
【函館2歳ステークス2020】函館2歳Sを予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
本日は函館2歳ステークスを予想する前に絶対に知っておきたい3つのことを紹介致します。
2歳馬にとっては初の重賞競走であり、流れに戸惑わないかが非常に重要なレースですし、緩いペースで強い勝ち方をしていても普通に負けるのがこのレースですから印象よりも数値を見て予想が必要なレースですね。そして、先週は、プロキオンステークスと七夕賞でしたね!
七夕賞ウィークについては、Twitterでも紹介したように、星関係の馬名が本当によくきました。
【!】匿名係長情報
七夕賞の日は宇宙関係がとにかく来る。
函1 スイートアリエス(牡羊座
函2 モズナガレボシ
函8 ガリレイ(天文学者
函9 コスモギンガ
阪1 モントライゼ(月旅行
阪3 タンジェリンムーン(月
福1 マーキュリーセブン(宇宙飛行士— K-BA LIFE (@info00668106) July 12, 2020
このツイートの後にもアドマイヤポラリスが馬券になり、サンライズノヴァも勝利しました。
七夕賞は、ノーブルマーズとリュヌルージュが星関係の馬名。これはヤリだ!と思いましたが・・・
クレッシェンドラヴ!
クレッシェンドは”だんだん強くなる”という意味であり、織姫と彦星のだんだん強くなるラヴという七夕馬券だったわけですね。
星から一転でしたね。
予想のほうはというと非常に難しいレースが多かったですし、買い方も悪かったです。
まずは勝負レースですが、阪神4Rのフリークボンバー。ラップ的には買い要素だらけで、5人気はお買い得すぎると思い頭固定と馬連で勝負したのですがまさかの3着。
そして、函館のメインレースは◎7人気のアディラート。リアンヴェリテがいる流れで非常に予想しやすいなと思い、馬連の軸にして、タイムフライヤーともがっつり持っていたのですが、まさかのカラクプアに差されて3着。次は、星絡みのサンライズノヴァが勝利したプロキオンステークスですが、本命は結構自信のあったヤマニンアンプリメ。自信の馬連軸勝負でした。
3着でした。
まさか、エアウィンザーとエアスピネルの看板馬2頭出してたので気にはなってましたが、まさかスピネルのほうがくるとは・・・宝塚記念の負けなんて軽く吹き飛ぶくらいの大万馬券持っていたのでうなだれましたね。その後の七夕賞は、ジナンボーと検討委員会企画で、星関係かつ持続力勝負に強いノーブルマーズからの勝負で、2頭はお星さまになりました。
本当に競馬は難しいですねwこれだから複勝が流行るのかと思いますが、私は単勝と馬連あるいは枠連派なのでこのスタイルでいきます。
新馬戦も始まっておりますし、夏競馬を楽しむ為に下記の記事を自分でも読み返そうと思います!
【競馬入門】新馬戦を予想する前に絶対に知っておきたいこと【芝編】
【競馬入門】新馬戦を予想する前に絶対に知っておきたいこと【ダート編】
それでは今週の重賞である函館2歳ステークスを予想する前に絶対に知っておきたい3つのことを紹介致します。
函館2歳ステークス2020 特別登録馬
大注目は前走レコード勝ちのモンファボリでしょう。馬場差はさすがに良馬場で実施した新馬戦が少なかったこともあり抜けた持ち時計です。持ち時計2位のフォドラと比較すると0秒9差ですのでさすがに圧倒的でしょう。ただし、馬場が荒れて、雨が降れば全く異なる適性を求められるのがこの函館コースですから注意が必要ですね。
馬名 | 父 |
---|---|
カイザーノヴァ | モーリス |
グレイトミッション | ダイワメジャー |
ディープエコロジー | クリーンエコロジー |
ニシノエルサ | トゥザワールド |
フォドラ | ロードカナロア |
フォルセティ | トランセンド |
ホーキーポーキー | ディスクリートキャット |
*モンファボリ | Frankel |
xラジアントエンティ | スマートファルコン |
ラヴケリー | カレンブラックヒル |
リキサントライ | ネオユニヴァース |
リメス | カレンブラックヒル |
リンゴアメ | マツリダゴッホ |
ルーチェドーロ | マクフィ |
レディステディゴー | ダイワメジャー |
函館2歳ステークスを予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
前傾ラップの上がりがかかるレースで距離短縮に注目
過去10年のラップを見ていただければわかる通り、函館2歳ステークスは、スタートしてからの持続力を問われるアメリカンなレースになります。
前半3ハロンが過去10年で10年とも前傾ラップの上がりがかかるレースです。
上がりは全レースで35秒以上、平均36秒であることからも基本的にはスピードの持続力を求められるレースになることがわかります。
函館1200mは、向正面が坂であり海風もある中で、速いスピードで追走が必要な前傾ラップであることからも、字面以上に直線はどの馬もバテバテでしょう。函館1200mで加速ラップなんて見たことがないのはその為です。どの馬も最後にはバテるくらいに脚を出し切るコースですし、開幕後半で馬場も悪いことから相当タフな舞台です。
こういうレースで狙ってみたいのは、やはり距離短縮ローテーション。
函館の新馬戦で1200m以上の番組がないので母数は少ないのですが東京や阪神でデビュー勝ちした馬で、放牧前に函館2歳ステークスに出走するような馬も年に1頭いるかいないかですが、出走すれば3割くらいの確率で馬券になります。
2019年 2着タイセイビジョン
2018年 2着ラブミーファイン
2013年 3着トーセンシルエット
上記3頭が該当するのですが、全成績は0-2-1-7の複勝率は30%、さらに複勝回収率は140円と穴がくるのはこの距離短縮といってもいいレベルに狙いたいデータです。
ちなみにダート1000mがあるように距離延長ローテーションは過去10年で馬券になったのは、2頭ですが、母数は33頭。さすがに距離短縮でしょう。
前走1200m組では先行馬を狙うレース
函館2歳ステークスは、函館新馬戦や未勝利戦の勝ち馬が多数出走するレースであり、中でも1200m戦の新馬戦で逃げ・先行ができた馬が有利です。
前走逃げ馬が、4勝、前走先行馬が5勝と圧倒的ですし、前走で1コーナ―で4番手以内の馬が8勝と、前半3ハロンのスピード勝負が重要なレースとなります。
というのも2歳重賞の割には、ラップやコース形状、環境が非常にタフなレースであることからも、まだまだ馬が完成しておらず、最後の直線ではどの馬も体力が残っておらず、位置取りが前でも後ろでもそんなに脚色が変わらないことと、直線が中央で一番短いことからも全く持って追い込みが届かないということもあります。古馬戦になると力をためることができるのですが、2歳戦になるとやはり追走で後方の馬も力を使いきってしまいます。
そういう意味でも逃げ・先行馬についてはしっかりと狙いすましていきましょう。
また、前半3ハロンの時計については注意が必要であり、専門誌等には個別の各3ハロンの時計が書いてたりするので活用されたほうがいいかもしれません。
米国系ダート血統に注目
このレースは、米国系ダート血統に注目のレースです。スプリントレースはレースラップがスピードの持続力を求められるレースであり、アメリカダート血統が適正が求められます。
例えば、ストームバードやヴァイスリージェント、フォーティナイナー系やプリンスリーギフトを持つ馬などが注目です。特に、このレースは何と言ってもストームバードの血統が大正義のレースです。父ストームバード系の過去5年の成績は、2-0-1-3と複勝率5割の大活躍っぷりです。
2014年
1着 アクティブミノル
3着 トウショウピスト
2015年
3着 ヒルダ
2018年
1着 アスターペガサス
2019年
1着 ビアンフェ(父キズナがストームバード持ち
3着 プリンスリターン(父ストロングリターンの母父は米国系スマートストライク
以上になります!
また、サンデー系でもスプリントからマイルを走ることができるダイワメジャーやキンシャサノキセキといった血統も好走馬が多いため、注目したいと思います。
函館2歳ステークス2020 注目馬
絶対に知っておきたい3つのことにおける該当馬を紹介します。
①距離短縮馬
グレイトミッション
②1200Mで逃げ・先行馬
ほぼほぼ全ての馬が該当
③血統的にアメリカンな馬
父に米国系血統を内包する馬をピックアップ
フォドラ
ホーキーポーキー
フォルセティ
上記のように今年については該当馬が多数なので、データだけでなく出走馬全体から見たレースの流れをしっかりと考慮して最終予想をまとめたいですね!

オンラインサロン機能を活かして、勝負レースを導くプロセスを多方面から学べるコンテンツとなっておりますし、馬券バトルを初めとして多数の企画も実施しております。
そして、オンラインサロンのようなデジタルコンテンツにびた一文お金は払いたくない!
ブログでも不十分だ!!という方には、お試し版であるLINEで最終レースにおける勝負レースの”ベスハメLINE版”も配信しておりますので是非!