【天皇賞秋2020】最終予想&異常投票パトロール

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は天皇賞秋2020の最終予想を紹介致します。

ここ毎週競馬においては、伝説が作られ続けてます。

2週間前はデアリングタクトが史上初の無敗の3冠達成。

先週は、コントレイルが史上初父子無敗の3冠達成。

そして、今週の天皇賞秋。

アーモンドアイが史上初の偉業に挑戦しております。

競馬界では巷でシンボリルドルフの呪いと言われておりますよね。

ディープインパクト、キタサンブラック、テイエムオペラオー、ジェンティルドンナ、ウオッカといった名馬達が達成できなかった

芝G1 8冠

この伝説を見ることができるのか!?非常に楽しみな一戦です。

アーモンドアイはここ数年の日本の競馬界を盛り上げてきたレジェンドホースですし、その器は十分ありそうです。

そんな伝説への挑戦だらけの日本競馬は今熱い!とにかく楽しんで予想していきましょ~!

本日全レース+天皇賞秋の外厩情報

天皇賞・秋含む本日の全レースにおける外厩仕上げ馬を調べたい場合は、無料で競馬セブンにて配信されております。

競馬セブンを無料登録後、金曜あたりに無料コンテンツの”社台軍団の本音”というコンテンツにアクセスしますと社台外厩リターンというコンテンツがありますので是非ご参照ください。

天皇賞秋2020 最終予想

天皇賞秋2020 予想

天皇賞秋の予想に役立つ傾向分析でもお伝えした通りで、天皇賞秋は全ラップで12秒を切るスピードを出し続けて、ラスト3ハロンは加速し、最後までスピードを持続する必要があるので、2000mよりも短い距離実績馬の好走が活躍します。ジャパンカップのように前半ゆっくり走るのではなく、宝塚記念のように前半3ハロンが33秒近いラップで流れるのでもなく、前半は36秒程度で流れても、その後も12秒を切るか切らないかで流れて、最後も速い脚が必要といういかにもマイルレースチックなレース。

一言でいうならば、ジェンティルドンナがジャスタウェイやスピルバーグに敗れ、イスラボニータが2年連続で3着になるレースです。

そんなレースでありますが、今年は12頭とやや少ないメンツ。今年の馬場と展開を考えてみましょう。

先週は、土曜日が外差し祭り、日曜日が良馬場になると一転した内前馬場でしたので、Bコースに変わり馬場は、前が有利になっているかなと思いきや、土曜東京の決まり手は、逃げー先行ー差しー追込の連対馬で1-4-4-1とほぼほぼフラットで流れ次第、馬場の内外については、クロミナンスやトラインが大外一気を決めているように外差しが目立っているように思います。また、上りについては33秒0も出るようにとにかく速い時計になりつつあります。前半スローですと33秒0が出る馬場であることを頭にいれて予想したほうがいいかなと思います。

そして、今年の天皇賞秋の展開面を考えた時に、逃げる馬がジナンボー、キセキ、ダイワキャグニーと3頭います。何よりも難しいのがキセキの動向。

キセキについては今回は控える形での競馬になると考えたい。

天皇賞春で折り合いを欠いていて、宝塚記念では控える競馬で2着。京都大賞典でも折り合いに専念する競馬に徹していたことを考えると、今回は名手ですから折り合い専念するでしょう。前走の京都大賞典を見る限りでは、中間ラップで12秒6-12秒5-12.7-12.8と緩んだレースでも、折り合いができていたので、スタート出たなりでのポジションでレースをしてくれるのかなと考えますし、天皇賞春では逃げて負けた経験からも折り合い専念でしょう。そういう意味でもジナンボー、ダイワキャグニーが前にいく展開想定です。そうなると昨年のアエロリットが走った天皇賞秋とは全く異なり超スローペース。ダイワキャグニーが逃げたレースは金鯱賞で37秒9、ジナンボーの前走は36秒8と超スローペースでした。そうなると直線での究極の瞬発力勝負になると考えます。

また、この天皇賞秋は、天皇賞秋を目標としている馬の初G1制覇になることが多いレースでもあります。

上記を考慮した天皇賞秋の本命馬は下記。

◎ダノンキングリー

今年の天皇賞秋はダノンキングリーから勝負します。

結論から申し上げると一番得意な10週以上の間隔を開けた3戦3勝の余裕を持ったローテーションで一番の目標である天皇賞秋への参戦。

天皇賞秋は、その後にジャパンカップや有馬記念や香港国際競争があることからも超G1級が一戦必勝での競馬はしないことからも天皇賞秋を目標とした馬が初G1制覇となったシーンが過去何度もありました。

一戦必勝系のアーモンドアイやクロノジェネシスがいますが、ダノンはダノンでもダノンキングリーで勝負。

昨年のクラシックでは常に本命にしていたくらい惚れ込んでいた一頭であり、3歳時から共同通信杯のように32秒の末脚を出し瞬発力勝負にも適応し、ダービーや皐月賞のように長くいい脚を使う持続力勝負にも適応してるくらいに完成度が高い一頭でした。

昨年の夏を超えてから馬が瞬発力型に成長してるなと思うのは、後傾ラップになった毎日王冠、中山記念、大阪杯の3レースのパフォーマンス。

度肝を抜かれたパフォーマンスは昨年の毎日王冠。昨年天皇賞秋3着のアエロリット、春秋マイル王のインディチャンプやペルシアンナイトといったG1を制した古馬を相手に、スタートで出遅れて後方からの競馬になったもまのの直線上がりは1秒以上他馬よりも速い極限の末脚で差し切り。2.3.4着が先行していたG1馬であり、レース上がりも34.5という速いスピードの中でこの走りはさすがに桁違い。

逆に、敗れたレースで考えると京都のマイルCSはスタートから前半58秒8、後半4ハロンは45秒8と中距離馬にとっては溜めの効かない持続力を生かさなければならないレースでしたし、安田記念は東京マイルでも最もラップが前傾よりになるスプリント適性が求められるレースであり、瞬発力を活かせるようなレースではありませんでした。そのようなレースでは、やはりダノンキングリー得意の溜めが効かず、スプリント戦で好走したグランアレグリアがぶっちぎったように前半脚を溜めたい馬にはとても厳しいレースでした。

好走したレースに話に元に戻すと、中山記念は36秒0で前半流れ、1秒以上後傾ラップのレース。

大阪杯も前半36秒9で流れ、中間ラップも緩むレースでありますが、逃げの競馬になりながらも3着と好走しております。

好走する時にはラッキーライラックがセットでいることからも前半緩むレースがいいことは間違いありません。
そういう意味でもいくらマイラーの得意とする天皇賞秋のラップとはいえ、今年のメンバーであればキセキが控えることを前提に、天皇賞秋にしては緩むレースになるのではないかと考えますし、天皇賞秋は速い時計ながら後傾ラップになるので、ダノンキングリーにとっては得意舞台と言えます。また、東京競馬での成績は、安田記念のようにレースラップが適性と離れたレース以外では崩れておらず3-1-0-1とほぼほぼパーフェクト。休み明けに関しても度肝を抜かれた毎日王冠の時のように大得意です。血統的には欧州系の血統はないものの、スピードに相当勝った血統であり、祖母はBCジュベナイルフィリーズ馬であり、兄にはJBCスプリントのダノンレジェンド。直線のスピード勝負になればこのメンバー相手でも十分勝負になるでしょう。

初G1が天皇賞秋。

それはジャスタウェイ、スピルバーグが経験したのは、初G1だけではない。

7冠牝馬のジェンティルドンナを共に撃破して初G1を手にしました。

今回はダノンキングリーが7冠の女傑を撃破して初G1を手にする番でしょう。逃げずに控えて、直線でそのスピードを爆発させることができれば勝負になります。

〇アーモンドアイ

嫌う必要のない女傑のアーモンドアイは調教を見ればまだまだ余裕の全盛期ですが、有馬記念、安田記念あたりを見ればやはり古馬の牝馬になってきたかなという感じ。

フレッシュでどんな展開でも異次元な末脚を出すとうタイプではなくなり、道中気持ちよく追走したり、いい馬場でないと末脚が爆発できないようにずる賢さを持ったようにも思います。

しかしながらスローの瞬発力勝負になれば脚の速さは現役屈指でさすがのワールドレコードホルダー。

高速馬場なら全く手が付けられません。

では今の東京の馬場はどうか。

直線が33秒出る馬場ですし、道中タフと言ってもBコースでカバーされているので、直線外に出せば伸びる下地はありますね。これが上り34秒後半でないとでない京都のような馬場であれば嫌ってもいいかなと思ったのですが、それなりに直線はスピードが出る馬場ですし、差しも効きますので、嫌う理由ありません。

▲大穴候補をベスハメ完全版で紹介中!

ここ最近のG1ではアリストテレスやマジックキャッスルを推奨できているように、穴選びがいい感じになってきました!

天皇賞秋で買いたい大穴候補を、ベスハメ完全版で紹介中です!

こういう流れになればとてつもなく強いはずで、このメンバーでも流れ一つで上位にこれるはず。

こちらのベスハメでは、天皇賞秋の大穴馬の他にも、土曜競馬でシュバリエローズ1着のハメ倒し競馬-THE BEST-、ウイングレイテスト2着のBEST BUY等もこちらのベスハメで紹介しておりますしG1月はBEST BUY検討委員会のメンバーでなくても見れるプランを準備しておりますので是非興味のある方はお求めいただければと思います。

日曜ベスハメ完全版はこちら!

△キセキ

キセキは、控える競馬ができるようになり、特大のエンジンを競馬にうまく使えるようになりました。気性の観点でも距離は間違いなく短くなったほうがいい。

阪神大賞典では大出遅れからの暴走し制御不可能、天皇賞春でもスタートしてから正面スタンド前で抑えられずに逃げる形、そして距離短縮の宝塚記念で折り合い付き控える競馬ができるようになりました。

そういう意味でも、菊花賞馬とはいえ間違いなく距離は短くしたほうがいいはず。加えて弱点の気性面については、前走の京都大賞典でも2400mをしっかりと抑える競馬ができました。

残り4ハロンで抑えきれないように大外を回して勝ち馬よりはるかにロスの多い競馬で2着と能力も見せております。2着ながら、勝ち馬をはるかに上回るパフォーマンスに見えました。

今回天皇賞秋は、一昨年も3着の舞台であり、控える競馬ができるようになっておりましたので、この天皇賞秋では大きな前進が見えるはず。

メンタル面も成長し、特大のエンジンを使えるようになれば久しぶりのG1もありそうです。ただ、やはり高速競馬になるといくら一昨年のワールドレコード2着馬とはいえ分が悪いのは事実。

ダイワキャグニーやジナンボーの作る緩い展開の瞬発力勝負で勝てるかといえば少し展開面の助けは必要と考えました。

注 他有力馬

フィエールマンとクロノジェネシスの評価については、下記BEST BUY検討委員会限定記事で紹介中です!また

◇フィエールマン
https://salon.dmm.com/695/comments/2313790

◇クロノジェネシス
https://salon.dmm.com/695/comments/2313774

異常投票パトロール

アーモンドアイはJRAで一番売り上げの上がる広告塔ですから紹介の必要はありませんね!複勝でいえば5分で1000万円程度売れているので、相変わらずの人気っぷりですねw

馬名単勝複勝
ブラストワンピース40万20万 
ダノンキングリー 

28万,49万

10万

クロノジェネシス

27万,20万

30万,45万

230万,90万

50万,38万

64万

キセキ 15万
ダノンプレミアム30万20万,10万

K-BA LIFE 日曜競馬の勝負レース

K-BA LIFEの勝負レースコンテンツであるBEST BUYとハメ倒し競馬を集約した競馬新聞”ベスハメ”で週末の勝負レースを配信しております。

ところでベスハメとは!?

ベスハメ完全版では1日全レースの中で最も自信の勝負レースである”BEST BUY”やパイセンのハメ倒し競馬-THE BEST-を配信ます!

日曜ベスハメ完全版はこちら!

11月1日ベスハメ完全版見出し

 ①BEST BUY

 ②ハメ倒し競馬-THE BEST-

 ③天皇賞秋2020で狙いたい穴馬と馬券バトル

 ④BETTER BUY 

 ⑤その他買いたい馬リスト 

ちなみに上記のBEST BUYにおける2020年の単勝回収率やこれまでの重賞の回収率は下記の通り。最近2着や3着だらけで1着から離れているのですが、スタンスは変えずにある程度のオッズを強気に攻め続けるようにしたいと思います。単勝回収率が150%を切るなんて久しぶりすぎてやばい!統計的にはボチボチ大爆発ありそう!?

BEST BUYを配信している”ベスハメ”についてはBEST BUY検討委員会のメンバーは無料で見ることができますし、会員以外の方でも10月以降のG1シーズンはトライアル価格でのベスハメもご提供しております!

BEST BUY検討委員会はオンラインサロンなので競馬の勝負レースを見極めるプロセスを学ぶ場になっておりますので、予想公開が主ではありませんが、面白い企画も多数準備しておりますので興味がありましたら是非。

ベスハメをお試し版で活用したいという方は、LINEでお試し版を配信しております!

LINEでは最終レースを全力予想して、勝負レースを厳選しております。他にも地方競馬での重賞レースも予告なしに配信したりしますので是非!

一発回収の穴馬ハンターパイセンと理由のあるお買い得ホースを見たいという方は、是非LINE版もよろしくです!

K-BA LIFEのオンラインサロン

オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

K-BA LIFEの全てを詰め込んだコンテンツが、BESTBUY検討委員会です!

競馬を楽しみ、競馬を学び、競馬を愛す術全てを詰め込み、競馬仲間と”バイブレーション”を合言葉に狂喜乱舞するオンラインサロンになり、勝負レースの”BESTBUY”だけでなく、豊富なコンテンツを揃えております。

コンセプトは、全員が自信を持って勝負レースを発信できるようになることです。全力で勝負レースを発信し、全員で応援し、勝てば自分の馬券関係なく狂喜乱舞できる、そんな競馬の輪を体験できる仕組みを作り、競馬仲間が周りにいらっしゃらないという方は仲間ができるはずです!

K-BA LIFEの勝負レースを見るだけでなく、自分でも勝負レースをひねり出し、自分だけの宗教馬を作れることができる、そんな競馬サロンの運用を目指しておりますが、当然毎週発行しているK-BA LIFEの競馬新聞”バイブレーション競馬”も読み放題です。

また、K-BA LIFEだけでなく参加者の皆様がオリジナルの勝負レースを作れるような予想に役立つツールも配信しております。

また、上記のような予想のプロセスを実践できる場もあり、楽しく競馬を学び・実践できる場を提供しております。

各種の予想コンテンツとオンラインサロンの比較表は下記の通りです。