【金鯱賞2021】最終予想&フィリーズレビューの一択馬予想

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は、デアリングタクトが出走し盛り上がっている金鯱賞2021の最終予想に加えて、個人的に一択だと周辺で騒いでいるフィリーズレビュー2021の一択馬予想について紹介を致します。ブログの中では本命馬の詳細な見解を記載して重賞の最終結論を紹介しておりますので是非最後までご高覧頂ければと存じます。先週の重賞はパーフェクト連対を達成しておりますし、今年の重賞予想はかなりの精度だと自負しておりますので、この調子を維持したいですね。

今週はいよいよトップホースの史上初無敗の3冠牝馬となり昨年の競馬界を大いに盛り上げてくれましたデアリングタクトが金鯱賞に登場!

現在の競馬界は、現在牝馬の時代。

このような牝馬の時代になっているの理由は、育成技術の向上に加えて、切れを求められる馬場は現在主流の血統特有の年を取る毎に牡馬は枯れてしまうという側面、そして斤量。

上記の理由から、全てがマッチしている現代競馬では牝馬優勢となっております。

アーモンドアイ、クロノジェネシス、グランアレグリア、そしてデアリングタクトが沸せた昨年の競馬界には、そのような背景が間違いなくありました。

今年の競馬界は、待ちに待った牡馬のスーパースターホースであるコントレイルもおりますし、間違いなく面白い。

昨年現地で見たジャパンカップの興奮をもう一度味わいたい。

強い馬が強い馬と競う競馬が一番面白い。

そんな1年の幕開けを占うスーパースターホースの初戦は注目でしょう。

ここまで書きましたが、、デアリングタクト本命という競馬予想ブログに存在価値はそこまでないと思いますので、本命は違う馬です。笑

また、金鯱賞以外にも昨年◎〇の馬連で大きな馬券をとれたフィリーズレビューについても一択の馬を紹介したいと思います。

金鯱賞2021 最終予想

金鯱賞2021 予想

週初めに金鯱賞2021の予想に使える傾向分析は、既に配信しておりますが、簡単におさらいをしたいと思います。

このレースが開催される中京2000mは、直線急坂からスタートされるコースであり、最初の1000mはバックストレッチまで上り坂が続き、その後直線まで緩い下り坂で2度目の急坂を駆け抜ける必要のある非常に起伏の多いコースです。

上記のようなコースで開催されるので、スタートしてから急坂であることからも前半が非常に緩くなり、3コーナー前から4コーナーまでが下り坂であることからもペースが上がり、後傾ラップになります。

上表を見て頂ければわかります通りで、前半よりも後半が2秒速いレースであり、前半3ハロン経過後のレースは最後の1ハロンまでは加速し続けるレースになりますので、実質的に必要な能力は、持続力勝負。このようなレースになるのは大箱のオークスやダービー、そして菊花賞のような長距離レースで見られるラップになります。このようなレースになると血統的にはトニービン持ちが桁違いの強さを発揮するレースになります。

馬場は1月から1か月間開催されていた馬場A→Bコースに対して、補修作業に加えて洋芝の追加+養生のみですので路盤については劇的に良くなっていないと考えられるのに、いきなり土曜日に不良馬場でレースが開催されておりました。また、改修後の中京の馬場は、路盤の構造上、重馬場になると外差しが全く決まらずに、先行馬が残るレースになる傾向が増えているので注意が必要です。

ポジションは前よりの馬で、レース後半の持続力に秀でており、馬場が悪化しても問題ないタイプを本命にしたいと思います。デアリングタクトは強いのはわかっているので違う馬から。

◎キセキ

重馬場で開催される金鯱賞となれば本命にすることを決めていたキセキが距離短縮のローテーションで出走してくれると聞いたので自信の本命とします。

オッズ的にも名調教師である角居厩舎から辻野厩舎へ転戦して初戦で毛嫌いされている感のあるキセキ。

まずはその不安点を2つの理由から払拭します。

1つ目は、キセキを預かる辻野調教師は今年開業厩舎でありますが、元々チーム角居で調教助手をしており、メディアコメントを基本的にG1のような舞台以外ではあまりしない角居厩舎の広報として長年活躍していたことで有名な方ですよね。(競馬場行くときくらいしか新聞読まないですが、新聞とかによく名前載ってましたよね。)そんな調教助手時代からキセキのことはデビューから面倒を見ていた方であり、角居調教師の実務をしていた方なので全く問題ないという整理です。逆に全く知らない人なら毛嫌いしてもよかったかもしれませんが、キセキに関しては問題ないといえます。

2つ目は、キセキは角居調教師が飲酒運転した際にも中竹厩舎に転厩しており、その時に毎日王冠3着、天皇賞秋3着、ジャパンカップ2着と好成績。気性難の馬ですが、転厩くらいで動じる馬ではありません。

上記からも転厩については全く問題なし。

キセキの魅力は、やはり折り合った時に魅せるその末脚の持続力。

角居調教師も2歳の時から惚れこむエンジンをもってながらも気性に難があり、ハマる時が少ないですし、逃げの戦法に出ていたのもその気性から。

それでも本当の強さを発揮するのは、菊花賞、宝塚記念、京都大賞典のように後方で折り合った時の爆発的な末脚。

そんなキセキにとって末脚の持続力が求められる舞台であることはプラス。

物理的に末脚の持続力を問われるレースになる舞台で代表的な京都外回りコースでは、京都大賞典で3コーナーあたりからコーナーを曲がり切れないくらいの荒々しい競馬でグローリーヴェイズに迫りました。

宝塚記念に関しても、後半の持続力勝負でクロノジェネシスに負けてはしまいましたが、それでもしっかりと2着。

また、暴走気味に逃げたときのパフォーマンスは着順こそ悪いですが、能力だけで評価すれば、ジャパンカップでは2000m通過時計がまさかの天皇賞秋の勝ち時計よりも速い1分57秒5の逃げ。今回同じペースで逃げればレコード勝利も可能!?

問題は上述の通りで、折り合えるのか。

結論的にいえば2つの理由から折り合えます。

・2500mから2000mへの距離短縮は気性難のある馬からすればまずプラス。

・不良馬場で開催された水分量の多い馬場だと折り合える

前走有馬記念はさすがに秋4戦目で明らかに上積みのないレースぶりでしたが、抑える競馬ができていたことは褒められてもいいでしょうし、抑えられなくてもこの距離ならごまかせれそうですから、この2つの理由からも折り合えると考えますし、ある程度先行ポジションで折り合うことができれば簡単には捕まらないです。

また、中京2000mですが、右回りと左回りで優劣のないタイプですし、2000m戦に限定すれば下記の通りでG1でも大きく崩れてません。天皇賞秋は昨年のジャパンカップにつぐ超のつくハイレベル戦でしたからそこで5着はこのメンバーなら大威張りも可能。

2020年
天皇賞秋5着

2019年
大阪杯2着

2018年
天皇賞秋3着

加えて、大得意な重馬場での開催。厳密には他馬が苦手とする馬場を苦にしないのがキセキ。

近走でいえば、稍重で開催された京都大賞典、宝塚記念、超重馬場の凱旋門賞では日本馬最先着、そして菊花賞と現役屈指の河童さんです。

父ルーラーシップも重馬場巧者でしたし、金鯱賞好走血統のトニービン持ち。

最早このキセキ以外見えない。先行して折り合って、3コーナーから徐々に加速して後続の脚を削りながらの圧勝に期待したいと思います。

何よりも角居調教師が築き上げたバトンを角居調教師が現役最後に制覇した重賞レースの金鯱賞で受け継いで欲しい。

馬具修正も辻野調教師自らが対応したようですし、やれることはやっています。

待つものではなく、掴むもの、それがキセキですね。

〇金鯱賞の対抗以下の印や大穴馬はバイブレーション競馬で紹介中!

金鯱賞の対抗馬以下の印を紹介しております!この馬場なので積極的に穴目の馬を狙っておりますし、大金星まで狙える馬を紹介しております!

 

異常投票パトロール

デアリングタクトについては50万円以上のみの投票を異常としてカウントさせて頂きます!

馬名単勝複勝
デアリングタクト50万,60万

50万,50万

90万,70万

50万,150万

50万,50万

50万,50万

200万.200万

100万,300万

グローリーヴェイズ20万20万,70万
ブラヴァス 10万
キセキ 40万

K-BA LIFEの本日の勝負レース!!

K-BA LIFEでは、ブログで紹介している重賞レース以外に勝負レースの配信も他メディアで実施しております!

K-BA LIFEの競馬新聞 バイブレーション競馬

勝負レースで震えるをコンセプトに、2020年にスタートしたK-BA LIFEの勝負レースを詰め込んだ競馬新聞がバイブレーション競馬です!

バイブレーション競馬では、見解もブログ以上に平場のレースで詰め込んでおり、下記コンテンツを配信しております。

読み応えがあり、予想以上にそのプロセスが携帯小説のように面白いとご好評を頂いております。普通のブログや競馬新聞のコラムではG1でも見られないくらいの読み応えのある携帯小説と思って頂ければと存じます。

その馬にある物語、このレースに使うプロセス等を熟考し、コース、ラップ的な能力評価、適性、展開を盛り込んだ勝負レースを下記で配信しております。

BEST BUY

目玉コンテンツがBEST BUYです。

当然重賞も他のレースも本気で予想しておりますが、その中でも自分が一番勝負したいと思ったレースをBEST BUYとして紹介しております。

コース分析、最新の馬場分析、想定ラップ、その馬のキャラ、ヤリ要素、ローテーションから読み取る物語等を詰めこんだ予想プロセスです。

全レース予想して、自信あるレースを並べて、なおかつ、オッズが高めの馬でお買い得の馬をBEST BUYと言っております。

あまり意味はありませんが、下記のような成績でした。

2019年 単勝回収率177%

2020年 単勝回収率112%

2021年 1日2本立てに変更しており、100%超えを目指してます!

重賞完全予想

ブログでは本命馬だけの開示となりますが、対抗以下で厳選穴馬やブログでは絶対に言いたくない非公式一択馬などを配信しております。2020年から始めた運用になりますが、〇▲爆穴を基本的に追記しているのですが、下記の実績があります。

・フェブラリーステークス

バイブレーション競馬で限定公開した3頭で決着し、ブログで紹介したサンライズノヴァで外し、オンラインサロンメンバーは10万馬券を皆様取っており、何をしてるんだってなった案件です。

〇カフェファラオ 1人気1着

▲ワンダーリーデル 8人気3着

爆穴推奨 エアスピネル 9人気2着

・フェアリーステークス ホウオウイクセル 8人気2着

・京成杯 テンバガー 6人気3着

・東海S アナザートゥルース 7人気2着

・シルクロードS シヴァージ 4人気1着

・きさらぎ賞 ◎〇▲決着

・クイーンカップ アールドヴィーヴル5人気2着

・共同通信杯 ◎エフフォーリア4人気1着

・京都記念 ダンビュライト6人気3着

・京都牝馬S ギルデッドミラー5人気2着、ブランノワール9人気3着

・阪急杯 ジャンダルム4人気3着

・チューリップ賞 ◎〇▲決着で3連単2点の会

BETTER BUY

BESTBUYにするか迷ったレースですが、同じ品質で予想しているので当然勝負レースです。

BESTBUY外してもBETTER BUYで助かるという日もありますし、当日の馬場状況によってはレートの比重をBETTER BUYを重めにしたりしますね!

硬すぎて・穴すぎて推奨するには忍びない馬達

全レース予想して、これはと思ってオッズを見たらガックりしたというような鉄板馬から100倍近くてもこれしか見えないっていう大穴馬を中心に配信しております。

バイブレーション競馬、K-BA LIFEのオンラインサロン”BESTBUY検討委員会”メンバーであれば読み放題!

G1月は買い切り版も準備しておりますので、競馬のお供としてどうぞご活用くださいませ!

最終レースでハメ倒し”ベスハメ”!

競馬のコンテンツは無料に限る!という方向けにBEST BUYのエッセンスを最終レースに詰め込んだBEST BUYをLINE限定コンテンツである”最終ベスハメ”を無料配信しております。

先週は土日共に最終レースで1着的中!土曜競馬も4.8倍の単勝ファイアランスでハメ倒し!複勝率は70%超えのコンテンツであり、単勝回収率も余裕の100%超えです。

最終レースに特化した予想ですが、力の入れ方は勝負レースや重賞と変わりません!

文章量の制限があるので、簡潔に書いておりますが、このようなアウトプットなんだなということを理解いただけるかなと考えておりますので、是非!

毎週土日に10時30分に配信しておりますし、地方重賞や海外重賞も配信しております!

LINE無料登録はこちら!

フィリーズレビュー2021 最終予想

フィリーズレビュー2021は一択!!

既にフィリーズレビューの予想に使える傾向分析で説明しております通り、阪神1400mで開催されるレースであり、コース的にも内回りでスタートしてから直線までが下り坂で、直線には急坂があるコースなので、どうやっても前傾ラップになります。さらに、この時期の牝馬限定戦は、1200m〜1400mの番組が多いのも加担して、そういう短距離ローテーション馬が多数出走することからも、前半が速くなるレースです。

このような流れになるレースであれば、狙える馬も自ずと絞れますよね。特別登録でかなりの頭数でしたが、枠も出て、並びや展開を想定した際に、このレースは一択になりました。

◎フィリーズレビューの一択馬はバイブレーション競馬で紹介中!

バイブレーション競馬はこちら!

〇エイシンヒテン

ハイペースで相手を潰して自分も残すことのできるエイシンヒテンが内回り阪神コースのレースであれば注目。

エイシンヒテンは、前走のクイーンカップでも4着でしたが内容としては評価したい。というのも、逃げ・先行馬は完全に壊滅する34秒6ー34秒9の展開を自ら作り、あわや3着という内容でしたからとにかく逃げれば強い。

デビュー戦こそマイルレースで惨敗し、その後短い距離で未勝利勝ちしましたが、本領発揮は前走。白菊賞はかなりのレベルのレースで逃げ切り勝ち。ポールネイロンよりもこちらの方がレシステンシア感があるなというのがこの馬の評価です。

というのもまず、白菊賞はメンバーレベルが非常に高かったです。新潟2歳ステークス3着馬のフラーズダルム、デビュー戦で阪神JFでも出走する超良血馬のジェラルディーナを初めとして上位4頭が勝ち上がりの出世戦で圧勝したサトノルーチェがいる中で、8人気のノーマークではありましたが、35.9-33.9の強烈な逃げで圧勝しました。レースラップは中間ラップが12秒5以上で緩むことなく、他の先行馬はフラーズダルムも垂れているように差しが有利な流れでありましたが、それでも2馬身千切って勝った内容は非常にいいですね。全体時計の1分34秒3もこのクラスでは優秀です。逃げてラスト3ハロンを33秒9を出されると後方の馬はギブアップですし、先行馬も潰すような競馬ができているところ、父エイシンヒカリのように追いかける馬を潰すことのできる逃げに注目です。

フィリーズレビュー 外厩情報

ノーザンファーム生産馬が秋の古馬芝G1レース完全制覇で終わった2020年。

伝説だらけのレースでしたが、やっぱりアーモンドアイ、クロノジェネシス、グランアレグリアを筆頭に強かったですね。これも外厩を含めたチームワークのなせる業ですね。

そんなフィリーズレビューにおける外厩情報は、無料で競馬セブンにて配信されます。

競馬セブンを無料登録後、金曜あたりに無料コンテンツの”社台軍団の本音”というコンテンツにアクセスしますと社台外厩リターンというコンテンツがありますので、そちらで外厩情報が確認できます。

是非ご参照ください。

異常投票パトロール

馬名単勝複勝
ヨカヨカ 

30万,30万

20万

シゲルピンクルビー 15万
ララクリスティーヌ 10万
オパールムーン 10万,20万

以上です!

 

K-BA LIFEのオンラインサロン

オンラインサロン”BESTBUY検討委員会”

K-BA LIFEの全てを詰め込んだコンテンツが、BESTBUY検討委員会です!

競馬を楽しみ、競馬を学び、競馬を愛す術全てを詰め込み、競馬仲間と”バイブレーション”を合言葉に狂喜乱舞するオンラインサロンになり、勝負レースの”BESTBUY”だけでなく、豊富なコンテンツを揃えております。

コンセプトは、全員が自信を持って勝負レースを発信できるようになることです。全力で勝負レースを発信し、全員で応援し、勝てば自分の馬券関係なく狂喜乱舞できる、そんな競馬の輪を体験できる仕組みを作り、競馬仲間が周りにいらっしゃらないという方は仲間ができるはずです!

K-BA LIFEの勝負レースを見るだけでなく、自分でも勝負レースをひねり出し、自分だけの宗教馬を作れることができる、そんな競馬サロンの運用を目指しておりますが、当然毎週発行しているK-BA LIFEの競馬新聞”バイブレーション競馬”も読み放題です。

また、K-BA LIFEだけでなく参加者の皆様がオリジナルの勝負レースを作れるような予想に役立つツールも配信しております。

また、上記のような予想のプロセスを実践できる場もあり、楽しく競馬を学び・実践できる場を提供しております。

各種の予想コンテンツとオンラインサロンの比較表は下記の通りです。