【阪神ジュベナイルフィリーズ2019】最終予想&異常投票パトロール【カペラS2019予想】

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は阪神ジュベナイルフィリーズ2019の最終予想と異常投票パトロールを配信致しますので、是非ご高覧ください。また、G1以外にも中山で開催されるカペラステークスについても最終予想を本記事にてアップしておりますので、是非最後までお付き合い頂ければと存じます。香港国際競争2019における香港カップ、香港マイル、香港ヴァーズ、香港スプリントの最終予想については、下記ブログで紹介しております。

阪神ジュベナイルフィリーズは、リアアメリア・クラヴァシュドール・ウーマンズハートの3強のようなオッズであり、世論もこの3強でなんならリアアメリアはアーモンドアイクラスのような評価もあるくらいですが、私は全く世論と違う予想で、予想を組み立てたいと思います。

阪神ジュベナイルフィリーズについては、絶対に知っておきたい3つのこと全頭分析で、詳細分析しましたので、枠順確定後の展開やトラックバイアスを分析した上で最終予想を組み立てました。

阪神ジュベナイルフィリーズ2019 外厩情報

今年のG1でノーザンファーム生産馬の勝利数はご存じですか?なんと20回開催されたG1の中で16勝がノーザンファーム生産馬です。

先日のジャパンカップもノーザンファーム生産馬の独占。その活躍を陰で支えているのが外厩。ノーザンファームは西にしがらき、東に天栄を持ち、馬房数の関係で放牧を出さざるを得ないときにも外厩で仕上げることができる非常に効率的な運用をしております。北海道に運ぶとコストもかかりますし、立て直しも大変ですからこういう運用が主になっておりますね。そんな阪神JFや他重賞含む全レースの外厩情報は、無料で競馬セブンにて配信されます。競馬セブンを無料登録後、金曜あたりに無料コンテンツの”社台軍団の本音”というコンテンツにアクセスしますと社台外厩リターンというコンテンツがありますのでそちらで外厩情報が確認できますので、是非ご参照ください。

阪神ジュベナイルフィリーズ2019 最終予想

阪神JF2019 予想

阪神ジュベナイルフィリーズについては既に各馬の詳細分析をしましたので、枠順から見ていきましょう。私が普段使っているオリジナルの馬柱になります。

注目したいのは、1400mでも逃げれるエレナアヴァンティが大外、その内にリアアメリア、そしてウーマンズハートが内枠ということでしょう。これはつまりエレナアヴァンティがスタートしてすぐにポジションをとりに行くので出遅れようが出遅れまいが、リアアメリアはポジションを下げざるを得ないということが一つのポイントでしょう。

もう一つは大外分回しでこれまで勝利してきたウーマンズハートが内枠に入ったとうこともポイントです。直線は新潟よりも短く、コーナーも少しだけタイトでなおかつ坂もあります。ここらへんを考慮するとこの2頭の絶対視はできないのではないかと考えます。

展開としては超高速馬場の阪神で前目に意識が偏ることと向こう正面に上り坂のある京都1400mで33秒台の前傾ラップを作るエレナアヴァンティが引っ張るので、例年の通り前傾ラップであることは間違いないでしょう。この前傾ラップである程度の持続力を持つ馬を重視したいと思います。

◎クラヴァシュドール

ここ2戦で牡馬相手に上がり最速の33秒1。阪神ジュベナイルフィリーズで求められる末脚である上り33秒台の末脚は持っておりますし、何より阪神マイルでのデビュー戦で10秒代を連発する末脚は秀逸。持ち時計についても、サウジアラビアロイヤルカップでは、朝日杯で1人気想定のサリオスに迫り、時計もアルテミスステークスよりも優秀なレコードタイム。このレースは、レースラップ中に2度の10秒台のラップが刻まれるハイレベルな一戦でした。また、牝馬相手には負けてない点含めて時計的な評価は十分。不安点はウーマンズハートと同様にマイルレースしか経験していないことですが、ウーマンズハートと異なり、中間ラップが全く緩まないレースで、レコードタイムでの持ち時計はありますし、高速時計の阪神競馬ですから心配不要かもしれません。それでも阪神JFは前傾ラップである程度持続力を求められるので、1800mの経験が欲しかったですが血統を確認すれば全く問題なし。

父ハーツクライは持続力勝負に強いグレイソヴリン系のトニービン持ちです。ハーツクライ産駒は2歳時の完成度が低く、クラヴァジュドールも確かに能力だけで走ってる感じはしますが、そうでもないかなと言えるのが母系の良さ。母系には米国のヴァージニアオークス馬やBCディスタフ勝馬がいる名血であり、やはりある程度の米国系の仕上がりの早さはありそうですし、持続力勝負にはもってこいの血統。

派手な後ろからの2強に対して、この馬は前からでも速い脚を使える万能タイプであることからもレースのしやすさは一番でしょう。本命とします。

〇クリスティ

絶対に知っておきたい3つのことで阪神ジュベナイルフィリーズとはどのようなレースかを説明しておりますが、下記のような特徴があります。

・前傾ラップで持続力が求められるのにも関わらず速い末脚を出した経験が必要

・1800m連対実績があると信頼できる

・血統はディープ産駒のような主流血統に加えて仕上がりが早くスピードのある米国系の血統

上記が阪神ジュベナイルフィリーズに求められる適正になります。

クリスティは前走の1800mアイビーステークスで2着でありながらも牡馬相手に上がり33秒9の末脚。さらにこのレースは重馬場でのレースです。これは決め手と持続力が求められる阪神ジュベナイルフィリーズでは非常にありがたいデータになります。血統としても母系には米国系ストームバードを持ち仕上がりの早いディープインパクト系のキズナに加えて、母系も米国系のクロフネ。いかにも完成度が高く、持続力勝負にもってこいな血統です。高配当メーカーとして一考。

▲ウーマンズハート

いっくんvsビュイックンで悩みましたが、こちらを3番手。ゴドルフィンのファーストジョッキーであるビュイック騎手が香港にいかずに国内にいるのはこの馬に騎乗する為だと勝手に妄想しております。

ハーツクライ産駒で持ち味はなんと言ってもその末脚。古馬の重賞でも見たことのないような新馬戦での上がり32秒0、新潟2歳ステークスでの上がり32秒8。この切れ味抜群の末脚が前傾ラップになり持続力勝負を求められるうえ、急坂がある阪神ジュベナイルフィリーズでリアアメリアやクラヴァジュドールに通用するのかが焦点。

何度もいいますが、阪神ジュベナイルフィリーズは、過去馬券になった馬の大半が上がり34秒0未満の末脚で連対経験がある馬であり、この馬の末脚は文句なしで該当。

一方で、不安点をあげるとすれば阪神JFは短い距離のローテーションからこの舞台へ進む馬も多数いることからどうしても前傾ラップになり、上がりもかかります。そんなレースになると1800m以上の距離を連対しているような持続力やスタミナのある馬が好走することが目立ちますし、マイルしか経験していないのは不安点であります。ここ2戦のラップにおいても3ハロン目、4ハロン目が13秒を超え、前半3ハロンは36秒を超え、前半5ハロンは61秒を超えるようなスローペース。阪神ジュベナイルフィリーズは、前傾ラップのタフなレースであることからも持続力が求められ、瞬発力だけでは難しいので、本命・対抗にはしにくいのでこの印。

血統としては、仕上がりの早さを求められる米国系の短距離血統やグレイソヴリンの血統が非常に優秀です。ウーマンズハートはご存知の通りハーツクライ産駒でありグレイソヴリン持ち。そんなハーツクライ産駒でもここまで仕上がりが早い理由がその母系でしょう。母系には短距離レースで活躍したティーハーフやデザートストームといった短距離志向の強い馬が多数です。そういう意味でも好走血統を2つもつこのウーマンズハートは血統的には適正ありといっていいでしょう。

△リアアメリア

この世代の1番星。2,3,4着の馬も勝ち上がっているハイレベル戦でわざと出遅れたかのようなスタートで全く本気で走らずに8馬身差。

アルテミスステークスも道中控えて、7番手から進めて前半3ハロンは36秒の非常に緩いレースの中で、前が全く止まらないレースでありながらも上りも33秒0で圧勝。

両方のレース共に、前半が緩んだレースでありながらも圧倒的な末脚でねじ伏せるあたりはハープスターのような強さを感じます。血統もディープインパクトに米国系の母系。母リアアントニアは、BCジュベナイルフィリーズという阪神JFの米国版の勝ち馬であり、他にも母系からは米国G1の勝ち馬がちらほら。ダート短距離血統はスピードと仕上がりの早さを遺伝させるので、リアアメリアは阪神JFで勝つ見本のような血統なのでケチつけるのは難しそうです。それでも今回大外枠かつ外にエレナアヴァンティがいるのでスタートしてからの挙動に非常に不安を覚えるのでここまでの評価としました。

注ロータスランド

異常投票パトロール

G1なので30万円以上の投票を異常投票として紹介致します。

馬名単勝複勝
レステンシア

50万,50万

50万

40万
クラヴァシュドール90万50万,40万
クリスティ 40万
リアアメリア

50万,30万

40万,50万

60万,80万

90万,90万

70万,80万

40万,100万

190万

160万,30万

90万,60万

30万,200万

50万, 50万

200万

回収率2000%期待!?
ここは毎週土日1鞍ずつ無料買い目が配信されるのですが時として凄まじい当たりを出す可能性を秘めた無料買い目を提供しているんです!直近でもこんな当たりが・・・!
━━━━━━━━━━━━━━━━

11/17(日)福島3R
単勝4.8倍◎
3連複→345.6倍◎
3連単→1493.2倍◎
100円購入で184360円の獲得!回収率2394.2%!
2→5→8人気で決着。3通りの買い目指定全てヒットするという素晴らしい結果でしたね!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで朗報!
2000%超の期待が持てる無料買い目2鞍に加えて12/8に開催される阪神JFの無料買い目も配信されることになりました!実はここ先週の3重賞全て的中しているんです!
━━━━━━━━━━━━━━━━

波乱のステイヤーズSも堅く収まったチャンピオンズCもキッチリ獲っているここの買い目は期待できますね!?
阪神JF+2鞍の無料買い目をゲット!
無料メルマガ登録をするだけで無料買い目は毎週受け取れます!
これだけの当たりが出る買い目はそうないと思うのでオススメです。

カペラステークス2019 最終予想

カペラステークス2019 予想

このレースの詳細分析は下記で分析済みですので、是非下記記事もご参照宜しくお願い致します。

このレースはスーパー前傾ラップのレースです。

ダートレースであるのにも関わらず、前半3ハロン32秒台がでることもあるようなコースであり、遅くても34秒前半。過去10年のラップを分析すると、過去10年全てのレースで前傾ラップの上がりがかかるレース展開になっております。前傾ラップの上りがかかるコースなので、逃げ・先行馬が過去10年で30頭馬券になった馬の内実は8頭しか馬券になっておらず、圧倒的に差し馬有利。逃げ馬については、全くのノーマークであれば後方の馬も追走に脚を使うので逃げ粘って大穴を狙うということもありますが、基本的には差し馬有利。

そういう質のレースである場合は、スタミナを問われる為、距離短縮馬は絶対に狙う必要があります。過去10年中8年で距離短縮馬ですし、馬券になった30頭の内20頭が距離短縮馬です。さらに、距離短縮の逃げ馬はとにかく好走することが多いです。

◎ゴールドクイーン

前走のJBCレディスクラシックはJBCスプリントよりも時計も早く、そんな中で逃げ粘ったゴールドクイーンのレース内容はいかにも短縮に向いているでしょう。斤量もコパノキッキングと比較しても圧倒的。藤田菜七子騎手も58kg背負って騎乗するのは少し大変そうなのでこちらを本命としました。

〇コパノキッキング

同じ距離のG1の距離短縮でしたが、斤量的にこちらを対抗で。

▲オールドベイリー

距離短縮の外枠の馬は黙って買いです。

△テーオージーニアス

異常投票パトロール

馬名単勝複勝
ゴールドクイーン

10万,10万

10万,10万

10万,10万

10万,20万

20万,10万

コパノキッキング

10万,10万

10万

20万,10万

100万,10万

テーオージーニアス  10万,10万
ヒロシゲゴールド10万 

香港国際競争2019における香港カップ、香港マイル、香港ヴァーズ、香港スプリントの最終予想については、下記ブログで紹介しておりますので是非ご高覧ください。

異常投票パトロール

中山

R単勝複勝
1
   
2
   
3
   
4
   
5   
6
   
7
   
8
   
9
510万,16万 
1010 20万 
12   

中京

R単勝複勝
1

1 10万,
1010万10万,10万
2
   
3
   
4
12 10万
5   
6
6 10万
7
   
8
   
9
   
10   
11   
12   

阪神

R単勝複勝
1
1210万 
2
   
3
   
4
2 10万

5

410万10万,10万
610万 
720万 
6
   
7
   
8
1020万 
9
   
101010万 
129 10万