
【秋華賞2019】秋華賞を予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!
このブログでは秋華賞2019を予想する前に絶対に知っておきたい3つのことを通常のデータ分析ではわからない定性情報と定量情報を組み合わせた傾向を紹介致します。
先週は土曜日は馬主目線様と古屋さんとで新潟競馬場の馬主席で競馬観戦からの関西まで弾丸で車をかっとばし、夜中の1時半に帰るという年齢を考えない遊びっぷり、そして日曜も勝負レースしながら競馬を楽しみ、夜中まで凱旋門賞で頭が一杯状態で、凱旋門賞の予想ブログで紹介したヴァルトガイストかソットサスがエネイブルに勝つという買い目の通りになりながら持っていた馬券が3連単100円のみという何ともいえない感じで幕を閉じた先週。この記事が実はアップして6時間で10万PVを超えたので本当に注目度が高いレースだと思いました。
3連単とったどー!!(エネイブルのほうがよかった。。。
ヴァルトガイスト、ソットサス、エネイブルと重視した3頭で決まってよかったです!
おつかれっしたー!!(ガミった?w pic.twitter.com/4gctU3PKUr
— K-BA LIFE (@info00668106) October 6, 2019
そして今週は台風到来の予想がある中で、秋華賞。まじで競馬は終わらないです。だから楽しい。一生付き合えますね。
変なブログになってしまいましたが、いつも通り秋華賞の分析をしたいと思います。
また、Youtubeチャンネルの”そうだ 競馬しよう”についてももっと頑張っていこうと思いますので、是非チャンネル登録頂ければありがたいです。最新話は20万円勝負の動画になります。
秋華賞2019 特別登録馬
春のクラシックを賑わせた馬たちがラブズオンリーユー以外は順調にここに向けて出走してきました。特に前哨戦を圧勝したダノンファンタジーに対して、ステップレースを使わずに参戦してきたいかにもノーザンって感じのクロノジェネシスとコントラチェックも参戦。昨年はアーモンドアイの相手探しというようなレースでしたが今年は大混戦。天気も大荒れな気がしますし本当に難しい1戦になりそうですねw
馬名 | 父 |
---|---|
エスポワール | オルフェーヴル |
カレンブーケドール | ディープインパクト |
クロノジェネシス | バゴ |
コパカティ | ハービンジャー |
コントラチェック | ディープインパクト |
サトノダムゼル | ディープインパクト |
シェーングランツ | ディープインパクト |
シゲルピンクダイヤ | ダイワメジャー |
シャドウディーヴァ | ハーツクライ |
シングフォーユー | ジャスタウェイ |
ダノンファンタジー | ディープインパクト |
トゥーフラッシー | ブラックタイド |
パッシングスルー | ルーラーシップ |
ビーチサンバ | クロフネ |
フェアリーポルカ | ルーラーシップ |
ブランノワール | ロードカナロア |
メイショウショウブ | ダイワメジャー |
レッドアネモス | ヴィクトワールピサ |
ローズテソーロ | ハーツクライ |
今週は牝馬三冠最終戦の秋華賞が開催されます。残念ながら春の牝馬クラシックを盛り上げた2頭は出走してきませんが、2歳女王ダノンファンタジーを始め楽しみなメンバーが揃いそうですね!私はよくここの予想を見ているのですが先週も凱旋門賞を含めた3重賞を的中!
凱旋門賞では9番人気ヴァルトガイストが1着で荒れた結果に。京都大賞典では有力馬総崩れとなり大波乱ドレッドノータスには驚かされましたね。毎日王冠では1・2・3番人気がそのまま来る堅い決着。このように堅くなろうが荒れようがキッチリ当てる実力は信頼できますね!初めての方はもちろん、もっと稼ぎたい方や最近当たってないな~と思う方にもオススメですね。秋華賞無料予想は前日に配信されるとのことなのでまずはそこから試してみませんか?
秋華賞の買い目(無料版)確認はコチラから!
メールアドレスを入力して返信メールのURLをクリックするだけ!登録無料なのでご安心を!
秋華賞を予想する前に絶対に知っておきたい3つのこと
好位差し有利なレース
秋華賞が開催される京都2000mはローズステークスやオークスと異なり、内回りでコーナー4つの直線が短いコースであり、このコースは、過去あの名牝ブエナビスタでさえ差しきれずの展開になるようなレースです。
このコースの特徴は、クラス別のラップを見て頂ければよくわかります。
古馬の3勝クラスからオープンクラスであれば基本的に残り4ハロンからの持続力勝負になります。直線が短くコーナーが多いと早いタイミングで脚を使うことが通例です。コーナー4つの内回りコースであり、直線も320mと短い上に、下級条件ではペースが上がりにくく、逃げ・先行馬が有利になります。一方、重賞級のレースであると中間ラップも緩まない1分58秒台のレースになり、残り800mからの持久力戦になり差しも決まりやすいコース。
実際に逃げ馬の成績は散々たるものです。
過去10年で0勝、馬券になったのも2回だけです。
では、後ろであればあるほどいいのか?差し馬が過去9勝と圧倒的です。そう考えるのも当然でしょうが、追込馬についても過去10年で0勝かつ馬券になったのは3頭のみと逃げ馬同様に厳しい状況。
このコースは上がりのかかるレースなので差し馬や追込馬がほいほいといくレースかと思いきや、直線短く、平坦なので4コーナーで10番手より後ろから勝利した馬は実はアーモンドアイ以外過去10年でいません。
歴史的名牝だけがこのレースで10番手より後ろからでも勝てるのですが、それ以外の馬については10番手より後ろでは相当厳しいというのがこの秋華賞です。さらに前走上がり3ハロン3位以内が過去10年で8勝と圧倒的な成績を残していることからも、秋華賞の狙い目は好位差しの前走上がり上位の馬ということになります。
持続力勝負に適性のある馬
上記で説明した通り、秋華賞はコースの形としても上がりのかかる持続力勝負になります。その為、この持続力勝負に適性のある馬を見つけることがセオリーとなります。
ここ10年の秋華賞のラップをみてみましょう。
過去10年の秋華賞のラップは2000mであるのにも関わらず、前半3ハロンが34秒になったり、ミッキークイーンが勝利した時には33秒8という前半3ハロンがとにかく速く、スタートしてすぐにペースが上がり、そのペースを持続させる能力が求められるレースです。このようなレースである為、前傾ラップの持続力勝負で勝利実績のある馬や重賞やオープン級で35秒以上の上がりのかかるレースで馬券になるような馬がとにかく好走しております。
過去5年の該当馬は下記です。
2018年
・アーモンドアイ
シンザン記念で上がり35.3
桜花賞で前半3ハロン34.5
・ミッキーチャーム
古馬混合戦の藻岩山特別で上がり36.2
・カンタービレ
フラワーカップで上がり35.5
2017年
・ディアドラ
未勝利戦の前半3ハロンが34.6
2016年
・ヴィブロス
紫苑ステークス上がり35.7
2015年
・クイーンズリング
フィリーズレビューが前半3ハロン34.7
・ミッキークイーン
クイーンカップで上がり35.1
2014年
・タガノエトワール
未勝利戦で前半3ハロン34.2
・ショウナンパンドラ
紫苑ステークスで上がり35.8
過去の勝ち馬には、ヴィブロス、ミッキークイーン、ショウナンパンドラ、ジェンティルドンナ等厳しい流れの中でも強烈な決め手を持っていたディープインパクト産駒が勝利しており、瞬発力勝負なのでは?!という感じがしますが、上記の通り、前傾ラップの持続力勝負になるので上がりのかかるレースで馬券になってる馬や前傾ラップでの好走馬に注目していきましょう!
秋華賞には好走血統がある!
秋華賞では上記の通り、ディープインパクト産駒がよく勝っている印象ですが、上がりのかかるレースで勝利するディープ産駒には昨年のカンタービレのように要注意です。しかしそれでは分析感が0ですので、注目したい血統を紹介します。
・ディープインパクトに加えて上がりのかかる欧州系のダンチヒやサドラーズウェルズに注目
・牝馬重賞戦では無類の強さを誇るキングマンボ
・前傾ラップのレースに強いマキャヴェリアンのようなミスプロ系
2018年
1着 キングマンボ×サンデーサイレンス
2着 ディープインパクト×ダンチヒ
3着 ディープインパクト×ガリレオ
2017年
1着 ハービンジャー×マキャベリアン
3着 ハービンジャー×キングマンボ
2016年
1着 ディープインパクト×ミスプロ
2着 SS系×ミスプロ
2015年
1着 ディープインパクト×ヌレイエフ
2着 SS系×Danzig
3着 キングマンボ×SS系
2014年
1着 ディープインパクト×ヴァイスリージェント
2着 SS系×Danzig
3着 キングマンボ×SS系
2013年
1着 SS系×ロベルト
2着 ディープインパクト×ダンシングブレーヴ
3着 ロベルト×キングマンボ
2012年
1着 ディープインパクト×Danzig
2着 ディープインパクト×ミスプロ
3着 キングマンボ×SS系
そして、最後に豆知識的な要素になりますが、秋華賞はとにかく前半3ハロンが速い2000mのレースである為、フィリーズレビューを勝利した馬でも普通に馬券になったりします。それを分析してみるとどうも秋華賞の好走馬は、前半3ハロンの速い前傾ラップになりやすい短距離〜マイルの母を持つ馬が非常に多いです。順に説明しますが、アパパネの母親がスプリンターだったのは非常に有名な話です。
秋華賞は母系にスプリンター~マイル馬の場合は注目です。
2016年
1着 ヴィブロス 母は主にダート短距離
3着 カイザーバル 母はヴィクトリアマイル勝ち
2015年
2着 クイーンズリング 母はダート1200m新馬勝ち
2014年
2着 ヌーヴォレコルト 母はデビューから引退までスプリント戦のみ出走
2013年
1着 メイショウマンボ 母はダート短距離馬
2着 スマートレイアー 母は生涯1200~1400mを出走
2012年
1着 ジェンティルドンナ 母は、芝スプリントG1馬
2着 ヴィルシーナ 母は主にダート短距離
ヴィルシーナ、ヴィブロスは同じ母親からの産駒ですし、カイザーバルやジェンティルドンナは、母親が日本のマイルG1馬や海外スプリントG1馬でしたので、そういうことなのでしょう!もう少し古いと、アヴェンチュラの母親は阪神牝馬S2着であり、キョウワジャンヌの母親もスプリント馬、アパパネの母親ソルティビッドはスプリント馬、ブラックエンブレムの母親もスプリント馬です。
上がりのかかるレースであることから露骨に血統傾向がでておりますので注意してもいいのではないでしょうか。
秋華賞2019 外厩情報
もはや牝馬クラシックは外厩なしには語れないですね。ラブズオンリーユーとグランアレグリアが春のクラシックを制覇した時にもステップレースなんてなんのその。外厩経由で圧勝でした。今年の秋華賞は有力馬の中でも直行組が何頭かいるので確認したいと思います。
ノーザンファーム天栄
・エスポワール
・コントラチェック
他のレースで外厩仕上げ馬を調べたい場合は、無料で競馬セブンにて配信されております。競馬セブンを無料登録後にて無料コンテンツの社台軍団の秘話というコンテンツにアクセスしますと”社台外厩リターン”というコンテンツがありますので是非ご参照ください。
次は、秋華賞2019の全頭分析を予定しておりますので、是非ご高覧ください!

オンラインサロン機能を活かして、勝負レースを導くプロセスを多方面から学べるコンテンツとなっておりますし、馬券バトルを初めとして多数の企画も実施しております。
そして、オンラインサロンのようなデジタルコンテンツにびた一文お金は払いたくない!
ブログでも不十分だ!!という方には、お試し版であるLINEで最終レースにおける勝負レースの”ベスハメLINE版”も配信しておりますので是非!