予想
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
本日は、中山金杯2021の穴馬予想を致します。
2020年も本日で終わりですね。
コロナで非常に厳しい1年でしたが、競馬では明るいニュースが盛り沢山の素晴らしい1年でした。感動、興奮、震え、全てが詰まっており、今まで以上に競馬が盛り上がること間違いなしの伝説の1年ですね。
生涯この2020年の競馬については忘れないと思います。こんな震えを自分たちでも違った形で、提供できる環境を作っていきたいと思ったので、K-BA LIFEの来年のコンセプトは、
バイブレーション競馬
とします。みんなで震える体験を一緒に築きあげていきたいと心底思ってますので、バイブレーションしていけるように頑張ります。
また、2020年最後の高知ファイナルステークスは毎度恒例でやっていきたいと思いますので、TwitterやLINEについてもよろしくお願い申し上げます。
2021年も根っこは変わらずに活動を続けていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、話を戻しまして、中山金杯については、既に傾向分析と有力馬の分析については、実施しておりますが、穴馬についても分析したいと思います。
【中山金杯2021 予想】金杯で乾杯する為に絶対に知っておきたい傾向と有力馬予想
金杯の日はほとんど仕事の出勤日ですし、今年は京都も改修で中京開催ですからデジタル観戦になりそうですが、予想はしっかりとやります。
中山金杯は本命サイドが吹き飛んでまさかの穴馬が上位決着というパターンも非常に多いので、綿密に分析しておいて損はないレースです。
それでは中山金杯で乾杯するための穴馬分析をどうぞ!
中山金杯2021 穴馬予想
中山金杯は、下記のように前半緩み、後半だらだらと脚を使い、上りも35秒以上と時計のかかるレースです。
冬の荒れた中山の馬場であり、例えCコースであっても馬場は時計がかかるので、血統的にはロベルトが注目です。
カデナ
カデナは昨年小倉大賞典で久しぶりの重賞制覇し、大阪杯4着、毎日王冠4着と中々の好走っぷり。
母父がフレンチデピュティで父がディープインパクトの血統でここまで活躍が長いのも珍しいですよね。
この血統的な側面からいえば、ディープ産駒が7歳にもなると米国ダート血統が体にも出てきて露骨に小回りのパワー馬場で好走するようになり瞬発力勝負になると分が悪くなります。
このカデナは例外的で、昨年も33秒台を連発しており、新潟記念では32秒台。今がピークでは?と思えるようなレースぶりです。
特に大阪杯のレースがキャリアハイの走りだとすると前半緩んだレースでこそ本領発揮といえます。
大阪杯:36秒9-34秒2
他にもスローで流れたレースでいえば小倉大賞典も前半36秒0で流れておりましたから流れという意味ではスローが絶対条件といえます。
中山金杯はスローで流れる可能性が高いレースであり、今年のメンバーを見ればそういう整理でも良さそうですね。
適性的には弥生賞で外を回して差し切る競馬で勝利していたこと、右回りの成績が圧倒的であることが心強いですがハンデ58㎏では0-0-04と少し怖い材料。さらに58㎏を背負うと全て大敗なので中々の不安要素。斤量をそこまで過剰に反応しないほうがいいと思いますがそれでも不安ですね。
シークレットラン
秋に京都で3勝クラスを突破して重賞初挑戦が中山金杯。
意外と面白そうと思うのが東京の速い末脚を求められると大敗ですが、中山ですとしっかりといい成績を出しているのである程度上りの掛かるレースの方が良さそうですし、前走も京都外回りの持続力戦。舞台は合いそうですし、何よりも数値が物語っており、中山で3-3-0-3。素質馬アンティシペイトに前走勝利していることからも期待が持てそう。
さらに内回りの中山2000mに関しては、葉牡丹賞でレコード勝利、京成杯で4着、2勝クラスで2着とダーリントンホールよりはいい印を打ってもいいような成績です。
血統的にもダンカークにキングカメハメハですから時計がかかった方がよさそうですね。
ココロノトウダイ
重賞で負けているのは全てスローの後傾ラップ戦で、結果を出しているのは自己条件の前傾ラップの上りのかかるレース。
フルーツラインカップ 35.3-35.6 1着
猪苗代特別 35.3-36.3 1着
セントライト記念ではスローの上りのかかる勝負でも6着といいところがないように中山金杯は似たような流れが想定されるのでさすがに買いづらいですね。
中山ではセントライト記念とスプリングステークス共に掲示板にも乗れていないことを考えるとどうしても厳しく考えます。
セントライト記念 37.2-37.0 6着
スプリングステークス 37.5-34.3 7着
前走はいい勝ちっぷりでしたので、穴人気するかもしれませんが、バッサリでもいいのではないかと考えます。

オンラインサロン機能を活かして、勝負レースを導くプロセスを多方面から学べるコンテンツとなっておりますし、馬券バトルを初めとして多数の企画も実施しております。
そして、オンラインサロンのようなデジタルコンテンツにびた一文お金は払いたくない!
ブログでも不十分だ!!という方には、お試し版であるLINEで最終レースにおける勝負レースの”ベスハメLINE版”も配信しておりますので是非!