【弥生賞ディープインパクト記念2021】絶対に知っておきたい傾向と有力馬予想

どーもこんにちわ!K-BA LIFEの中の人です!

本日は、名称がディープインパクト記念となった弥生賞ディープインパクト記念の絶対に知っておきたい傾向と有力馬予想について配信致します。

この記事では弥生賞ディープインパクト記念の傾向と人気間違いなしの有力馬における分析を致しますので、最後までご高覧頂ければと存じます。

昨年はサトノフラッグが父と同様の大外一気を決めて話題になりましたが、違う父の子であるコントレイルが3冠達成。

近年の流行りは、ホープフルステークスから直行での皐月賞であり、トライアルレースを挟まずにダービーに向かうというローテーションが流行りですね。

昨年の皐月賞も直行組のコントレイルとサリオスの一騎打ちでしたから、クラシックトライアルに横綱級が出ることが少なくなっているのも寂しいですが、今年に関しては横綱級がしっかりと出走します。

3戦3勝でホープフルステークスを勝利したダノンザキッドが出走しております。

ここ数年では弥生賞から始動し、クラシック制覇した馬もかなり少なくなっておりますが、いよいよ歴史が裏付ける格を備えた弥生賞になりそうな予感です。

他にも好メンバー多数なので必見ですね。

また、前日のオーシャンステークスについては下記で既に分析完了しておりますので、こちらについても宜しくお願い致します。

【オーシャンステークス2021】絶対に知っておきたい傾向と有力馬予想

また、木曜日に開催されるエンプレス杯についても予想記事を更新しております!

【エンプレス杯2021予想】最終予想&絶対に知っておきたい傾向

それでは、弥生賞ディープインパクト記念の予想記事をどうぞ!

弥生賞ディープインパクト記念 出走予定馬&外厩情報

弥生賞2021 特別登録馬

馬名
$ゴールデンシロップ Havana Gold
$シュネルマイスター Kingman
スペシャルトーク リーチザクラウン
ソーヴァリアント オルフェーヴル
タイセイドリーマー ハーツクライ
タイトルホルダー ドゥラメンテ
タイムトゥヘヴン ロードカナロア
ダノンザキッド ジャスタウェイ
テンバガー モーリス
ホウオウサンデー キングカメハメハ
レインフロムヘヴン ドゥラメンテ
ワンデイモア ドゥラメンテ

弥生賞2021 外厩情報

ノーザンファーム生産馬が秋の古馬芝G1レース完全制覇で終わった2020年。

伝説だらけのレースでしたが、やっぱりアーモンドアイ、クロノジェネシス、グランアレグリアを筆頭に強かったですね。これも外厩を含めたチームワークのなせる業ですね。

そんな弥生賞における外厩情報は、無料で競馬セブンにて配信されます。

競馬セブンを無料登録後、金曜あたりに無料コンテンツの”社台軍団の本音”というコンテンツにアクセスしますと社台外厩リターンというコンテンツがありますので、そちらで外厩情報が確認できます。

是非ご参照ください。

今週の外厩情報はこちら!

弥生賞ディープインパクト記念 傾向

弥生賞はスピードタイプを狙うトライアルレース

弥生賞ディープインパクト記念が開催される中山2000mは、スタート直後が急坂であり、その後1〜2コーナーは上り坂の内回りコースです。最後の3〜4コーナーがスパイラルカーブかつ下り坂になっているのが特徴のコースです。

ですが、明け3歳の2000m戦ということで、スローペースになり、実質的な上り3F勝負になる傾向が強いです。

特にこの時期ですから、初の2000mという馬も多いこともスローペースになる一因かと思われますがこのような流れになる理由は、やはりダービーを見据えてる馬が多数出走するからです。

一度でも距離を短くすると気性のコントロールが難しい馬をレース中にコントロールすることが難しくなることからも、2000mの距離で溜める競馬をこの皐月賞の前で競馬させて課題点を見つけるということになります。

ワグネリアンが代表例で、弥生賞では後ろで溜めすぎてダノンプレミアムに勝てなかったのでダービーでは前目で脚を溜めて、破壊力を削いでも最後まで粘る競馬にシフトしたことでダービー制覇ができました。

そういう意味でも弥生賞ディープインパクト記念はゴールではなく、あくまでもトライアルレース。距離延長組にチャンスのあるスローのレースになりがちです。皐月賞と比較すると1秒程度前半タイムが遅いんですね。

実際に過去10年のラップタイムを分析してみましょう。

過去の平均ラップで見ると、前半が後半よりも1秒以上遅い、後傾ラップのレースであることがわかります。前半5ハロンは後半5ハロンと比較して、1秒3程度遅いですし、前半3ハロンと後半3ハロンでは、0秒5遅いです。

これは直線短く、最後の直線で急坂がある中山2000mとしては異質の存在ですよね。普通は後半が遅くなるのですが、このディープインパクト記念では前半緩む瞬発力勝負になることがわかります。

そうなると活躍馬には、2000mのローテーション組みよりは、1800m以下のレースで好成績を残してきたスピード型の馬がよく活躍することがわかります。

さらにいうとマイルでの活躍馬が数多く好走しております。近年の好走馬の前走レースを確認したいと思います。大半が距離延長組であることがわかります。

2020年

重馬場なので参考外

2019年

重馬場なので参考外であるが、下記2頭。

1着 メイショウテンゲン きさらぎ賞

2着 シュヴァルツリーゼ 新馬

2018年 

1着 ダノンプレミアム 朝日杯

2着 ワグネリアン 東スポ杯

3着 ジャンダルム デイリー杯2歳S

2017年

2着 マイスタイル こぶし賞

3着 ダンビュライト サウジアラビアRC

2016年

2着 リオンディーズ 朝日杯

3着 エアスピネル デイリー杯2歳S

2015年

1着 サトノクラウン 東スポ杯

2着 ブライトエンブレム 札幌2歳S

3着 タガノエスプレッソ デイリー杯2歳S

上記以外にも過去10年でデータで示すと下記の通り。同距離ローテーションと比べても距離延長ローテーションの回収値も勝率も圧倒的であることがわかります。

中山で開催される弥生賞は、今後のダービーに照準を当てたクラシックを担う期待馬が多数出走することからも中距離で溜める競馬を徹底する為、上りの速い末脚勝負になるということがわかります。

朝日杯好走組がクラシックでは全くダメでも、弥生賞では好走するというのはこういうラップ的な要素が大きいことがわかるデータですね。

レース名の名前の通り、ディープインパクト並みの末脚を出せる馬を探しましょう!

弥生賞は、中山以外の重賞好走馬を狙う!

弥生賞ディープインパクト記念は、関西馬が過去6勝と優秀な成績をたたき出していますが、その大きな理由が前半緩み後半に速くなるというレースが、中山競馬の持続力勝負とは大違いで、関西馬がよく使用する阪神・京都の外回りコースや遠征時に使う東京コースで求められるラップ適性と似ているということも多いからかもしれません。その為、中山以外の重賞競走やオープン戦で好走していた馬を狙うことがセオリーとなりつつあります。

実際は、中山以外のレースで前傾ラップの上りのかかるレースになるのは、他場ではあまり散見されるようなものでもありません。

実際に、中山以外の重賞あるいはオープンで好走している馬は多数います。過去5年でも分析してみましょう。

2019年

3着 ブレイキングドーン

京都2歳ステークスで3着、中山開催のホープフルSは5着。

2018年

1着 ダノンプレミアム 朝日杯・サウジアラビアRC

2着 ワグネリアン 東スポ杯

3着 デイリー杯2歳S

2017年

1着 カデナ 京都2歳S

3着 ダンビュライト サウジアラビアRC2着、きさらぎ賞3着

2016年

1着 マカヒキ 若駒S

2着 リオンディーズ 朝日杯

3着 エアスピネル デイリー杯2歳S

2015年

1着 サトノクラウン 東スポ杯

2着 ブライトエンブレム 札幌2歳S

3着 タガノエスプレッソ デイリー杯2歳S

上記の通りで、中山以外の重賞レースで好走馬が多数好走していることがわかります。繰り返しになりますが、いかにも瞬発力勝負になるディープインパクト記念では、脚を溜めるレースに物理的になりやすいコースでの経験が活きると言えます。

弥生賞ディープインパクト記念の注目血統はダンチヒ

弥生賞ディープインパクト記念は、クラシック登竜門なのでディープ産駒やキングカメハメハ産駒が活躍することが多いレースでありますが、血統的に注目したいのはダンチヒです。ダンチヒは、欧州のマイル系最強馬ですので、起伏のある中山コースかつ欧州系の中でもスピードに優れる遺伝ができるところが好走の背景でもあるのだと思います。

このディープインパクト記念でダンチヒを狙える条件は、良馬場の後傾ラップのレースであること。

昨年と一昨年こそ重馬場でタフな馬場になり、サドラーズウェルズ持ちが2頭馬券になるようなレースでしたが、ここ5年でも良馬場で、後傾ラップであった年は、2018年、2017年、2014年の3年が該当しますが、下記の通りでダンチヒ持ちが好走しております。

2018年

ダノンプレミアム、ジャンダルム

2017年

マイスタイル

2014年

ワンアンドオンリー、アデイインザライフ

上記の通りで、非常に再現性があることがわかります。

弥生賞ディープインパクト記念2021 有力馬予想

ダノンザキッド

新馬戦で勝った日からBEST BUY検討委員会で重賞級の馬が出てきたと騒いだ馬がこのダノンザキッド。

セレクトセールでもジャスタウェイ産駒ながら大物感あふれる馬体で1億円の値段がついた期待馬ですよね。

新馬戦の日は、宝塚記念が開催されていることでご存知と思いますが馬場も荒れて稍重馬場とはいえ時計もかかり、サートゥルナーリアがモズベッロに差されるような馬場。

そんな馬場でも新馬戦にしては速い流れで、中間ラップも緩まずに先行し、上り最速の時計で0秒5差の圧勝。2着馬ワンダフルタウンは次走の新潟でレコード勝利、3着馬も勝ち上がりと中々の出世レース。そんなレースでも桁違いなダノンザキッドは勝ち時計もその日のオーマイダーリン等が走った城崎特別よりも0秒8速い時計であり、前半1000mの通過タイムは宝塚記念とほぼほぼ同じ流れ。前半35秒8で流れながら、先行して、楽々の上り34秒7は桁違いと言っていいでしょうし、1㎜も負ける気がしなかった東スポ杯2歳ステークスでも+24㎏と馬体を増やし、先行しながら上り3ハロン最速で競馬するレースぶりは昨年のコントレイルとは違った安定感のあるレースでした。

厩舎の名前と時計の豪快さからもマイラーのようなイメージはありましたが、距離延長のローテーションでホープフルステークスでは超がつく時計のかかる馬場の中で、手前を替えることなくG1制覇したのは能力が桁違い。

中山2000mの舞台に中山でG1勝利した馬が負けることはあまり想像つかなく、7割仕上げでも十分に見せ場は作ってくれるのではないでしょうか。

なお、一つ気になるのは弥生賞は中間ラップが緩んでからのスピード勝負かつ今週の馬場はかなりの高速時計。

ここ3走全て上り最速ですからあまり気にはしてませんが、内の先行馬に後方からの競馬で追いつけないというシーンは、今の馬場や弥生賞独特の流れから考えればありえそう。

シュネルマイスター

ドイツのノーザンファームからの刺客で、ルメール騎手が騎乗予定のシュネルマイスター。

父キングマンはエネイブルも種付けされるような欧州の期待の一頭であり、母はドイツオークス馬の超良血馬。

新馬戦から馬体重を大幅に増やしてのひいらぎ賞では、0秒5差で圧勝。それもノーステッキでの圧勝なので物が違いました。

時計的にも翌日に開催された2勝クラスのレッドクレオスよりも速く、同日のターコイズステークスと比較すると1秒近く時計がかかっておりますが、古馬重賞と比較してもその程度の差ですので、2歳1勝クラスとしては上々の時計といっていいでしょう。

上記からも高いマイルでのスピードを見せていますので、弥生賞は、中間ラップが緩むレースであり、距離延長組のローテーション組が好走多数であり、中山で前走鋭い決め手を使えたのであれば注目。

血統的にも弥生賞の好走血統であるダンチヒ持ちであり、弥生賞向きの一頭。

ルメール騎手人気するとは思いますが、軽視は難しい一頭ではないでしょうか。

ただ、時計的には今の中山競馬は非常に時計も速く、マイル戦でいえば1分31秒台決着するような馬場。

雨予報なので、そこまで心配はいらないかもしれませんが、高速馬場適性がどうかというところですね。

ブログでは言えない注目馬を限定公開中!

現在バイブレーション競馬で、弥生賞ディープインパクト記念限定公開穴馬を紹介中!

先週の限定穴馬紹介では、阪急杯でジャンダルムを週初めより紹介し爆穴炸裂!

枠順確定したらある程度流れもわかるでしょうから絞れてくるでしょうけど、とにかくこの条件であれば買いたい!という馬がいます。

そんな本命馬を紹介しているのがBEST BUY検討委員会限定公開中のバイブレーション競馬です!

BESTBUY検討委員会会員で限定公開中のバイブレーション競馬で週中に紹介した馬は先週の他にもワンダーリーデル、ブランノワール、ギルデッドミラー、アナザートゥルース、ラーゴム、アールドヴィーヴル、エフフォーリア、ダンビュライトと絶好調!

ブログではあまり言いたくないノウハウも開示しながらの紹介になりますので、予想のプロセスを学びたいという方は是非!

 
 
以上です!